歴史街道丹後100kmウルトラマラソン2015を走った人の話。~Are You Ready? 2015 (34) ― 2015年10月03日 19時00分58秒
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」
第34回目は、9月20日に開催された
歴史街道丹後100kmウルトラマラソン2015を走った人の話。
大会ホームページ↓

「Are You Ready?2015-2016」
第34回目は、9月20日に開催された
歴史街道丹後100kmウルトラマラソン2015を走った人の話。
大会ホームページ↓

★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ウルトラ100kmで9時間切りに挑戦されてるKZNRさん。
(今シーズンのワイワイブログは第24回にご登場)
これまでの100km自己ベスト記録は、
2013年の同大会で出した9時間16分。
2014年は9時間26分で、その時の激闘ぶりは
当ブログでもご紹介させていただきました↓
・100kmを9時間26分で激走の話。
・なぜ100km走って血の気が引くのか?な話。
さて、今年のKZNRさんは
果たしてサブ9を達成されたのでしょうか?
結果やいかにーーーー!
以下、KZNRさんから届いたメールとともに、
レースを振り返ります。
-----------------
Kさん:「こんにちは。お世話になってます。
今年はおかげさまで、
目標には届かないものの、
100キロ9時間4分57秒で完走できました。
自己ベスト10分ちょっと短縮できました」

すっげーーー!!
9時間04分!
43位/2145名ですって!
ないすらーーーーーんっ!
Kさん:「自己ベストを更新できた理由は、
①平地ではキロ5分で走った。
②登りでは心拍を167までに抑えて走った
③がんばらないようにがんばった
④ペースを予測し、なるべくそのとおり走った
⑤走行距離50キロの新しいシューズで走った
といったところだと思います」
「①キロ5分」ペースって、
フルマラソンで3時間30分ペースですからね。
こんなスピードで100kmを走りつづけるって、
とんでもない人です。
「②心拍167」というのは、
昨年の「血の気が引いた」ご経験から、
できるだけ心拍数をあげないように走るという
新たに立てられた戦略なんですね。
「③がんばらないようにがんばった」
名言です。
これまでKZNRさんとは、
「いかに楽に走れるか」を追求してきました。
「②心拍167」にも通じるお話です。
「④ペースを予測し、そのとおりに走る」
昨年の実走記録、今年の予測ペースと実走記録を
比較するとこんな感じでレースは進んだそうで↓

2014年度のレースが、
前半をいかにぶっとばされてたのかがわかります。
今年は前半のペースを抑えられて、
「がんばらなかった」のが功を奏したんですね!
「⑤新しいシューズで走った」
シューズもインソールも新しいほど性能が高く、
履けば履くほどに消耗して劣化してしまう。
しかし、レースでは何が起こるかわからないから、
新しいシューズで走るのは不安なものです。
今回、レース用シューズでの試走は50kmとのこと。
できるだけ新しい状態で本番にのぞまれたんですね。
このような選択ができるのは、
KZNRさんとオリンピアサンワーズとの間に、
強固な信頼関係があったればこそなのでっす!
レース本番用シューズは1か月前にフィッティング↓

メールはつづきます。
Kさん:「親指の爪も今年は無事だった!
過去最高に脚へのダメージが少なかった。
レース翌日の階段は、
手すりよじ登り歩行でしたが(笑)」
もうね、100kmも走れば、
足にもカラダにも普通は何かが起こります。
でも今年は爪ダイジョーブ!
自己ベスト記録もうれしいですけど、
それ以上に無事だったというお話が、
私たちは一番うれしいのです。
Kさん:「変な話やけど、
50キロまでもう5分ゆっくり走っていたら、
5分速くゴールできたのかもしれません。
100キロはほんまに面白いです」
もっともっと「がんばらない」。
それが100kmトータルを走り切った時の
タイムにつながるかもしれない。
その「がんばらない」具合が
100kmのムズカシさでありオモシロさなんだと。
あれこれ思考錯誤を繰り返し、戦略を立て、
挑戦をつづけるKZNRさんから出てくる言葉が、
私たちにはとても「面白い」です。
川見店主:「ただ、私は100kmを
走られることには反対ですから!
お体には悪いですからねっ!
大変にお疲れでしょうから、
十分に休養をとっていただきたいです。
次のレースまでに
姿勢も正しい位置に
リセットしておいてくださいね!」

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sunwards.asablo.jp/blog/2015/10/01/7821148/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。