怒涛の5月、スパイクセット・ツアーを振り返る。2014年06月03日 20時04分53秒

怒涛のようにドバーっと5月が過ぎ去っていきました。
毎日毎日、たくさんのスパイクシューズをクルマに積みこんで、
大阪府下の中学校から中学校へと走りまわっておりました。
オリンピアサンワーズの5月は毎年、
スパイクセットセールでてんやわんやなんであります。



つわーけで、スパイクセットセールの
てんやわんやな、なんやかんやの話。

-------------------

・僕はこの時期をひそかに"スパイクセット・ツアー"と呼んでます。
 「今年もツアーがはじまるぜ
 つってー、なんかー、
 ミュージシャンみたいでー、かっこいいじゃないですかー。

スパイクセットツアーの告知ポスター(イメージ)↓



・「どれだけのサイズがどれだけの人数分必要なのか?
 それは行ってみてサイズを合わせてみないとわからない。
 だから、21.0cm-28.0cmの各サイズを十分に揃えて、
 50-80足くらい(段ボールで4-7ケース)を
 常にクルマに積んで学校に持っていくことになります。

・スパイクシューズのサイズ合わせは、どんなところでもやります。 
 校庭でも校舎の片隅でも、ちょっとしたスペースがあればできます。
 路上でやることもあります。これは"路上ライブ"と呼んでます。

・サイズ合わせを教室でさせてもらうこともあります。
 その時は、新入生のみんなや先輩たちが、
 教室までたくさんのスパイクシューズを運ぶのを手伝ってくれます。
 えっさ、えっさと運んでくれます。
 「俺に持たせろよ!」「お前はそっち持てよ!
 って男の子同士で荷物の取り合いになることもあります。
 荷物がなくなると
 「なーんだ、もうないの?
 ってがっかりします。
 みんな、人の役に立ちたいって思ってくれてるんですね。

・学校へ訪問するのは、平日は大抵、
 授業が終わってクラブ活動がはじまる16時頃で、1校が限界です。
 土曜日なんかは、朝・昼・夕3校訪問することもあります。

・学校によっても年度によっても、
 新入部員の多い少ないとういのは当然のことながらあります。
 10名のこともあるし、40名のときもあります。
 でも、人数の多い少ないにかかわらず、
 10代のエネルギーと向き合った後は、ヘトヘトになります。
 だから、1日に3校を終えたときなんかは、ほぼ廃人です。
 「おっつあん、真っ白だぜ。燃え尽きたぜ」です。

・S市やT市など北摂地域へのルートとしてよく使う新御堂筋
 行きはぜーんぜん迷わないけど、問題は帰り道だ。
 最後に待ち受ける分岐が、
 方向オンチかつ廃人状態になってるオレには鬼門なんである。

梅田のビル群が見えてくると、帰って来たーって感じ。
しかしここで油断すると痛い目に合う。
今日は大丈夫なのか!↓



でた!ここの分岐が大事!
右の「天6、中津」方面に行ってしまうと、
大阪キタのど真ん中に降ろされ渋滞地獄に巻き込まれる。
何の誘惑かこちらを選んで痛い目に合うこと過去に多数。
正解は左の「難波、淀屋橋」方面。
もう間違えないもんね!



さっきの分岐で「難波、淀屋橋」方面を選んで
「よしよし」と油断してると、
次の分岐は3つに分かれるて
「どれやねん!」ってテンパることに。
今度は右の「南森町」方面が正解。
だから、もう間違えないんだってば!


 
「南森町」方面を選んでやれやれの都会的な1枚。



 ま、新御堂筋を降りたら、結局大阪市内はどこでも渋滞してるし、
 どこで降りようが道はつづいてるから帰ってこれるんですけどね。

※写真は運転しながら撮ってませんからね。
 すべて助手席に乗ってる優秀な(ということにしておこう)
 当店スタッフが撮りました。
 
 
燃え尽きても真っ白になっても、
明日はきっとあなたの学校へ!
6月も走るぜ!
スパイクセットセールは、2014年07月20日までです!

安全靴で一日中立ちっぱなしでも足を快適にせよ!~ミッション・インポッシブル(17)2014年06月04日 19時06分37秒

「おはよう、川見店主。
 今回のミッションは、
 安全靴で一日中立ちっぱなしでも
 足が疲れないようにするシュー・フィッティングだ。
 困難が予想されるが、キミの成功を祈る。
 なお、このメッセージは、自動的に消去される」

 (ボカーーーン!

♪ジャッ、ジャッジャッ、ジャッ、ジャーラ・・・♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

警備のお仕事をされているTBさんは、
一日中ほとんど立ちっぱなしで、
足もカラダも疲れて疲れてホトホトお困りなんだそうです。

TBさんの足が疲れる理由は、色々と考えられます。

ひとつは、
お仕事中は安全靴を履かなくちゃダメなんですが、
そもそも安全靴自体が歩きやすいってものじゃない。

ふたつめは、
TBさんの足に合った安全靴がなかなかないってこと。
TBさんの身長は190cm
その堂々たる体格を支える足のサイズは29.0cm!

TBさん:「とにかく履ける靴の選択肢が少ないから、
     足が入ったらそれを履くしかないんです


って、どれだけマメができようがクツずれをしようが、
足が入るだけまだマシ」って我慢してこられたようです。

みっつめは、
TBさんの足はけっこうなハイ・アーチ(土踏まずが高い)なので、
既製のインソールではTBさんの足の裏を支えるのは不可能ってこと。

つーわけで、
TBさんの足を快適にするためには難題が山盛りですが、
そこをなんとかする今日のアムフィット!

ご用意したのはこちらのアシックス安全靴↓
FIS500 ウィンジョブ500



安全靴はハイカットが会社の決まりだそうです。

装着するオーダーメイド・インソールは、
最上級インソールゼロ・アムフィットである!
川見店主が今日も険しきシュー・フィッティングの高みへ挑む!
入魂のアムフィット装着作業に燃えるぜ!



安全靴と格闘中!



いよっしゃーい!
安全靴にゼロ・アムフィット装着完了だっし!
って中はぜんぜん見えーん。



安全靴の中に潜入するとこんな感じ。
これは左足。
あー、ちゃんとゼロ・アムフィットがおさまっております。



さぁさぁさぁ、TBさん、履き心地はいかがでしょーかー!

TBさん:「土踏まずの部分が、しっかり支えられてます

この1週間後、TBさんはふたたびのご来店。

TBさん:「初めの数日は、
     土踏まずにちょっとした違和感を感じてましたが、
     もうそれもなくなって、めっちゃいい感じです!


そうですかー。
こういうお言葉をいただくと、心底ホッとします。
あーウレシ!あーよかった!

TBさん:「逆に、この靴を脱いでる時の方が、
     足の裏が不安定で、もうコワいです

へぇー、そんな風になっちゃいますか。
ハダシでいるよりも、
アムフィットが入った安全靴を履いてるときの方が
足が安定して楽だと、そんなことになっちゃいますか!

TBさん:「こうなったら、
     すべての靴にアムフィット入れたいなと思ってます。
     梅雨に入る前には、長靴にも入れてほしいですね!

りょーかいいたしました!
では、TBさん、グッジョブな毎日をどうぞー!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「ごくろうだった、川見店主。
 しかし、働く人々がいる限り、
 我々のミッションにも終わりはないのだ。
 なお、このメッセージは自動的に・・・・・・」

 (ボカーーン!

♪ジャッ、ジャッジャッ、ジャッ、ジャーラ・・・♪


これまでのミッション・インポッシブルを読む↓


「歩く」「働く」人のシューズはこんな感じでフィッティング↓

七種競技で日本選手権にも出場した、女子大生クィーン・オブ・アスリートのスパイクシューズとかいろんなシューズに今日のアムフィット!2014年06月05日 19時07分22秒

陸上競技の男子十種競技(デカスロン)。
走る種目は、100m・400m・110mハードル・1500m
跳ぶ種目は、走り幅跳・走り高跳・棒高跳
投げる種目は、砲丸投・円盤投・やり投

女子七種競技(ヘプタスロン)。
走る種目は、110mハードル、200m、800m
跳ぶ種目は、走り幅跳、走り高跳
投げる種目は、砲丸投、やり投

走る・跳ぶ・投げる」すべての能力に秀(ひい)でた者たちが、
これだけの種目を2日間にわたって競い合うタフでハードな競技。
だからこそ、その勝者は、
"King of Athletes(キング・オブ・アスリート)"、
"Queen of Athletes(クィーン・オブ・アスリート) "
と称(たた)えられるのだ。

-------------------

R子ちゃんは、高校時代から陸上競技の強豪校にいたけど、
調子があがってくると、必ずケガや故障を繰り返したそうな。
それは、大学生になってからも同じで、
いつもどこかを痛めては練習をつづけることができずにいた。

そんなR子ちゃんが、チームメイトに誘われて、
初めてオリンピアサンワーズへ来てくれたのは、
昨年(2013)夏の終わり頃。
トレーニング用のシューズとかスパイクシューズを
オーダーメイドインソールでフィッティングした。
その後のR子ちゃんは、ウソみたいにケガや故障がなくなった。

R子ちゃん:「やっと満足に練習をつづけられるようになりました

これだけでも、「へぇー、R子ちゃん、よかったねー!」
って話なんですけど、
いやいや、今シーズンに入ってからのR子ちゃんは、
絶好調
大爆発してタイヘンなことになってるんです!

いろんな大会で走高跳とか走幅跳優勝するし、
5月の関西インカレでは、
走高跳優勝したうえ、七種競技でも優勝してるんです!

いよっ!二冠達成!


R子ちゃん:「七種は、すべて自己新記録更新でした

先日も、5/31-6/1に長野県で行われた
日本選手権(混成)に出場して、大活躍してるんです!
スッゲー!カッケーー!

つーわけで、関西女子大生アスリートの"女王"になった
R子ちゃんのスパイクシューズやらトレーニングシューズやら
4足のシューズたちにどどーんと今日のアムフィット!

1足目は、短距離とかハードル用のスパイクシューズ↓
TTP502 SP BLADE SK



装着するオーダーメイドインソールは、
もちろん最上級インソールゼロ・アムフィットだぜ!
スパイクシューズを超高速仕様にチューンアップするぜ!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業だぜ!


どぉうりゃああい!
SP BLADE にゼロ・アムフィット装着完了!


こっちからも、どうだーー!
このゼロ・アムフィットの迫力よ!



じゃんじゃんつづけますよー!
つづいてはトレーニング用の2足をフィッティンぐっ!



2足目でじゃかじゃん!
WINDSPRINTにゼロ・アムフィット装着どん!


こっちからも、どん!
シューズからはみだすほどのゼロ・アムフィット!



3足目!
BLADETRAINERには、アムフィット・スタンダードでどん!



最後の4足目は、練習用スパイクシューズ
HEATSPRINTにゼロ・アムフィットでだん!



世界大会での十種や七種競技を見ていると、
最後の種目を終えた後には、
出場選手全員が手を取り合ってお互いの健闘を讃えあい、
みんなでウィニングランを行うんですよね。
このシーンは、いつ見てもグッときます。
2日間にわたる競技日程を戦い抜いた者たちは、
国境もなく、人種もなく、誰もが人類の勝者なのだ。

今シーズンは、まだまだ開幕したばかり。
強くなったR子ちゃんには、
これからも秋まで試合がどんどんつづくし、
活躍する舞台もどんどん大きくなっていく。
そして、もっと先には、2020年のTOKYO――。

じゃあ、R子ちゃん、がんばってねーーーっ!


★☆★☆★☆★☆★☆

【関連サイト】

最上級インソール・ゼロアムフィットを詳しく↓


オリンピアサンワーズの陸上競技への取り組み↓



甲子園を目指す高校球児たちの野球スパイクシューズに今日のアムフィット!2014年06月06日 19時08分04秒

RHくんとYMくんは、大阪のとある野球の強豪高校に所属。
ふたりともピッチャーで、
RHくんは右投げ、YMくんは左投げ
ともに高校3年生で、
夏の甲子園を目指す、最後のシーズンを迎えています。

RHくんのお母さんは、
このブログに度々ご登場されるママさんランナーA子さんです。
A子さんは、RHくんに悔いなく野球をやりきってほしいし、
野球部のみんなにも甲子園のマウンドを踏ませてあげたい。
そのためには、できる限りの応援をしてあげたい。
そこで、日頃、足の疲れや痛みを訴えているRHくんと、
チームメイトのYMくんに

インソールでちゃんとシューズを合わせたら、
 足もよくなるし、プレーも絶対うまくなるから!


って、おふたりを連れてきてくださいました。

つーわけで、
高校球児たちが完全燃焼する今日のアムフィット!
おふたりのスパイクシューズはお持込みのこちら↓
SFSP-1 GS SPEED TECH SP


(※当店では野球スパイクシューズの取り扱いはありません)


装着するオーダーメイドインソールは、
もちろん最上級インソールゼロ・アムフィットである!
高校球児たちよ!燃え上がれ!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!



まずはRHくんのスパイクシューズにゼロ・アムフィット装着完了!
どうだーーっ!



こっちからもゼロ・アムフィットどん!



続いてはYMくんのスパイクシューズにもゼロ・アムフィットどん!
シューズが一緒だから写真も一緒に見えますが、
よーく見るとインソールの形状の違いがわかるかと。

YMくんの足のアーチ(土踏まず)はやや低めで、
かつ左右のアーチの高さに差があるので、
バランスがとれるようにインソールは微調整されてます。

さぁさぁさぁ、おふたりさん、
初アムフィットの履き心地はいかがでしょーかー!

RHくん:「おお!すげー、ピッタリっす!
YMくん:「足の裏、いい感じっす!


彼らの野球部は、部員が140名くらいもいるそうです。
高校野球でベンチ入りできるのは18名だそうですから、
レギュラーになるのはめちゃタイヘンです。
それに、ここ大阪は、
優勝候補の最強豪チームがひしめき合ってますから、
勝ち進んで甲子園に出場するのは並大抵じゃーありません。

嗚呼、だからこそ、
あんなにも熱く、儚く、輝かしい甲子園。
白球を追う高校球児たちよ!
健闘を祈る!


★☆★☆★☆★☆

【関連サイト】

最上級インソール・ゼロアムフィットを詳しく↓

あの日の少年は、初心を忘れずに今も走りつづけている。(その1)2014年06月07日 11時20分12秒

A先生がオリンピアサンワーズに来られるようになって、
もう40年以上になるそうです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

197X年。
A少年は中学生になると陸上部に入部した。
三度の飯よりも走ることが好きだった。
毎日毎日、日が暮れるまで走りつづけた。

そんなA少年の姿を見ていた先輩が、ある店のことを教えてくれた。

「それだけがんばってるんなら、もうそろそろ、
 ちゃんとしたランニングシューズで走った方がいい。
 その店に行けば、
 キミに合ったランニングシューズを選んでくれる」

ただし、とその先輩は付け加えた。

「その店のおばちゃんはめちゃめちゃコワいぞ。
 店に入るときに挨拶をしないと中に入れてくれないぞ。
 挨拶しないで帰らされたヤツもいるんだ。
 礼儀正しく、失礼のないようにするんだぞ」

先輩は、その店までの地図と紹介状を書いてくれた。
A少年は、内心ビクビクしながらも、
地図と紹介状を握りしめてその店に行った。



「こんにちは!失礼します!」

A少年は店の引き戸を開けて、大きな声で挨拶をした。
店に来るまでの道中で頭の中で何回も練習したとおり、
深々とお辞儀をするのも忘れなかった。

小さな店の真ん中には古い机が置いてあり、
その向こうには眼鏡をかけたおばちゃんが座っていた。
おばちゃんは言った。

「アンタ、誰や?」



「○○中学校の、Aといいます!」

A少年は、そのおばちゃんに、
先輩が書いてくれた紹介状をおそるおそる手渡した。

「で、何しにきたんや?」
「はい、ランニングシューズが欲しくてやってきました!」
「種目は?」
「長距離をやっています!」
「なにをなんぼで走るんや?」

A少年は最近の試合で出した記録を伝えた。

「ふーん、ちょっと、足、見せてみ」

A少年は靴を脱ぐ。
おばちゃんは、しばらくじっとA少年の足を見つめた。

「……そこの棚の、そう、その箱からクツ出して履いてみ」

店内の四方の壁には棚がしつらえてあり、
商品は箱におさめられたままでその棚に積まれていた。
箱に印刷された文字が、A少年の目に飛び込んでくる。
「オニツカタイガー」「ハリマヤ」「ニシ」。
A少年がいつの日か履いてみたいと思っていた、
憧れのメーカーの名前がたくさん並んでいた。




A少年は指示されるままに、指で棚をたどっていき、
ひとつの箱を選びとった。
中からシューズを出して履いてみる。
おばちゃんは立ち上がると、机の前に出てきて、
ちょんちょんとA少年のつま先に触れて、言った。

「アンタには、そのクツやな」

おばちゃんは、また、机の向こうに戻って、座った。
A少年は他にも色んなシューズを見てみたい気がしたけど、
緊張と、何よりもおばちゃんの迫力に気圧(けお)されて、
何も言えなかった。

A少年は、その店にシューズを買いに行くようになった。
店に行くときには相変わらず緊張したし、
おばちゃんが選ぶシューズはいつも黙って履いた。
シューズはいつも、不思議なくらいピッタリだった。
A少年は、おばちゃんに会うのが楽しみになっていた。

おばちゃんは、A少年の名前を呼ぶとき、
「さん」も「くん」もつけず呼び捨てにするようになった。
それは親しさの表れのようで、A少年にはうれしかった。
ある日、おばちゃんは、

「A、これ持っていき」

と真新しいカタログをA少年に渡した。
「ハリマヤ」の最新カタログだった。
鮮やかなフルカラーに目を奪われた。

A少年は、おばちゃんに認められたような気がした。
この店で、ランナーとして、
やっと一人前に扱ってもらえたようで、うれしかった。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「あの日が、僕のランナーとしてのはじまりです」

A先生は、その時のハリマヤのカタログを今もお持ちです。

「当時からずーっとノートにランニング日誌を書いてます。
 もう何十冊書いたかわからへんけど、全部残してます。
 このハリマヤのカタログは、ノートが変わるたびに、
 一番最後のページに貼っておくことにしています。
 ランナーとしての"初心"を、決して忘れないように――」






(つづきます)



オリンピアサンワーズのブログは引っ越しました。

新しいブログはこちらです。↓

https://olympiasunwards.com/shop-information/blog/