目指せ福知山と加古川のマラソンでサブスリー!な男性ランナーに今日のアムフィット!~Are You Ready? 2014(26)2014年10月01日 19時15分04秒

2014年09月28日。
ドイツの首都で開催されたベルリン・マラソン。
ケニアのデニス・キメット選手が優勝。
記録、2時間2分57秒。世界新記録。
人類はフルマラソンで初めて2時間「3分」の壁を破った。


マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2014-2015」

第26回目のご登場は、
フルマラソンで「3時間」の壁に挑むY-SUKEさん(男性)です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Y-SUKEさんは、高校時代は陸上部で中・長距離選手だったそうです。
得意だったのは800mで、自己ベスト記録は1分58秒。って速い!

Y-SUKEさんが、
人生にふたたび「走る自分」を見つけられたのは2年前(2012)。
早速に出場した初ハーフマラソンは、1時間32分で完走。
同年内にはフルマラソンにも初挑戦、3時間20分で完走。
昨年(2013)11月には神戸マラソン3時間10分で激走。

すごいですね。さすがですね。
800mを2分切って走った方ですからね。

Y-SUKEさんは、今や月間300kmを走り込まれる。
目標はフルマラソンでサブスリーを達成すること。
しかし、最近になって膝が痛むようになってきた。
で、インソールで何かが変わるならと、
オリンピアサンワーズへ初めてご来店されたのが、
約3か月ほど前のことでありました。

Yさん:「以前、大阪ハーフマラソンを走った時に、
      この店の前を通りました。
      それから気になっていて、
      インターネットで調べたのです


ほー、そのようなきっかけが。
このわかりにくい店をよくぞ見つけてくださいました。

さて。

ケガや故障なく走りつづけていただくためには、
42.195kmという過酷な距離を走り抜くためには、
色んなタイプのランニングシューズを
トレーニング内容によって使い分けるのが効率的です。

1)ランニングフォーム確立するスローラン用シューズ
2)ドンドン走り込むトレーニング用シューズ
3)スピードトレーニング&レース用のシューズ


この3タイプのシューズを使い分けていただいたら、
フルマラソンを走るためのひととおりのことはできます。
――っていう話を、本体ホームページで紹介してます↓

「ランニングシューズ・メソッド」


初ご来店のY-SUKEさんには、
カラダにムリ・ムダのないランニングフォームを
再構築してトレーニングに励んでいただけるように
2つのタイプのランニングシューズを
オーダーメイドインソールでフィッティングしました。

タイプ(1)ランニングフォーム確立するスローラン用シューズ
には"Jimmy(ジミー)"ことゲルサウンダーさん↓
このシューズこそが、ランナーの潜在能力を発揮させる!
TJG902 GELSOUNDER MA2



この日、Y-SUKEさんとご一緒にご来店された
奥様のT-MIさんにもジミーをフィッティング。
T-MIさんは、ちょいキツめな外反母趾でお悩みですが、
ジミーなら安心して履いていただけます。
ちなにみ、T-MIさんは、
10月26日開催の大阪マラソンに出場予定だそうです。


タイプ(2)ドンドン走り込むトレーニング用シューズ
には、LYTERACER TS Wide でした↓
TJR422


-----------------

前回ご来店から約3か月経ちました。
Y-SUKEさんは、2足のシューズたちで
いい感じに走っていただいてるみたいで、
膝の痛みもなくなったのがなによりです。

Y-SUKEさんの年内出場レース予定はこんな感じ↓

・11月23日 福知山マラソン(フル)
・12月23日 
加古川マラソン(フル)

つーわけで、いよいよY-SUKEさんが
サブスリー目指してすっとばしていく今日のアムフィット!
タイプ(3)スピードトレーニング&レース用
2足のランニングシューズたちをフィッティングしまーす!

いけいけ川見店主!
入魂のアムフィット装着作業へGO!GO!GO!



1足目は、SKYSENSOR GLIDE Wide
TJR332


いよっしゃーい!
スカセンに装着したオーダーメイドインソールは、
最上級インソールゼロ・アムフィットでどうだー!


こっちからもゼロ・アムフィットどーん!



2足目は勝負レース用にTARTHERZEAL↓
TJR272



うおぉおううりゃああい!
ターサージールにもゼロ・アムフィット装着完了!


こっちからもゼロ・アムフィットどうじゃーーい!



スカイセンサーとターサーでは、これまたシューズのタイプが違う。
特に、"スカセン"を使用してのトレーニングが、
今回、川見店主がY-SUKEさん提案した
"サブスリー達成"への秘策である。
その秘策の中身は、ブログなんかで教えてあげなーい。

Y-SUKEさんは、
それぞれのシューズの履き心地を何回も確かめられ、
川見店主もインソールの細かな調整を繰り返します。

Yさん :「足元の重心の流れを上手に作って走りたいですね

川見店主:「故障なく走りつづけていただくためにも、
      サブスリーを達成するめにも、
      とにかく大事なのは、『姿勢』です


Yさん :「ああ……

川見店主:「正しい『姿勢』は、生活の中で鍛えられます。
      やはり『立つ・歩く』という基本が大事ですね


Yさん :「やっぱり、そこですか

2013年度
にフルマラソンを3時間切って走った人の数は、
日本で男女合わせて約6,700人しかいない。
人口1億2千万人で割ったら、1万8千人にひとりの存在。
(計算合ってるかな?)
サブスリー達成するって、やっぱりタイヘンな偉業です。

ではY-SUKEさん、
いよいよの3時間切りを目指して!
ご健闘を祈りに祈っておりまーす!


<走って破れない3時間の壁は、『歩く』で破る。>
 Are You Ready?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ランナーが登場するブログを全部読む↓


オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

今週のしんにゅうしゃ。2014年10月02日 19時00分08秒


























<完>


※バッタさんは外へ逃がしてあげました。


(撮影:川見店主)

★☆★☆★☆★☆

これまでのチビタくん記事がまとめて読める!
ポチっとクリック↓

チビタカテゴリ

疾風怒涛のごとく走れ!中学生の中・長距離ランナーに今日のアムフィット!2014年10月03日 19時00分26秒

TBSくんは中学2年生
陸上部に入ってて、種目は中・長距離やってます。

TBSくんが初めてオリンピアサンワーズへ来てくれたのは
今年5月のゴールデンウィークで、
トレーニング用のランニングシューズを
オーダーメイドインソールでフィッティングしました。

TBSくんは、アムフィットが生み出す
足とシューズとの<フィット感>がお気に召したご様子で、
夏休みに入るとすぐにスピード練習用の
ランニングシューズもフィッティングしました。

その時の模様は撮影してあったのでご紹介するぜ!
ご用意したシューズはSKYSENSOR-GLIDEでした。
装着したのはアムフィット・スタンダード。
川見店主のアムフィット装着作業風景↓


んで、夏のスカセンにアムフィットどん!


こっちからもどん!


-----------------

んで、2か月経って、TBSくんは3度目のご来店。
夏にフィッティングしたスカセンがすっごく走りやすくって、
どんどんタイム伸びてるそうです。
へー、それはそれは、すごいではないですか。

んーで、今日のアムフィットは、
TBSくんが1500mの試合を走るスパイクシューズとか、
駅伝シーズンに向けてのスピード練習用の
ランニングシューズとかをフィッティング!

まずは長距離用のスパイクシューズDSPURT-FXに
アムフィット装着作業中の川見店主は、夏の写真より髪長め↓


今回のスパイクシューズは、TBSくんのお持込み。
じゃかじゃん!
装着したのは最上級インソールゼロ・アムフィット!


こっちからもゼロ・アムフィットどうだーーーー!



つづいてはスピード練習用のTARTHER-BLITZに
アムフィット装着作業中の川見店主↓


このTARTHER-BLITZは、
ターサーシリーズの中でも格別に安定感に優れていたが、
今はもう市場にないであろう。
TBSくんに巡り会うべくして大事に残されていた最後の1足。
装着したのは
最上級インソールゼロ・アムフィットでだん!!


こっちからもゼロ・アムフィットいよっしゃーい!


シューズの履き心地を確かめるために、
TBSくんは店内のトラックを端から端まで走る。
フィッティングも問題なさそうです。

じゃあTBSくん、トラックレースも駅伝も
疾風怒濤(しっぷうどとう)のごとくに走り抜いてくれぇい!


★☆★☆★☆★☆★☆

【関連サイト】

最上級インソール・ゼロアムフィットを詳しく↓


オリンピアサンワーズの陸上競技への取り組み↓

歴史街道丹後ウルトラマラソン2014を走った人たちの話、その1。~Are You Ready? 2014(27)2014年10月04日 19時48分31秒

あの人は、なぜ走るのか?
とめどなく汗は吹き出し、喉はカラカラに枯渇し、
心臓は激しく乱れ打ち、血液は沸騰し、
筋肉はとっくに悲鳴をあげているというのに、
あの人は、なぜ、あんなにも、走らなければならないのか?


マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2014-2015」

第27回目は、2014年09月14日の
歴史街道丹後ウルトラマラソンを走った人たちの話、その1!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【ウルトラ100kmの部】

ワイワイ応援ブログ第8回にご登場のKNRさんからメールあり。

Kさん:「残念ながら今年の丹後ウルトラは
     9時間26分20秒でサブ9は達成できませんでした。
     力不足はもちろんのことですが、
     原因は飛ばしすぎて、
     心拍を上げすぎて走ったからだろうと思います。


KNRさん、「残念ながら」とおっしゃいますが、
昨年に続き2大会連続のサブ9.5を見事に達成です!
かぁー!すっごい!

原因は飛ばしすぎて」とのことですけど、
KNRさんがどれだけぶっとばして走られたかというと……。


Kさん:「最初の50キロはアムフィットのおかげで
     4時間7分で走らせてもらい、
     1時間先行していたのでいけると思いました


50km」を「4時間7分」って、
キロ5分切って走ってるってことですよね?
フルマラソンならサブ3.5のペースってことですよね?
ぶっとばしまくりではないですか!
なんという攻めっぷり!
こんなスピードで100kmに挑まれるなんて信じられないです。


Kさん:「50キロ過ぎたあたりから身体が動かなくなり、
      気合いを入れて坂を登ろうとすると
     『血の気が引く
     という経験を初めてしてしまいました。(笑)


50kmで身体が……あと半分も距離が残ってるのに!
しかも、京丹後100kmのコースでは
この後の60-80km
最難関のキッツイ峠が待ち受けているというのに!
この「血の気が引く」という言葉のリアルさ。
もう読んでるだけでクラクラしてきます。

(公式サイトのコース図より)


Kさん:「2度ほどリタイヤを考えましたが、
      応援に来ている子供にかっこ悪いので
      なんとか歩かないように"ほうほうの態"で
      ヘロヘロになって帰ってきました


50kmでカラダが動かなくなって、
峠を越えるときには血の気が引いて、
ほうほうの態でもヘロヘロの態でも
KNRさんは、9時間30分を切って完走されました。
男子出走者1,855名、完走者1,279名で、
60位台でのゴール。
なんという壮絶レース!
すさまじきかな、KNRさんの執念!
KNRさん、ないすらーん!& ないすふぁいと!


Kさん:「来年に向けてまた走り、
     心拍のことをもうすこし勉強し
     再チャレンジしようと考えています


KNRさんの気持ちはすでに、
次の100kmに向かっておられるようです。


<生涯で最高のレースは、"Next One"だ。>
 Are You Ready?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ランナーが登場するブログを全部読む↓


オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

歴史街道丹後ウルトラマラソン2014を走った人たちの話、その2。~Are You Ready? 2014(28)2014年10月05日 19時15分35秒

マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2014-2015」

第28回目は、2014年09月14日の
歴史街道丹後ウルトラマラソンを走った人たちの話、その2!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【ウルトラ100kmの部】

ワイワイ応援ブログ第1回にご登場のTKさんからメールあり。

TKさん:「行ってきました丹後へ!
     73.5Km関門でアウト!でした。3分足ら
(+_+)

TKさんは、100kmウルトラマラソンは初めての挑戦でした。
わずか3分差!それでも73.5kmまで走られました!


TKさん:「原因は、すべてのエイドに立ち寄り
      飲んで食べてご満悦状態になり、
      時刻を一度も確認せず、
      気が付いたらアウトになってました(>_<)
     (奈良マラソンの癖がでてしまった……。)
      ホンマにアホです。


いよっ!エイド全制覇!
いよっ!ご満悦状態!
でも、気づいたらアウト!
……って、よっぽど食べ物が美味しかったんですね。
奈良マラソンの癖(クセ)
というのは、
走るランナーを尻目にぜんざいを味わい尽くす
ってやつですね。


TKさん:「たくさんの方々に応援して頂きながら、
        こんな理由で完走できなかったことに
      腹が立ち、翌日は生駒山で27㎞走って
      2日かかりで100㎞達成しました!


満腹であったご自分にご立腹され、その腹いせ
残りの「27km」を「生駒山」で走ってゴールされたと。
そうせな腹の虫が収まらんかったと。

生駒山は大阪府と奈良県の県境にある。
京都・大阪・奈良の2府1県に足跡を残しての合計100km。
なかなかに壮大ではないですか。


TKさん:「ウルトラマラソン、楽しいです。
      色々と考えさせられます。
      『作戦無し』で挑むとこのような結果に
      なることがわかりました。

      次回はエイドに立ち寄らなかったら
      どうなるのか、試してみたいです。
      完走できなかったので、また来年走ります!

TKさんも100kmに目覚めてしまわれたご様子です。

つーわけで、2日がかりで意地の100kmを走り切った
今大会のTKさんは、ないすらーん!
あーんど、
エイドでご満悦は、ないすごはーーん!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【ウルトラ60kmの部】

ワイワイ応援ブログ第2回にご登場のNBYSさんは、
5時間38分で無事完走。

NBYSさんは、
実はこのレースの1週間前にも愛知県からご来店されてて、
インソールの微調整とアーチパットの装着を行っております。
今大会の60kmは
「あくまでもトレーニングの一環としての出場」
とのことでした。

男子の出走者751名、完走者664名50位台でのゴール。
NBYSさんは、間違いなくないすらーん!!


-----------------

ワイワイ応援ブログ第7回にご登場いただいたOMさんは、
6時間28分で完走!

前回ご来店時に60kmへの目標タイムを

7時間くらいかなぁ……。
 走ったことのない距離ですからねぇ


とおっしゃってましたが、なにがなにが、
7時間どころか6時間30分を切っての快走ではないですか!
OMさんも、ないすらーん!!
そして、来る11月22日には、
木曽川60kmも走ってうるとらまーん!

木曽三川ウルトラマラソンの公式サイト



以上、歴史街道丹後ウルトラマラソン2014を
走ったみなさんのお話でした。
おつかれさまでございました!


<100kmの自己ベスト記録を更新するためには、
 また100kmも走らないかんからタイヘンです。>
 Are You Ready?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ランナーが登場するブログを全部読む↓


オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓




オリンピアサンワーズのブログは引っ越しました。

新しいブログはこちらです。↓

https://olympiasunwards.com/shop-information/blog/