2016年のオリンピアサンワーズがはじまりました。2016年01月04日 19時20分47秒




あけましておめでとうございます。
みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたか?

オリンピアサンワーズの店主はと言うと……

-----------------

元旦。
とある秘境の露天風呂にて、初日の出を迎えながら、おさるさんと一緒にホクホクにあったまる川見店主である。これからはじまる一年におもいをめぐらすふたりである。

さるさん:「今年はどんな一年にしたいですか?」

川見店主:「さぁねー、簡単には言えないけども、オリンピアサンワーズにとって、とても大事な一年になると思います」

と、こんな会話をしてるところへ、どこかで見たことある面々が温泉につかりにきたのである。



超人ハ○ク:「あー、ええ湯やー。バッキバキやった筋肉ほぐれるわー」

バ○ドマン:「ハ○クちゃんのカラダ、筋肉のかたまりやもんね」

アイ○ンマン:「あれ?バ○ドマンちゃんは風呂に入る時マスクとらんの?」

バ○ドマン:「そーゆうキミもスーツのまんま入っとるやないかい」

アイ○マン:「おたがいにたいへんやね」

彼らは、束の間の休息をとりにこの秘境へとやってきた、あの有名なヒーローたちであった。お互いの日々の苦労をねぎらい合っている。

さるさん:「あのヒーローさんたちも、毎日大切なものを守るために戦いつづけてるんですよね」

川見店主:「オリンピアサンワーズもみなさんの足を守るために戦いつづける一年でありたいですね。私たちにとってのヒーロー・ヒロインは、お店に来られるみなさんですからね

-----------------

今年もこのブログの主人公は、誇り高きヒーロー・ヒロインであられるみなさま方です。みなさまの「物語」を「こっそり」「ひっそり」「せっせ」とできるかぎり更新してまいる所存でございます。
あ、ネコも時々登場することでしょう。

お正月のチビタ先生↓


さぁ、2016年のオリンピアサンワーズがはじまりました。
お店もブログもネコもぜーんぶひっくりまとめて、今年も何卒よろしくお願いいたしまーす!

すっごい身長高くて足のサイズもでっかいオランダ人男性のシューズをフィッティングせよ!~ミッション・インポッシブル(24)2016年01月05日 19時26分00秒

店の扉をくぐって現れた男性の頭は天井に届きそうだった。

「この人はオランダ人です」

連れ添ってこられた日本人の女性がそう紹介してくれた。
見上げた先にある男性の顔は、ニッコリと笑っていた。


ばばーん!


♪ジャッ、ジャッジャッ、ジャッ、ジャーラ……♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

本日のお客様はオランダからお越しのGBさんです。
ようこそ、オリンピアサンワーズへ!

GBさん:「コンニチハ」

日本にはどれくら滞在されてるのですか?

GBさん:「もう4年になります」

ご一緒に来られたSさんの通訳が必要ないほど
日本語がとてもお上手なのでビックリです。

Sさん:「私と話すときもずっと日本語なんですよ」

GBさん:「今は大学で研究をしています

GBさんは身長がむちゃくちゃお高いですね!

GBさん:190cmあります。
     オランダ人は皆大きいんです。
     男性の平均身長は184cmですから」

オランダの人ってそんなにデッカイんですか!
狭く小さい日本は住みにくくないですか?
電車に乗るだけでも頭をゴッツンしますよね?

GBさん:「日本に来たばかりの時は、
     色んな場所でよく頭をぶつけました」


Sさん:「彼は足のサイズもとても大きくて、
    足に合ったシューズが見つからないんです」


GBさん:「それと、幼い時に足の手術をした影響で
     左右の足のサイズがぜんぜん違います」


実際にGBさんの足のサイズを測定しますと、
左足のサイズは27.5cm、右足は29.5cm
つまり実寸で2cm、シューズサイズで4サイズ
左右の足の大きさが違うことがわかりました。

GBさん:「それに私はよく歩くのです。
     20km、30km、と歩きます」


つーわけで、今回のミッションは、

1)めちゃめちゃ足のサイズが大きい
2)左右で足の大きさが4サイズも違う
3)とにかく長い距離をよく歩く


しかーーーも!

4)アーチ(土踏まず)の高さも左右で7mmも違う
5)GBさんの下肢は骨格がX脚


以上の5つをクリアするシューズのフィッティングです。
これはオリンピアサンワーズ史上、
最も困難なミッションのひとつに数えてもいいレベル!
さぁ、どうする川見店主!



こうするのだ!
ご用意したのはこちらのシューズ↓
TJG940 GT-2000 NEW YORK4 SW



昨今のマラソンブームに乗って今最も売れてて、
一般ランナーの多くの方が履いているであろう
このシューズのシリーズは、実は、
欧米の方の体型や骨格に合わせて作られている。
まさにGBさんのような方にこそ合うシューズなのだ!

GBさんのシューズのサイズは31.0cm。
取り寄せたらシューズの箱もめちゃデカかったです。
25.0cmのランニングシューズの箱を乗っけて比較↓


同じく25.0cmのシューズと並べるとほら!↓
デッカイもの見たらテンション上がります。
いやっほーーい!


装着するオーダーメイド・インソールは、
最上級インソールゼロ・アムフィットだぜ!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!


アムフィットと格闘する川見店主。がんばれー!


「うぬ……ぬぬぬ」
ゼロ・アムフィットをはめ込むのも一苦労↓


どぉおおうりゃああーーい!
ゼロ・アムフィット装着完了でーい!


はい、こっちからもどうじゃーーい!


さぁさぁさぁ、GBさん、履き心地はいかがでしょーかー!

GBさん:「右足はぴったりですね。スゴクいい。
     それに比べると左足はブカブカです」

うーむ。
大きい方の右足でシューズのサイズを決めてますから、
左足には4サイズ大きい分どうしてもブカブカになる。
右足と左足のそれぞれのサイズに合わせて
シューズを2足買うのも、ひとつの方法ですが……。

GBさん:「2足買ったらお金がかかっちゃうね」

川見店主:「インソールにもっと
      工夫をしてみましょうか」


こんな感じでアムフィットの微調整を繰り返し、
初日のフィッティングはひとまず終了。
しかし、この「左足がブカブカになる」問題は難しく、
GBさんは1週間後にももう一度ご来店されて、
何度も何度もアムフィットの調整を繰り返しました。

GBさん:「何回も何回もやってもらってスイマセン」

川見店主:「いいえ、いいえ。
      こんな風にやっていくものなのですよ」


GBさん:「履いてる感じはよくなってきましたよ」

こうしてGBさんからは履き心地のOKをもらって、
フィッティングは終了しました。

川見店主:「あー、すごくムズカシカッタデス(笑)」

GBさん:「ドウモアリガトウゴザイマシタ。
     ナニカアッタラ、マタキマスネ」


深々とお辞儀をしてゆっくりと体を起こすと、
やっぱり見上げるように大きいGBさんでした。

-----------------

「ごくろうだった、川見店主。
 足とシューズのことに悩む人が
 世界中にいるかぎり
 我々のミッションに終わりはないのだ。
 なお、このメッセージは自動的に……」


 (ボカーーン!


♪ジャッ、ジャッジャッ、ジャッ、ジャーラ……♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

これまでのミッション・インポッシブルを読む↓


「歩く」「働く」人のシューズはこんな感じでフィッティング↓



2016年の東京マラソンで目指せサブスリー!なトーキョーランナーに今日のアムフィット!~Are You Ready? 2016(76)2016年01月06日 20時45分26秒

・2013年08月 北海道マラソン 4時間44分(初フル)
・2013年11月 湘南マラソン  3時間48分
・2014年03月 静岡マラソン  3時間37分
・2014年03月 板橋シティ   3時間42分
・2014年11月 福知山マラソン 3時間22分
・2015年01月 勝田マラソン  3時間15分
・2015年03月 ソウルマラソン 3時間08分


これまで順調すぎるほどタイムを更新してきた。
あともう少しで3時間を切れる。
しかし「あともう少し」は思ったよりも遠かった。


マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」


第76回目は、トーキョーランナーTMKさんがご登場です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

TMKさんが初めてご来店されたのは2014年08月
その3か月後の11月には福知山初サブ3.5達成
さらにその4か月後の2015年3月には、
ソウル(韓国)で、ソール(中敷)で、
ソウル(魂)を揺さぶる3時間08分の大激走と、
昨シーズンは大飛躍を遂げられました。
っていう話は、こちらのブログに残ってます↓

2014年 夏と秋のシュー・フィッティング
2015年 夏のシュー・フィッティング

TMKさん、こんにちは。
いよいよのサブスリーを目指しての今シーズン、
調子はいかがでしょうか?

TMKさん:「昨年(2015)11月22日に
      つくばマラソンを走りました。
      3時間08分でした」


おおお、自己タイ記録ではないですか。

TMKさん:「この1年間、
      サブスリーを達成するために
      トレーニングしてきましたから、
      この結果はくやしいですね」

めちゃめちゃカラダを絞られてますよね?
昨年の夏にご来店された時とは別人のようです。

TMKさん:「3時間を切るために何ができるか?
      食事も色々と考えて、
      体重も落とせるだけ落としました


うわー、そこまで勝負を賭けておられるんですね。

TMKさん:「3時間を切るのは簡単ではないと
      痛感しました。
      これはもう一度シューズとインソールに
      力を借りる他ないと、
      藁(わら)をもすがる思いです(笑)」


次のレースはお決まりでしょうか?

TMKさん:「2月28日の東京マラソンです」

つーわけで、目指せサブスリー!
レース用のシューズに今日のアムフィット!

ご用意したのはこちらのシューズ↓
TJR276 TARTHRTZEAL 3



装着するオーダーメイド・インソールは、
最上級インソールゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ


どぉおうりゃああーーーい!
ターサージールにゼロ・アムフィット装着どん!


はい、どん!


と、ここでお店の扉を開けたのは、
サブスリーランナーのSATOSHIさんでした。
ワイワイブログは第40回にご登場
SATOSHIさん、いいところに来てくださいました。
こちら、サブスリーを目指してるTMKさんです。

Sさん:「はじめまして(笑)」

TMKさん:「サブスリーで走られるんですか!
      すごいですね!あこがれますよ」


Sさん:「そんな、ボクなんてまだまだですよ」

サブスリーを達成しながら走りつづける
SATOSHIさんの激闘ぶりは、
度々このブログでもご紹介させてもらってます。
(例えば、昨シーズンの反省会はこんな感じ
その苦労話を聞く度に思います。
サブスリーなんて達成するもんじゃないな(笑)。

Sさん:「この店に来たら川見さんに
     怒られてばっかりですし(笑)」


サブスリー番人↓
この画像の元記事


川見店主:「そんな、怒ってないですよ(笑)。
      それはともかく、TMKさん、
      
シューズの履き心地はどうですか?」

TMKさん:「はい、これでいいと思います」

川見店主:今回のアムフィットは、かなり
      スピードにのれるように調整してます」


TMKさん:「あー、そうなんですか」

川見店主:でも、上半身が硬いままだと
      体が残ってスピードにのれません

      
大事なのは基本です。
      それは正しい姿勢です。
      腕ふり骨盤との連動です」


TMKさん:「あー、そういうことなんですね。
      意識してみます。
      ここまで来たからにはなんとしても
      サブスリーを達成したいですから」


川見店主:「ここまで来れたことがスゴイのですよ。
      まして、そこから記録を更新したり
      サブスリーを達成するなんて、
      とてもタイヘンなことなんです。
      そんな世界へ挑戦するためには、
      ますます基本が大事になってくるんです


サブスリーまでの「あともう少し」。
その打開策を話し合いながら、
シューズのフィッティングは終了です。
TMKさんのご健闘をお祈りいたしまーす!


<いつも本当の勝負は「あともう少し」からだ。>
 Are You Ready?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ランナーが登場するブログを全部読む↓


オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

ゴルフがメインだけど2016年の大阪ハーフをぶっとばす男性ランナーに今日のアムフィット!~Are You Ready? 2016(77)2016年01月07日 19時15分23秒

マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」


第77回目は、ランニングをはじめて半年くらいのYSTさんがご登場です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

YSTさんは今回が初めてのご来店です。
昨年(2015)の5月頃からランニングを
はじめられたそうですが、
何か走るきっかけがあったのでしょうか?

YSTさん:「ここ10年ほどゴルフをつづけています。
      ゴルフ上達のために走りはじめたんです」


ほぉー、ゴルフのために、ですか。

YSTさん:「ゴルフをやっていると
      上半身ばかり鍛えてしまうんですよ。
      下半身も鍛えないといけないので
      そのために走りはじめたのです。

      それにゴルフは毎日できませんし、
      ゴルフばっかりしてても
      飽きてきますからね(笑)」


では、あくまでもゴルフのためのランニングであって、
マラソン大会に出場するのが目的ではないのですね。

YSTさん:「いいえ、大会にも出るんですよ。
      昨年の9月には初めてハーフマラソン
      出場して1時間46分で完走しました」

おお、初ハーフで素晴らしいタイムではないですか!

YSTさん:「今度の1月31日の
      大阪ハーフマラソンも走る予定です」


そうなんですか!
大阪ハーフでは店の前がコースになってます。
レース当日は沿道で応援してますからね。
何か足のことでお困りでしょうか?

YSTさん:「1か月前に出張先でランニングしてたら
      足首をぐねりました
      それからどうも足の調子が悪いんです」

つーわけで、まずはYSTさんにケガなく故障なく
走れるようになっていただく今日のアムフィット!

もちろん、このシューズの出番です↓
TJG902 GELSOUNDER MA2



でた!"Jimmy(ジミー)"ことゲルサウンダーさん
装着したオーダーメイド・インソールは、
最上級インソールゼロ・アムフィットです。

川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ


じゃかじゃん!
ジミーのシューレースをブルーに替えて
ええ感じにゼロ・アムフィット装着どん!


はい、どん!


さぁさぁさぁ、履き心地はいかがでしょーかー!

YSTさん:「土踏まずがしっかり支えられてて
      足の裏が気持ちいいです。
      すごく安定してるし走りやすいです」


川見店主:「まずはこのシューズを履いて
      『正しく立つ・歩く』『ゆっくり走る』
      の練習をおすすめします。
      走っても10kmほどにしてくださいね」


YSTさん:「わかりました。やってみます」

-----------------

で、1か月後。
YSTさんがふたたびのご来店です。
あれから足の調子はいかがでしょうか?

YSTさん:「足はもう大丈夫ですよ。
      ずいぶん走れるようになりました」


それはそれは、なによりです!

YSTさん:「実はこの前、あのシューズで
      ハーフマラソンも走ったんですよ」

えっ、そうなんですか!
よくぞジミーで21kmも走られましたね。
ジミーは「歩く・ゆっくり走る」用ですから、
レースを走るには重くて不向きです。

YSTさん:「それはよーくわかりました。
      足には何の問題もなかったですが、
      スピードは出ませんでした(笑)。
      今度の大阪ハーフを思いっ切り
      走れるシューズが欲しいですね」


つーわけで、ノッてこられたYSTさんに
ますますノッていただく今日のアムフィット!
2足のランニングシューズをフィッティングするぜ!

装着するオーダーメイド・インソールは、
最上級インソールゼロ・アムフィットです。
川見店主、入魂!


1足目は大阪ハーフをぶっとばすレース用にこちら↓
TJR283 TARTHERZEAL 4-Wide



どぉおおおうりゃああーーい!
ターサージールにゼロ・アムフィット装着どん!


はい、ゼロ・アムフィットどん!



2足目はガンガン走り込む練習用のライトレーサー。
はい、ゼロ・アムフィットどん!


どん!


これでYSTさんは「3つのタイプ」のシューズを
コンプリートされました。
YSTさん、これでフルマラソンだって走れます。

YSTさん:「いえいえ、
      フルマラソンは考えてないんですよ。
      あくまでもゴルフがメインですから」


川見店主:「速く走れるようになることと、
      ゴルフのプレーが上達することと、
      カラダの基本は同じだと思います。
      大事なのは『正しい姿勢』です
      上半身の柔らかさと骨盤と……」


っていう話になったので、YSTさんには
秘密トレーニング兵器のフルコースで、
『正しい姿勢』の練習を行っていただきます。
で、2016年も明けたというのに、
秘密兵器が何かはやっぱり教えてあげなーい!

YSTさん:「あー、これは効きますね。
      家でもやってみることにします」


YSTさんは「円盤」「ドリアン」「ざぶとん」の
3つの秘密兵器をご購入です。

川見店主:「1月31日の大阪ハーフは店の前で
      YSTさんをお待ちしてますから、
      ぶっとばしてきてくださいね!」


YSTさん:「ははは、がんばります(笑)」

マラソンもゴルフもご健闘をお祈りいたしまーす!


<プロゴルファー石川遼くんが17歳の時にタイガーウッズから学んだのは「姿勢」と「歩き方」だった(その話)。遼くん、さすが。>
 Are You Ready?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ランナーが登場するブログを全部読む↓


オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

今週の今年も。2016年01月08日 19時15分49秒

2016年が明けて1週間のチビタ先生です。


今年も箱があったら乗っかります。



今年も箱が開いたら入ります。






今年もかんたんにはじゃれません。むすっ。



今年もでも結局はじゃらされます。にゃっ!



昨年も、今年も、きっと来年も、やってることは変わりません。
変わる必要もありませんし、飼い主としては、

川見店主:「むしろ変わらずにいてほしい」


てなわけで今年も変わらずよろしくお願いいたします。



(撮影:川見店主)


★☆★☆★☆★☆

これまでのチビタくん記事がまとめて読める!
ポチっとクリック↓

チビタカテゴリ



オリンピアサンワーズのブログは引っ越しました。

新しいブログはこちらです。↓

https://olympiasunwards.com/shop-information/blog/