腓骨筋腱炎を乗り越えてサブフォーを達成した女性ランナーが100kmウルトラマラソンにも挑戦する今日のアムフィット! ― 2014年04月17日 18時43分58秒
日本全国のおいしいハチミツを探し求めて旅をする、
ハニーテイスター(ハチミツ鑑定人)O塚さんのご来店です。
2013ー2014年のマラソンシーズン中、
このブログではO塚さんの話題が盛りだくさんでした。
【2013年10月】
・大阪マラソンを“AKB48歳”でフライングゲットな話。
【2014年01月】
・「腓骨筋腱炎(ひこつきんけんえん)」で悶絶な話。
その後のO塚さんは、1月26日の大阪ハーフマラソンを棄権。
足の状態を考えると、棄権のご決断はやむを得ないとしても、
O塚さんのことだから、走れないってヤだろうなぁ。
やっぱり足が痛いんだなぁ、これから大丈夫かなぁ、
って思ってたら、
2月16日泉州国際マラソンを3時間58分で激走、
ランニング人生初のサブフォーを達成されちゃいました!
しかも、これだけで終わらなくて、
つづく3月9日名古屋ウィメンズマラソンを
自己ベスト更新の3時間53分で快走されました!
なんという復活劇!なんという快進撃!
O塚さん、どうなっちゃってるんですか!
O塚さん:「ふふふ……わたし……最強かも」
いや、いろんな意味で最強だと思います。まいりました。
で、O塚さんは来る4月27日に開催予定の
大阪水都100kmウルトラマラニックに出場されます。
って、O塚さん今度は100kmも走っちゃうんですか!?
今もO塚さんの足は万全な状態ではありません。
こいつのせいで↓
ハニーテイスター(ハチミツ鑑定人)O塚さんのご来店です。
2013ー2014年のマラソンシーズン中、
このブログではO塚さんの話題が盛りだくさんでした。
【2013年10月】
・大阪マラソンを“AKB48歳”でフライングゲットな話。
【2014年01月】
・「腓骨筋腱炎(ひこつきんけんえん)」で悶絶な話。
その後のO塚さんは、1月26日の大阪ハーフマラソンを棄権。
足の状態を考えると、棄権のご決断はやむを得ないとしても、
O塚さんのことだから、走れないってヤだろうなぁ。
やっぱり足が痛いんだなぁ、これから大丈夫かなぁ、
って思ってたら、
2月16日泉州国際マラソンを3時間58分で激走、
ランニング人生初のサブフォーを達成されちゃいました!
しかも、これだけで終わらなくて、
つづく3月9日名古屋ウィメンズマラソンを
自己ベスト更新の3時間53分で快走されました!
なんという復活劇!なんという快進撃!
O塚さん、どうなっちゃってるんですか!
O塚さん:「ふふふ……わたし……最強かも」
いや、いろんな意味で最強だと思います。まいりました。
で、O塚さんは来る4月27日に開催予定の
大阪水都100kmウルトラマラニックに出場されます。
って、O塚さん今度は100kmも走っちゃうんですか!?
今もO塚さんの足は万全な状態ではありません。
こいつのせいで↓

それでもなお、O塚さんが走るとおっしゃるのならば、
足を守るしかない今日のアムフィット!
まずは、2足のランニングシューズをフィッティング!
装着するオーダーメイド・インソールは、
すべて最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!

1足目はウルトラマラソン用のランニングシューズ。
TJR623 SAROMARACER ST 3

いよっしゃーい!
サロマレーサーにゼロ・アムフィット装着完了!

こっちからもゼロ・アムフィットどうだーーっ!

2足目はトレーニング用のランニングシューズ
TJL422 LYTERACER TS3 にもゼロ・アムフィット装着完了!

こっちからもゼロ・アムフィットどーん!

これからの季節、O塚さんは美味しいハチミツを求めて
養蜂場(ようほうじょう)へ行くことが多くなります。
山道や舗装されてない道を歩く機会も多くて足元が心配。
ホントは登山靴みたいなのがいいんですけど、
靴底が硬いのは足が痛くなりそうでコワくて履けないそうです。
なにか、いい方法ないかなぁ。
O塚さん:「じゃあ、足のためにも、
ジミーちゃんで歩くことにしましょうか(笑)」
そうか!その手がありました!!
ジミーちゃん、O塚さんからご指名入りましたー!
“Jimmy(ジミー)”ことゲルサンダーさん↓

歩きやすくて安定感もあるゲルサウンダーに、
ゼロ・アムフィットを入れてしっかり足を包み込む。
これで足はめちゃめちゃ安心です!
川見店主がアムフィット装着作業中↓

いよっしゃーい!3足目!
ゲルサウンダーにゼロ・アムフィット装着完了!

こっちからもゼロ・アムフィットどーん!

さて。
O塚さんは、大好きなランニングのことや
走りつづける中で起こるケガや足のトラブルのことを
ご自身のブログにも赤裸々につづっておられます。
その影響なのか、マラソン大会のレース中に
他のランナーから声をかけられることがよくあるそうです。
O塚さん:「“はちみつ屋さーん!”って親しげに声をかけられます。
でも、私はその人とは初対面ですからね。(笑)」
それ、ビックリしますよね。
O塚さん:「ここのお店のお客さんにも声をかけられましたよ。
『はちみつ屋さーん!
ボクもオリンピアでシューズ買ってまーす!』って」
あ、それは、きっと、
O塚さんのブログきっかけでご来店されるようになって、
それからずいぶんと走れるようになられたこの方です。
走れるようになった喜びと感謝を
いつかO塚さんに伝えたいと思ってらっしゃったようです。
O塚さん:「色んな人に出会えるのは楽しいです。
ただ、私も走ってますから、必死で笑顔です(笑)」
たくさんの話題と笑顔をふりまきながら、
O塚さんのマラソンシーズンは、春夏秋冬、年中つづくのでっす!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【関連サイト】
オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

最近のコメント