「川見店主、ハリマヤを語る。」連載第3回~「ランニングシューズ革命“元年”。」を更新です! ― 2013年03月07日 19時29分05秒

(1953年ボストンマラソン優勝の山田敬蔵選手)
ハリマヤ特集サイト「嗚呼、ハリマヤのシューズ」
に連載中の「川見店主、ハリマヤを語る。」
前回の更新時(2月20日)には、編集作業の追っつかなさを考えて、
今回分の更新予定を「3月上旬」として「ああ、ちょっと余裕できた」
ってホッとしていたのですが、2月って短いんだった!
もう3月7日だ!
てなわけで、やっとこさ第3回を更新いたしました。
お題は、
「ランニングシューズ革命“元年”。」
今回、みなさまには、
マラソン“足袋”が“シューズ”へと変貌を遂げる、
歴史的な瞬間にお立会いいただきます。
川見店主が、連載中で最も深く、
ハリマヤの歴史の真相に切り込んでいくっ!
もう、これでもかっ!っとばかりに切り込んでいくっ!
これは日本ランニングシューズ史(そんなジャンルある?)
の解明に一石を投じるのではないかっ!
という内容で、読み応えありっ!
次回は3月中旬の更新予定。
(やっぱり、アバウトにしか言わない)
お楽しみに~!
に連載中の「川見店主、ハリマヤを語る。」
前回の更新時(2月20日)には、編集作業の追っつかなさを考えて、
今回分の更新予定を「3月上旬」として「ああ、ちょっと余裕できた」
ってホッとしていたのですが、2月って短いんだった!
もう3月7日だ!
てなわけで、やっとこさ第3回を更新いたしました。
お題は、
「ランニングシューズ革命“元年”。」
今回、みなさまには、
マラソン“足袋”が“シューズ”へと変貌を遂げる、
歴史的な瞬間にお立会いいただきます。
川見店主が、連載中で最も深く、
ハリマヤの歴史の真相に切り込んでいくっ!
もう、これでもかっ!っとばかりに切り込んでいくっ!
これは日本ランニングシューズ史(そんなジャンルある?)
の解明に一石を投じるのではないかっ!
という内容で、読み応えありっ!
次回は3月中旬の更新予定。
(やっぱり、アバウトにしか言わない)
お楽しみに~!
最近のコメント