おひとりの女性ランナーからおふたりの女性ランナーにつながる今日のアムフィット!(その1) ― 2015年06月23日 19時30分33秒
HTMさん(女性)が初めてオリンピアサンワーズに
ご来店されたのは、昨年(2014)2月のはじめ頃。
当時のHTMさんは、
フルマラソンを走れば5時間を切ってゴールされてた。
例えば、その前年(2013)のフルマラソンの記録は
2月に4時間53分、10月に4時間43分、という具合に。
その日、HTMさんはランニングシューズを
オーダーメイド・インソールでフィッティング。
ここから、HTMさんの快進撃がはじまる。
まずはその2週間後、2月16日、
泉州国際マラソンを4時間29分でゴール。
HTMさん:「還暦までに4時間30分を切るのを
目標にしてたんですけど、
あっさりと達成してしまいました。
もう目標がなくなっちゃいましたよ(笑)」
その後、2014年秋冬のマラソンシーズンも
・10月 大阪マラソン 4時間27分
・11月 神戸マラソン 4時間15分
と、HTMさんの自己ベスト更新はつづいたのだ!
あのアッつい大阪マラソン2014でも
自己ベスト更新だったHTMさんの勇姿↓
ご来店されたのは、昨年(2014)2月のはじめ頃。
当時のHTMさんは、
フルマラソンを走れば5時間を切ってゴールされてた。
例えば、その前年(2013)のフルマラソンの記録は
2月に4時間53分、10月に4時間43分、という具合に。
その日、HTMさんはランニングシューズを
オーダーメイド・インソールでフィッティング。
ここから、HTMさんの快進撃がはじまる。
まずはその2週間後、2月16日、
泉州国際マラソンを4時間29分でゴール。
HTMさん:「還暦までに4時間30分を切るのを
目標にしてたんですけど、
あっさりと達成してしまいました。
もう目標がなくなっちゃいましたよ(笑)」
その後、2014年秋冬のマラソンシーズンも
・10月 大阪マラソン 4時間27分
・11月 神戸マラソン 4時間15分
と、HTMさんの自己ベスト更新はつづいたのだ!
あのアッつい大阪マラソン2014でも
自己ベスト更新だったHTMさんの勇姿↓

★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日のお客様は、
HTMさんのランニング仲間、HGさんとNNさんです。
おふたりのご来店の経緯は、
HGさん:「HTMさんのシューズの減り方が、
キレイに減ってるなぁーって話になって」
おふたりによると、
自分たちのシューズの底(アウトソール)は、
走れば走るほど外側ばっかり削れていく。

しかし、HTMさんのシューズを見ると、
アウトソールの削れ方に偏(かたよ)りがなかった。
おふたり :「なんでそんなにキレイに減るの?」
HTMさん:「シューズも選んでもらってるし、
インソールも作ってもらってるし、
細かい調整もしてもらってるもん」
おふたり:「へぇー!そんなことしてもらえるの!」
HTMさん:「ランニングのシューズは、
昨年からもう2足作ってもらったから」
おふたり:「そのお店行きたい、行きたい!」
……というお話になったそうです。
今回のご来店はご自宅から走ってこられたおふたり。
おふたりのシューズを裏返して見てみると、
なるほど、確かにアウトソールの外側だけが
極端に削れてしまってます。
おふたり:「自分たちの走り方が原因で、
こんな風にシューズが減るのですか?」
川見店主:「日本人はO脚気味の方が多いのです。
だから、歩いたり走ったりすると、
重心が外側に流れてしまいやすいのです」
おふたり:「あー、そうかー」
川見店主:「それと、今履いてらっしゃる
ランニングシューズも、
重心が外側に流れやすい構造です。
ほら、シューズのこの部分が、
こうなってるんですけど……」
おふたり:「へぇー、ホントだ、知りませんでした」
川見店主:「ですから、このシューズのままで
走りつづけられると、
腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)で、
膝が痛くなってくるかもしれません」
NNさん :「あー、私はすでに腸脛靭帯炎です」
川見店主:「このタイプのランニングシューズって、
今どこのメーカーでも多くて出していて、
一般ランナーに広く売られてるみたいですが、
日本人で合う方ってほとんどいらっしゃらないと
私は思ってるんですけど」
川見店主:「それと、今履いてらっしゃる
ランニングシューズも、
重心が外側に流れやすい構造です。
ほら、シューズのこの部分が、
こうなってるんですけど……」
おふたり:「へぇー、ホントだ、知りませんでした」
川見店主:「ですから、このシューズのままで
走りつづけられると、
腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)で、
膝が痛くなってくるかもしれません」
NNさん :「あー、私はすでに腸脛靭帯炎です」
川見店主:「このタイプのランニングシューズって、
今どこのメーカーでも多くて出していて、
一般ランナーに広く売られてるみたいですが、
日本人で合う方ってほとんどいらっしゃらないと
私は思ってるんですけど」
おふたり:「じゃあどうすればいいんでしょう?
これからも元気に走りつづけたいです」
ケガや故障なく走りつづけるためには、
効率的なランニングフォームを身につけて、
足元にスムーズな重心の流れをつくる他ありませぬ。
(この話のくわしくはこちら)
つーわけで、HGさんとNNさんとの
シューズのフィッティングがはじまりました。
(つづきます)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ランナーが登場するブログを全部読む↓

オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

これからも元気に走りつづけたいです」
ケガや故障なく走りつづけるためには、
効率的なランニングフォームを身につけて、
足元にスムーズな重心の流れをつくる他ありませぬ。

つーわけで、HGさんとNNさんとの
シューズのフィッティングがはじまりました。
(つづきます)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ランナーが登場するブログを全部読む↓

オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

最近のコメント