日本全国を飛び回る女性市民活動家のウォーキングシューズに今日のアムフィット! ― 2015年10月01日 19時15分01秒
WATARUさんから電話あり。
「今度、オカンを連れていきます」
「あ、静岡県にお住まいのお母様ですね」
「いいえ、またちがうオカンです」
「ん?どういうことなんでしょう?」
「ワタシには"もうひとりのオカン"がいるのです」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日のお客様は、H県からお越しのヒナコさんです。
WATARUさんもご一緒にご来店です。
あのー、おふたりは「何つながり」なのでしょう?
実はヒナコさんはある市民団体の代表者であられる。
長年にわたり日本の農業のあり方を研究し、
「食の安全」のために立ち上がり、声をあげ、
生産者と消費者をつなげる活動をつづけておられる。
そして、WATARUさんのお仕事は、
空港で海外からの病原菌や外来種の侵入を防ぐこと。
WATARUさんは、
「日本の生態系を守る・農業を守る」つながりで、
ヒナコさんの活動を応援し協力されてるんですって!
ヒさん:「いつもWATARUさんにはお世話になって」
Wさん:「ヒナコさんの足のことがずっと心配で。
やっとこの店に連れて来れましたよ」
ヒさん:「いつも靴には苦労しているんです」
ヒナコさんの片方の足首の関節は、
幼い頃に患った病気の影響でほとんど動かない。
それに、ヒナコさんは、しょっちゅう
日本全国の農家を飛び回っておられるし、
行き先は田んぼとか畑とか山とかも多いから、
日々歩かれる量も相当で足が疲れるんです。
Wさん:「これからもヒナコさんには、
元気でいてもらわないと。
そのためにも靴のことは
ちゃんとしておいた方がいいよって、
ずっと言ってきたんですよ」
つーわけで、ヒナコさんの「歩く」を
なんとかして楽にしてあげたい今日のアムフィット!
ご用意したのはアシックスの婦人ウォーキングシューズ↓
WPM867 pedara
「今度、オカンを連れていきます」
「あ、静岡県にお住まいのお母様ですね」
「いいえ、またちがうオカンです」
「ん?どういうことなんでしょう?」
「ワタシには"もうひとりのオカン"がいるのです」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日のお客様は、H県からお越しのヒナコさんです。
WATARUさんもご一緒にご来店です。
あのー、おふたりは「何つながり」なのでしょう?
実はヒナコさんはある市民団体の代表者であられる。
長年にわたり日本の農業のあり方を研究し、
「食の安全」のために立ち上がり、声をあげ、
生産者と消費者をつなげる活動をつづけておられる。
そして、WATARUさんのお仕事は、
空港で海外からの病原菌や外来種の侵入を防ぐこと。
WATARUさんは、
「日本の生態系を守る・農業を守る」つながりで、
ヒナコさんの活動を応援し協力されてるんですって!
ヒさん:「いつもWATARUさんにはお世話になって」
Wさん:「ヒナコさんの足のことがずっと心配で。
やっとこの店に連れて来れましたよ」
ヒさん:「いつも靴には苦労しているんです」
ヒナコさんの片方の足首の関節は、
幼い頃に患った病気の影響でほとんど動かない。
それに、ヒナコさんは、しょっちゅう
日本全国の農家を飛び回っておられるし、
行き先は田んぼとか畑とか山とかも多いから、
日々歩かれる量も相当で足が疲れるんです。
Wさん:「これからもヒナコさんには、
元気でいてもらわないと。
そのためにも靴のことは
ちゃんとしておいた方がいいよって、
ずっと言ってきたんですよ」
つーわけで、ヒナコさんの「歩く」を
なんとかして楽にしてあげたい今日のアムフィット!
ご用意したのはアシックスの婦人ウォーキングシューズ↓
WPM867 pedara

装着するオーダーメイド・インソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!

いよっしゃーい
ペダラにゼロ・アムフィット装着どん!

はい、こっちからもどん!

ヒナコさんの地道で精力的な活動は、
30年以上も続いているのだそうです。
小柄なヒナコさんのカラダのどこに、
エネルギーの源(みなもと)があるのでしょう?
ヒさん:「こんなことをするようになるなんて
夢にも思ってなかったんですよ。
お米や野菜のことで
疑問に思ったことを調べていたら、
いつの間にかこうなったんです(笑)」
川見店主:「きっとこれまでには、
言葉に尽くせぬ苦労をいくつも
乗り越えてこられたのでしょうね」
ヒさん:「でもタイヘンだからこそ
元気にやってこれたとも思います。
自分からはじめたことで
私がくたびれていたら、
主人に申し訳ないですもの(笑)」
ヒナコさんは安心させてあげたいのだ。
「最も身近な人」も、そして「消費者」も。
その思いが、
決してカラダが強くはなかったヒナコさんを
30年間突き動かしてきた――。
ヒナコさんは、このように凛とされていながら、
実にチャーミングな方です。
失礼を承知で言えば「かわいい」人です。
だからWATARUさんをはじめ多くの人々から
「お母さん」と慕われておられるのでしょうね。
川見店主:「いくつになっても
カラダは鍛えることができます。
元気に歩いて、
もっともっとご活躍くださいね」
ヒさん:「ありがとうございます」
川見店主と「正しく立つ・歩く」の練習も行って、
ヒナコさんのシューズのフィッティングは終了です。
実は今回のフィッティングのために、
ヒナコさんには3回ご来店いただきました。
大変におつかれさまでございました。
ヒナコさんのお帰りです。
みんなで「お母さん」をお見送りしました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最近のコメント