次は東京マラソン!に出場予定の女性ランナーに今日のアムフィット! ― 2012年02月01日 17時36分39秒
Y本さん(女性)は昨年12月の奈良マラソンで、
初のフルマラソンを5時間30分で完走されました。
初のフルマラソンを5時間30分で完走されました。
これからもずっと長く走れる自分でありたい。
足を痛めることなく走り続けたい。
だから、シューズのこともちゃんと考えたい。
足を痛めることなく走り続けたい。
だから、シューズのこともちゃんと考えたい。
そんな思いを抱きながら、
初めてオリンピアサンワーズにご来店いただいたのは、
2週間前のことでした。
その時は、もう一度「正しく歩く」「ゆっくり走る」からはじめましょうと、
ゲルリーク・サンワーズモデルをご用意し、
オーダーメイドインソール・アムフィットを装着しました。
歩く走る力を呼び覚ます、ゲルリーク・サンワーズモデル↓

そして、本日ご来店のY本さんの足元には、ゲルリーク・サンワーズモデルが。
今日までご使用いただいて、どうでしたか?
Y本さん:「これまで自分が、足の指をちゃんと使えてなかった、
ということがよくわかりました」
Y本さんの次のレースは、2月26日の東京マラソンです。
時間が迫ってますが、
しっかり走りこんでいただくためのランニングシューズに今日のアムフィット!
TJR412 LYTERACER TS-WIDE
できたてホヤホヤのニューモデルです。

すごいキレイに削りあがった!

アムフィット加工中の川見店主。

川見店主:「Y本さんの踵(かかと)は小さめです。
今日のアムフィットは、踵のヒールカップへの収まりがよくなるように
ひと工夫してみました」
じゅわっ!アムフィット装着!

Y本さん、どうでしょうか、はき心地は?
Y本さん:「うわーーっ!どんどん走れそーーーっ!」
そうでしょ!
どんどん走っていただきたいです!ガンガン走っていただきたいです!
ちなみに、レース当日に東京を駆け抜ける勝負シューズ。
川見店主は勝手に計画中ですからね!
アシックス・ペダラ紳士靴に今日のアムフィット! ― 2012年02月07日 18時34分48秒
本日、初めてご来店いただいたT内さんは、足が疲れて仕方がないとのこと。
3年前まで、通勤に1時間30分かかっていて、
電車で立ってるときも、歩いてるときも、とにかく足が痛くて痛くて、
そのムリのせいか、足型測定をしてみると、
左右のアーチのバランスに、かなりの差がありました。
T内さん:「歩きやすかったら、もう、なんでもいいです」
というわけで、アシックス・ペダラ紳士靴に今日のアムフィット!
WPA302にオーダーメイドインソール・アムフィットを装着です。
この紳士靴↓
この紳士靴↓

これは、本当に走れる紳士靴です。
これまでに、本屋さん、家電量販店の店員さん、警察官などなど、
立ちっぱなし・歩きっぱなしの殿方の足を楽にしてきた紳士靴です。
色んなシューズとともに、アムフィット加工中の川見店主

うぉっし!アムフィット装着完了です。

この革靴は、もう生産が終わってます。
T内さんのサイズは、オリンピアサンワーズにたまたま在庫がありました。
生産が終わると聞いて、
「こりゃあ、イカン!」
と取り寄せておいたものです。
ワタシも長年にわたりお世話になった靴です。
はき心地・歩きやすさは、革靴の中では最高でした。
本当に必要とされている方の足もとに納まって、よかったなぁ、と思っています。
T内さんのサイズは、オリンピアサンワーズにたまたま在庫がありました。
生産が終わると聞いて、
「こりゃあ、イカン!」
と取り寄せておいたものです。
ワタシも長年にわたりお世話になった靴です。
はき心地・歩きやすさは、革靴の中では最高でした。
本当に必要とされている方の足もとに納まって、よかったなぁ、と思っています。
画竜点睛のマラソンシューズに今日のアムフィット! ― 2012年02月11日 16時57分04秒
オリンピアサンワーズのお客様を占める割合で、
「田中さん率」が、一番大きいです。
ある時は、別人の田中さん3名様が重なって、
わけがわからんようになったこともあります。
「田中さん率」が、一番大きいです。
ある時は、別人の田中さん3名様が重なって、
わけがわからんようになったこともあります。
先日の大阪国際女子力アップマラソンを、
3時間18分でかけ抜けたのは、タナカちゃん。
3時間18分でかけ抜けたのは、タナカちゃん。
で、本日は、フルマラソンを2時間30分でかけ抜ける、
タナカくんのマラソンシューズに、今日のアムフィット!
真っオレンジ!

あ、オーダーメイドインソール・アムフィットは、原板加工です。

タナカくんとは、9年ものお付き合い。
高校時代から走り続けてるタナカくんに、
毎年1年間にフィッティングするシューズとインソールの数は、
相当数にのぼりますね。
アムフィットは完成すると、写真のとおり、踵(かかと)部分に
「アムフィットシール」をペタっと貼り付けます。
で、アムフィットを知り尽くし、使い尽くしているタナカくんには、
もう今さら、アムフィットシールは必要ないかなと思ってたら、
「そんなことはない!」と怒られました。
タナカくん:「アムフィットは、シールが貼られてこそ完成じゃないですか!」
わ、わかりました。
今後は、画竜点睛の思いで、シールを貼らせていただきまする。
25回目の篠山ABCマラソンをかけ抜けるランニングシューズに今日のアムフィット! ― 2012年02月14日 16時20分57秒
K村先生がご来店されました。
ということは・・・もうすぐ篠山ABCマラソン大会の時期だということです。
ということは・・・もうすぐ篠山ABCマラソン大会の時期だということです。
K村先生、今年の篠山マラソン出場で、なんと25大会連続出場だそうです。
25年前。
川見店主は、K村先生の初フルマラソン用のシューズを
フィッティングした時のことを記憶しているそうです。
あの伝説のシューズメーカー“HARIMAYA(ハリマヤ)”
のランニングシューズだったとか。
以来、K村先生は2月になると、オリンピアサンワーズにご来店されます。
K村先生の25年にわたるマラソンの歴史に、
オリンピアサンワーズもずーっと伴走させていただいたということは、
とても光栄なことなのだと思います。
川見店主:「走ってこられた25年と、そうでない25年では、
全然ちがった人生だったのではないでしょうか?」
K村先生:「おかげで健康診断でひっかかったことない。腹も出てない。
なにより人との交流が多いね。」
昨年、この大会は中止されました。
今年2012年は3月4日開催。
あれから、もう1年が経とうとしているのですね。
で、K村先生が25回目の記念すべき大会をサブフォーでかけ抜ける
レース用のランニングシューズに今日のアムフィット!
TJR01R TARTHER JAPAN
に、オーダーメイドインソール・アムフィットを装着です!

ほい、装着完了!

アムフィットは、原板加工です。

K村先生:「もう、フルマラソンは今年で終わりにするけどな!わっはっは」
とおっしゃいますが、
いえいえ、また来年のこの季節にも、
ニッコリ笑ってご来店されるものと確信しております!
ご健闘をお祈りいたします!
今週のごきげんうるわしゅうございます ― 2012年02月15日 14時18分54秒
先生、今日もぬくぬくですか

しっぽが

ぷらんっ(左)

ぷらん(右)

ぷらんっ(左)

こう見えて、ごきげんがおうるわしいようですよ

(撮影:川見店主)
最近のコメント