鯖街道ウルトラマラソンを走破せよ!なトレイルランニングシューズに今日のアムフィット!2013年03月09日 19時31分09秒

毎年、秋の気配とともにご来店くださる女性ランナーがいらっしゃいます。
色んな大会に出場しては、フルマラソンを着実にサブフォーで走られます。

その女性、N藤さんは昨年も、シーズン前にシューズを総入れ替えされて
11月の大阪マラソンでも、今年1月の大阪国際のハーフマラソンでも、
オリンピアさーーん!」って手を振りながら、
軽快な足取りでお店の前を走り過ぎていかれました。

そんなN藤さんから、お電話がありました。

N藤さん:「5月に鯖街道(さばかいどう)のウルトラマラソンを走ります!
       トレイルランニング用のシューズをお願いします。」

さばかいどうぅっ!

その名前聞いたことあります!
関西のテレビ番組では、よくお笑いの若手芸人が、
“根性を鍛えなおす”的なテーマで鯖街道を歩かされて、
そのキツさに泣きながら途中でギブアップした、
っていうのを何回か見たことあります!

以下、ウィキからのコピペです。

【鯖街道】
鉄道や自動車が普及する以前の時代に、若狭湾で取れたサバを徒歩で京都に運んだ道であったことから、このように呼ばれるようになったと言われている。サバに塩をまぶして夜通し京都まで運ぶとちょうど良い味になることから、運ぶ人達は「京は遠ても十八里」と唄いながら寝ずに歩き通したと言われている。こうして運ばれた塩漬けのサバは京の一般庶民にまで喜ばれ、その到着が待ち望まれたとも言われている。
(画像は、鯖街道まちづくり連携協議会より)

うへぇー、すごい距離だ!すごいコースだ!

てなわけで、鯖街道を走破するトレイルランニングシューズに今日のアムフィット!
ご用意したトレランシューズはこちら。
TJT306 LADY-GEL-FujiElite(レディ・ゲルフジエリート)↓
装着するオーダーメイドインソールは、原板加工のゼロ・アムフィットです。
キレイに削りあがりました。


川見店主が、アムフィットを加工中。
今回のインソールは、「守る」:「攻める」の割合を7:3のイメージで調整。


いよっし!トレランシューズにゼロ・アムフィット!


うはっ!シューズの中、インソールですごいことになってる!
このアーチをしっかり支える感じ!たよれる!


ヒールカップには、Mt.Fuji。


N藤さんが出場されるのは、鯖街道ウルトラマラソン・ハーフの部。
何万人・何千人が走るような大きな大会ではないようですが、
人気が高いようで、定員いっぱいで早々に締め切られたそうです。
しっかしN藤さん、よくこんな大会を見つけられましたね。

N藤さん:「最近、街道系にハマッてるんです(笑)」

街道系っ!

N藤さんは、現在も伊勢街道を走破中なんだそう。
一回で走りきるのは不可能だから、
今日たどり着いたゴール地点を次回のスタート地点として、
距離を積み重ねていかれるそうです。
でも、だんだんスタート地点もゴール地点も遠くなっていくから、
前に進めば進むほどに、行き帰りの移動が大変です。

N藤さんは、もう走るのが楽しくてしかたがないって感じ。
くれぐれもケガ・故障されませんように。
鯖街道のレースまで、まだ時間がありますから、
今回のトレランシューズでもじっくり走りこんでみてくださいねー!


すでに、“ランニング人生街道”をまっしぐらですね。
Are You Ready?


オリンピアサンワーズのブログは引っ越しました。

新しいブログはこちらです。↓

https://olympiasunwards.com/shop-information/blog/