タナカちゃんのサロマ湖100kmウルトラマラソン奮戦記 ― 2011年07月22日 19時30分52秒
タナカちゃんが、6月26日に行われた
サロマ湖100kmウルトラマラソンを見事に完走されました!
すごーーーーいっ!
サロマ湖100kmウルトラマラソンを見事に完走されました!
すごーーーーいっ!

タナカちゃんは、高校時代、競歩の選手でした。
女子3000mW(ウォーク)では、
インターハイの大阪大会と近畿大会で、
大会新記録をたてづづけに更新するなど
全国を舞台に大活躍をされた選手です。
オリンピアサンワーズとは、当時からの長いお付き合い。
ずーっとシューズとオーダーメイドインソール・アムフィットを
ご用意させていただいてます。
今は公立中学校の「タナカ先生」になられましたが、
オリンピアサンワーズでは、永遠に「タナカちゃん」です。
しっかし、100kmを走るためには、
どんだけトレーニングを積まなアカンのでしょう。
それに、社会人ランナーは、まず走る時間をつくるのが大変です。
「5月に入ってから、週3~4日は欠かさずに夜21~23時まで、走りました」
「夜に走る時間がつくれなかった時は、翌朝5時に起床して走りました」
「週末は3時間走・4時間走・5時間走」
「5月の走行距離は、350kmでした!」
うへぇ~、すごい努力です。
「体重増えてたので、ダイエット効果も期待してました」
ところが、
「全然、体重は減らなくて(笑)」
タナカちゃん・・・・・・走った分だけ食べていた、ということなんでしょう。
ということは、5月はすげー食べていた、ということですね。
でも、これは大事なことで。
食べる力が、カラダの力。
強い選手は、間違いなく「食い力」がすごいのです。
タナカちゃんと食事をしたことのある人の証言。

レース当日のスケジュールは、
AM1:00 起床
AM2:00 朝食
AM3:00 バスで会場へ移動
AM5:00 スタート
もう、聞くだけで、クラクラしてきます。
コース途中で水分や栄養を補給できる箇所を“エイド”というそうなんですが
「エイドがすごい充実してました」
「バナナ、レモン、黒ざとう。あんぱんが一番おいしかった!」
タナカちゃん、お腹いっぱいで走ってたそうです。
さすがです。食い力です。いよっ食いしん坊!です。
完走タイムは、12時間20分18秒。

川見店主:
「毎日学校の仕事と生徒のクラブ活動。土・日曜日は生徒の試合に付き添い。
そんなんで、よく走る時間つくれたね?毎日カラダも疲れたんじゃない?」
タナカちゃん:
「それが、完走を目指して日々走りはじめたら、
意外と仕事も生活も充実してきたんです。
それと、周囲のみなさんも応援してくれました!」
今日もタナカ先生は、
生徒のみんなと一緒になって、
走っておられることと思います。
最近のコメント