たかさんから届いたハリマヤのシューズたち。 ― 2014年02月06日 11時27分03秒
先日、このブログに紹介している
"伝説のシューズメーカー"HARIMAYA(ハリマヤ)記事に、
こんなコメントをいただきました(その記事はこちら)。
---------
_ たか ― 2014年01月31日 00時02分55秒
私たちの時代は
ハリマヤのシューズがなかなか買えなかったので
履いている友達がうらやましかったものです。
オークションで探して買った現物が何足かありますが
画像のアップの仕方がわかりません。
教えていただければ...。
---------
ほぉーー!
これはぜひともそのシューズを拝見させていただきたい!
で、当ブログにはコメント欄に
画像をアップできる機能がありませんので、
たかさんには、
「できれば画像を当店宛にメールで送ってくだされば」
とコメント欄に返信しつつおねだりしたんですが、
早速、ハリマヤシューズ画像を送ってきてくださいました!
たかさん、ありがとうございます!
さて、そのシューズたちは……
おーー、これは年代を感じるシューズたちです。
これ、いつの、なんていうシューズなのだろう……?
あ!ひょっとして!
以前、ハリマヤ特集サイトにも紹介した、
1970年頃のハリマヤカタログに載ってるかも?↓
表と裏紙
"伝説のシューズメーカー"HARIMAYA(ハリマヤ)記事に、
こんなコメントをいただきました(その記事はこちら)。
---------
_ たか ― 2014年01月31日 00時02分55秒
私たちの時代は
ハリマヤのシューズがなかなか買えなかったので
履いている友達がうらやましかったものです。
オークションで探して買った現物が何足かありますが
画像のアップの仕方がわかりません。
教えていただければ...。
---------
ほぉーー!
これはぜひともそのシューズを拝見させていただきたい!
で、当ブログにはコメント欄に
画像をアップできる機能がありませんので、
たかさんには、
「できれば画像を当店宛にメールで送ってくだされば」
とコメント欄に返信しつつおねだりしたんですが、
早速、ハリマヤシューズ画像を送ってきてくださいました!
たかさん、ありがとうございます!
さて、そのシューズたちは……
おーー、これは年代を感じるシューズたちです。
これ、いつの、なんていうシューズなのだろう……?
あ!ひょっとして!
以前、ハリマヤ特集サイトにも紹介した、
1970年頃のハリマヤカタログに載ってるかも?↓
表と裏紙

中

(このカタログはお客様のA先生所蔵)
おおおおおおお!
載ってる載ってる!
以下、たかさんが送っていただいたシューズ画像と
1970年頃のカタログを照らし合わせてハリマヤ写真展開催!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
おおおおおおお!
載ってる載ってる!
以下、たかさんが送っていただいたシューズ画像と
1970年頃のカタログを照らし合わせてハリマヤ写真展開催!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【1足目】
なんて斬新なデザインのマラソンシューズなんだ!
なんて斬新なデザインのマラソンシューズなんだ!

(たかさん所蔵)
足首周りのナイロンパイルに工夫が見られます↓

で、このマラソンシューズは、これだ!
足首周りのナイロンパイルに工夫が見られます↓

で、このマラソンシューズは、これだ!

【フェニックスAナイロン】
甲……ナイロン、バイリーン、ナイロンパイル
三重合わせ、紐なし
底……青スポンジ
\1,850
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【2足目】
これは真っ白で、ハリマヤのラインもない。

(たかさん所蔵)
踵(かかと)に「HARIMAYA」。
踵(かかと)に「HARIMAYA」。

で、このシューズは、これかも!

【フェニックスB布(レース用)】
(トレーニングシューズ)
甲(純白)……ナイロンコアクロス、綿パイル、
二重合わせ、ベロなし。
底……スポンジ
\1,600
前出の【フェニックスAナイロン】のレース用
ってことなんでしょうか。
わざわざの「布」って商品名がそのままやん!と言いたい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【3足目】
赤と紺のラインのシューズ。

(たかさん所蔵)
ベロ部には、ハリマヤの「よ」マーク。
ベロ部には、ハリマヤの「よ」マーク。

で、このマラソンシューズは、これだ!

【ハリマンスニーカー】
(トレーニングシューズ)
甲……綿ナイロンコアクロス、綿パイル
二重合わせ。
底……特厚スポンジ
\1,550
たかさんのお話によると
「ロゴや靴底等から"爪ライン"以前のものだと思います」
とのこと。
ハリマヤのラインって3本線しか実物見たことないんですけど、
それ以前は2本線だったんですねー。
で、たかさんは3本線を"爪ライン"と呼んでいたと。
確かに3本線は「爪」の字みたい見えます。
82年の「カナグリノバ」は3本線↓

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【4足目】
アクアブルーとネイビーのラインがなかなかに爽やか。

(たかさん所蔵)
で、このマラソンシューズは、多分これだ!
で、このマラソンシューズは、多分これだ!

【メダリストC】
(トレーニングシューズ)
甲……綿ナイロンコアクロス。
底……スポンジ
\1,350
「多分」っていうのは、
実はこれとまったく同じデザインのシューズがもう1足ある↓

【メダリストCトラック】
(トレーニングシューズ)
甲……綿ナイロンコアクロス。
底……トラック専用スパイク型、スポンジ
\1,400
【メダリストC】となにが違うって、靴底がちがうみたいです。
だから、こっちの【メダリストCトラック】の写真は、
わざわざ靴底を写してアピールしてます。
"トラック"って言葉を商品名につけ足してあるのと、
商品の紹介文からすると、
競技場専用のトラックシューズってことなんでしょうね。
果たしてたかさんのシューズは
【C】なのか【Cトラック】なのか?
ちょっと判断がつかない1足であります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【5足目】
最後は3本ラインのマラソンシューズ。

(たかさん所蔵)
内側からの1枚。
内側からの1枚。

このシューズはカタログに載ってませんでした。
1968年メキシコ五輪であの君原健二選手が使用し、
マラソンで銀メダルを獲ったという
アシックスの「“空冷式マラソンシューズ”マジックランナー」
にそっくりなタイプですね。
アシックスのマジックランナー↓

(オリンピアサンワーズ蔵)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【箱】
HARIMAYAの箱。3色で贅沢じゃないすか。
これ、今見たら、まわりまわってカッコいい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【箱】
HARIMAYAの箱。3色で贅沢じゃないすか。
これ、今見たら、まわりまわってカッコいい。

(たかさん所蔵)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
たかさんには、これらのシューズを
手に入れられた経緯も教えていただきました↓
「オークションでハリマヤのシューズを購入した経緯は
別のシューズを探していて、偶然見つけたものでした。
当初、オニツカタイガーのマジックランナー(君原健二選手愛用のもの)と
マラップ布レース用(瀬古利彦選手愛用のもの)を探していていたら
たまたまハリマヤの名前があるではありませんか。
昔、月刊陸上や陸マガに載っていた『ハリマヤ』
当方高知出身のため、『ハリマヤ』という名前は『はりまや橋』とダブり
ずっと心の隅に残っていて、
これはもう絶対手に入れたいと思ったことでした。
それから、数点ハリマヤシューズがオークションに出ましたが
今ではそれもすっかり見かけなくなりました。
同年代の人たちと飲んだときなどに見せると
昔のシューズは、底のクッションがこんなだったとか
このライン懐かしいなあとか、あるいはこんなシューズもあったのかなどと、
話は盛り上がって尽きません。
やはり自分が競技をしていた頃のものは、本当に懐かしく
また過去の自分を振り返る意味でも貴重なものだと思います。
送らせていただいた画像が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
以上でございます。
今も、日本のどこかに、
まだまだ色んなハリマヤが埋もれていることでしょうね。
たかさん、ありがとうございました!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【関連サイト】
特集サイト「嗚呼、ハリマヤのシューズ」↓

手に入れられた経緯も教えていただきました↓
「オークションでハリマヤのシューズを購入した経緯は
別のシューズを探していて、偶然見つけたものでした。
当初、オニツカタイガーのマジックランナー(君原健二選手愛用のもの)と
マラップ布レース用(瀬古利彦選手愛用のもの)を探していていたら
たまたまハリマヤの名前があるではありませんか。
昔、月刊陸上や陸マガに載っていた『ハリマヤ』
当方高知出身のため、『ハリマヤ』という名前は『はりまや橋』とダブり
ずっと心の隅に残っていて、
これはもう絶対手に入れたいと思ったことでした。
それから、数点ハリマヤシューズがオークションに出ましたが
今ではそれもすっかり見かけなくなりました。
同年代の人たちと飲んだときなどに見せると
昔のシューズは、底のクッションがこんなだったとか
このライン懐かしいなあとか、あるいはこんなシューズもあったのかなどと、
話は盛り上がって尽きません。
やはり自分が競技をしていた頃のものは、本当に懐かしく
また過去の自分を振り返る意味でも貴重なものだと思います。
送らせていただいた画像が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
以上でございます。
今も、日本のどこかに、
まだまだ色んなハリマヤが埋もれていることでしょうね。
たかさん、ありがとうございました!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【関連サイト】
特集サイト「嗚呼、ハリマヤのシューズ」↓

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sunwards.asablo.jp/blog/2014/02/06/7269928/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。