外反母趾を克服して目指せアマチュアゴルフで全日本!な今日のアムフィット!~【検証】ミッション・インポッシブルのその後。 ― 2015年02月01日 19時24分22秒
ATSさんがゴルフに目覚めたのは20代の頃だったそうです。
「いけるところまでいってみよう」
そんな風に思えた青春。
ありったけの情熱でゴルフクラブを振る毎日。
プロにはならなかったけど、
社会人になってもゴルフは続けていた。
ゴルフへの情熱は冷めたことがない。
ただ、年齢を重ねるにつれ、慌ただしい日常に中で、
その情熱と向き合う時間が乏しくなっていただけだ。
しかし、数年前のあるきっかけが、
ATSさんの情熱の蓋(ふた)を開けてしまった。
「いけるところまでいってみよう」
20年の歳月を経て、ATSさんはふたたびそう思ったのだ。
「アマチュアですけれど、
『全日本』と名の付く大会に出場して勝負したいんですよ」
そんなATSさん(男性)が、
ゴルフへの「情熱」と「執念」で外反母趾を克服すべく
我々と不可能なシュー・フィッティングへと挑戦された
「ミッション・インポッシブル第19回」(2015年1月14日)。

さて、ATSさんのその後。
ゴルフシューズたちの調子はいかがでしょうか?
Aさん:「あれからもゴルフで何ラウンドも周りましたが、
特に何もないですね」
何もないっていうのは……
たいしてよくもなかったってことでしょうか?
Aさん:「あ、何もないってことは、いいってことですよ。
だって前は、足が痛くて仕方なかったんですから」
あ、じゃあ、もう外反母趾は気にならなくなったんですね。
ある意味、「何もない」って一番の褒め言葉かもしれません。
これはミッションが成功したと言ってもいいのではないか!
ばーん。ミッション・コンプリート。

さて、今日はどのようなシューズを?
Aさん:「最近はジムにも通うようになりましたんで、
ジムでのトレーニング用のシューズを頼みます。
それともう一足ゴルフシューズと、
普段履きの靴にもインソールを入れてほしいです」
つーわけで、目指せアマチュアゴルフで全国大会!
ATSさんの3足のシューズをフィッティングするぜ!
ますは川見店主が選んだトレーニング用シューズがこちら↓
「いけるところまでいってみよう」
そんな風に思えた青春。
ありったけの情熱でゴルフクラブを振る毎日。
プロにはならなかったけど、
社会人になってもゴルフは続けていた。
ゴルフへの情熱は冷めたことがない。
ただ、年齢を重ねるにつれ、慌ただしい日常に中で、
その情熱と向き合う時間が乏しくなっていただけだ。
しかし、数年前のあるきっかけが、
ATSさんの情熱の蓋(ふた)を開けてしまった。
「いけるところまでいってみよう」
20年の歳月を経て、ATSさんはふたたびそう思ったのだ。
「アマチュアですけれど、
『全日本』と名の付く大会に出場して勝負したいんですよ」
そんなATSさん(男性)が、
ゴルフへの「情熱」と「執念」で外反母趾を克服すべく
我々と不可能なシュー・フィッティングへと挑戦された
「ミッション・インポッシブル第19回」(2015年1月14日)。

さて、ATSさんのその後。
ゴルフシューズたちの調子はいかがでしょうか?
Aさん:「あれからもゴルフで何ラウンドも周りましたが、
特に何もないですね」
何もないっていうのは……
たいしてよくもなかったってことでしょうか?
Aさん:「あ、何もないってことは、いいってことですよ。
だって前は、足が痛くて仕方なかったんですから」
あ、じゃあ、もう外反母趾は気にならなくなったんですね。
ある意味、「何もない」って一番の褒め言葉かもしれません。
これはミッションが成功したと言ってもいいのではないか!
ばーん。ミッション・コンプリート。

さて、今日はどのようなシューズを?
Aさん:「最近はジムにも通うようになりましたんで、
ジムでのトレーニング用のシューズを頼みます。
それともう一足ゴルフシューズと、
普段履きの靴にもインソールを入れてほしいです」
つーわけで、目指せアマチュアゴルフで全国大会!
ATSさんの3足のシューズをフィッティングするぜ!
ますは川見店主が選んだトレーニング用シューズがこちら↓

でた!ビッカーLE-α!
トレーニングシューズの最高級品!アシックスのプライド!
ビッカーよ永遠なれ!
装着するオーダーメイド・インソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットである!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!

じゃかじゃん!の1足目!
ビッカーにゼロ・アムフィット装着どん!

こっちからもゼロ・アムフィットどうだーー!

つづいてのゴルフシューズとウォーキングシューズは、
ATSさんのお持込です。どっちもecco社製。
川見店主、じゃんじゃんいっちゃってー!

どぉおうりゃああい!の2足目!
エコー社のゴルフシューズに装着したのは、
最上級インソールのゼロ・アムフィットでどん!

はいこっちからもどりゃああーい!

うりゃああーい!の3足目!
エコー社のウォーキングシューズに装着は、
アムフィット・スタンダードでどん!

はい、アムフィットどん!

さぁさぁさぁ、ATSさん、履き心地はいかがでしょーかー!
Aさん:「いいと思いますよ。何も言うことないです」
ATSさんは、来るべきシーズンを目指して、
かなりの本気モードに入ってるみたいです。
Aさん:「ジムのトレーニングのうち週1回は、
トレーナーからマンツーマンの指導を受けてます。
これがまたハードなんですよ」
へぇー、そこまでの努力をされていらっしゃる。
Aさん:「昨日もジムに行ってきたんですけど、
今、全身がバキバキに筋肉痛です。
こうすると、ほら、アイタタタ……(苦笑)」
苦悶の表情を浮かべながらも、
ATSさんはなんかうれしそうで楽しそうです。
目指せ全日本!ご健闘をお祈りいたしまーす!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
これまでのミッション・インポッシブルを読む↓

今週のはかれました。 ― 2015年02月03日 19時00分32秒
「…………(おしりぬくい)」

川見店主は、この先生の最近の行動パターンである
「あったかいものには『じか』に乗ってしりをあたためる」
を利用して、先生の体重測定を行おうと画策した。
先生の大好きな電気ストーブの前に体重計を置いておく。
寒がりやの先生が、ホットプレートと同じように、
あったかくなった体重計の上に乗ってくれたら、
いとも簡単に先生の体重が測定できるにちがいない!
この計画は前回失敗に終わったが、
川見店主は確かな手ごたえを感じていた。
それに川見店主は、是が非でもこの計画を成功させたかった。
川見店主:「これが成功すれば、
私は自分の体重を知ることなく、
彼の体重を測ることができる!」
そう、これまでチビタ先生の体重測定には、
川見店主が先生を抱っこして一緒に体重計に乗り、
その後、自分だけの体重を測定して
ふたり分の体重―川見店主の体重=チビタ先生の体重
という計算方式をとっていた。
しかし、これをやる度に川見店主は、
自分の体重もわかってショックを受けていたんである!
だから、なんとしてもチビタ先生には、
ひとりで体重計に乗ってほしいんである!
なので、ワン・モア・トライです。
今日もちょこりんと乗りました↓
「…………(おしりぬく)」

ああ、伏せちゃうとまた液晶画面が見えなくなるよ。

川見店主:「もうちょっと、
もうちょっとだけどっちかに寄って!」
見えた!体重6.0kg!
目指せ京都マラソン2015でふたたびのサブフォー!な男性ランナーに今日のアムフィット!~Are You Ready? 2015(83) ― 2015年02月04日 19時00分02秒
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2014-2015」
第83回目は、サブフォーランナーのN山さんです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「学生時代は帰宅部の代表選手でした(笑)」
そんなN山さんがフルマラソンを3時間55分で走って
サブフォーを達成されたのは、5年前(2010年)の話。
その頃のN山さんは、ランニングをつづけるにあたって、
シューズに対するこんな疑問を抱かれたのだった。
「そもそも『走る』以前に『歩く』シューズを
ちゃんと足に合わせないといけないんじゃないか?」
だから、3年前(2012年)にN山さんが
初めてオリンピアサンワーズにご来店された時、
フィッティングしたのはお仕事用の紳士靴と、
「歩く・走る力を呼び覚ますシューズ」ゲルリークでした。
(そのときのリアルご来店記事)
嗚呼、奇跡のゲルリーク!の特集サイト↓

それからというもの、年に数回ご来店されて、
ランニングシューズと紳士靴をフィッティングするのが
N山さんのリズムになりました。
・2012年のランニングシューズをフィッティング
・2013年の紳士靴をフィッティング
・2013年のレース用ランニングシューズをフィッティング
-----------------
N山さん、おひさしぶりです。
前回のご来店からは1年以上が経ちました。
Nさん:「マラソン大会がぜんぜん当選しないんですよ。
だから少し走るのがサボりがちで。
まぁ、言い訳ですけど(苦笑)」
でもN山さんとは1年以上もお会いしてない、
って感じがぜんぜんありません。
チビタのブログにコメントくださってるからですね。
(N山さんのハンドルネームは「まや」さんです)
N山さん:「チビタ先生、お元気になられてよかったですね(笑)」
走るという行為は、人をつなげる。
最近、N山さんは、当店のお客さんでもある
「奇跡のサブ3.5ランナー」HKさんとお知り合いになって、
今はランナー仲間なんだそうです。
Nさん:「HKさん、絶好調ですよね!
先日の大阪ハーフも仲間と一緒に
HKさんを応援したんですよ。
あ、これ、その時の写真なんですが」
N山さんはスマホを取り出して写真を見せてくださる。
あれ?これがN山さんですか?
頭の上に何か乗ってますが……
ん?これ、耳?ウサギの耳、ですか?
N山さんの頭バニーガールみたいになってるじゃないっすか!
Nさん:「せっかく沿道で応援してても、
ランナーからは見つけにくいものでしょう?
だから、目立った格好でと思って(笑)」
あ、なるほど、それは言えるかもしれません。
目立つべきは、応援する側であると。新発想!
しかし、真昼間の大阪の街中でこの格好、
なかなかに勇気がいるのではないでしょうか。
N山さん:「もちろん移動の時は耳つけてませんよ(笑)」
わははは。
N山さんご自身の今後のレースのご予定はお決まりですか?
N山さん:「2月15日の京都マラソンを走ります。
今シーズンのレースはこれで終わりです。
来シーズンに向けてもがんばって走ることにします」
つーわけで、N山さんのランニングシューズに今日のアムフィット!
川見店主が今日もアムフィット装着作業へ!
「Are You Ready?2014-2015」
第83回目は、サブフォーランナーのN山さんです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「学生時代は帰宅部の代表選手でした(笑)」
そんなN山さんがフルマラソンを3時間55分で走って
サブフォーを達成されたのは、5年前(2010年)の話。
その頃のN山さんは、ランニングをつづけるにあたって、
シューズに対するこんな疑問を抱かれたのだった。
「そもそも『走る』以前に『歩く』シューズを
ちゃんと足に合わせないといけないんじゃないか?」
だから、3年前(2012年)にN山さんが
初めてオリンピアサンワーズにご来店された時、
フィッティングしたのはお仕事用の紳士靴と、
「歩く・走る力を呼び覚ますシューズ」ゲルリークでした。
(そのときのリアルご来店記事)
嗚呼、奇跡のゲルリーク!の特集サイト↓

それからというもの、年に数回ご来店されて、
ランニングシューズと紳士靴をフィッティングするのが
N山さんのリズムになりました。
・2012年のランニングシューズをフィッティング
・2013年の紳士靴をフィッティング
・2013年のレース用ランニングシューズをフィッティング
-----------------
N山さん、おひさしぶりです。
前回のご来店からは1年以上が経ちました。
Nさん:「マラソン大会がぜんぜん当選しないんですよ。
だから少し走るのがサボりがちで。
まぁ、言い訳ですけど(苦笑)」
でもN山さんとは1年以上もお会いしてない、
って感じがぜんぜんありません。
チビタのブログにコメントくださってるからですね。
(N山さんのハンドルネームは「まや」さんです)
N山さん:「チビタ先生、お元気になられてよかったですね(笑)」
走るという行為は、人をつなげる。
最近、N山さんは、当店のお客さんでもある
「奇跡のサブ3.5ランナー」HKさんとお知り合いになって、
今はランナー仲間なんだそうです。
Nさん:「HKさん、絶好調ですよね!
先日の大阪ハーフも仲間と一緒に
HKさんを応援したんですよ。
あ、これ、その時の写真なんですが」
N山さんはスマホを取り出して写真を見せてくださる。
あれ?これがN山さんですか?
頭の上に何か乗ってますが……
ん?これ、耳?ウサギの耳、ですか?
N山さんの頭バニーガールみたいになってるじゃないっすか!
Nさん:「せっかく沿道で応援してても、
ランナーからは見つけにくいものでしょう?
だから、目立った格好でと思って(笑)」
あ、なるほど、それは言えるかもしれません。
目立つべきは、応援する側であると。新発想!
しかし、真昼間の大阪の街中でこの格好、
なかなかに勇気がいるのではないでしょうか。
N山さん:「もちろん移動の時は耳つけてませんよ(笑)」
わははは。
N山さんご自身の今後のレースのご予定はお決まりですか?
N山さん:「2月15日の京都マラソンを走ります。
今シーズンのレースはこれで終わりです。
来シーズンに向けてもがんばって走ることにします」
つーわけで、N山さんのランニングシューズに今日のアムフィット!
川見店主が今日もアムフィット装着作業へ!

じゃかじゃん!ライトレーサーにアムフィット装着どん!

はい、こっちからもどん!

今回のシュー・フィッティングはまだまだ終わらないぜ!
2015年のN山さんのお仕事用紳士靴もフィッティングするぜ!
紳士靴へのアムフィット装着は難易度が高いが、
そこを何とかするのが川見店主の仕事である!
ガンガンいっちゃってー!

いよっしゃーい!
アシックスのペダラにアムフィット装着どん!

はい、こっちからもどうだーー!


なんでもこのDVDをテレビに映すと、
ネコはすっ飛んできて夢中で画面に見入るらしいのだ。
N山さんがこれを買ったとき、
愛猫の「ちょこちゃん」がどれほど喜んでくれるだろうかと
それはそれは胸を躍らせてテレビに再生されたそうなのだ。
しかーーーーしっ!
N山さんがせっかく買って来たこのDVDに、
ちょこちゃんは見向きもしなかったそうです。
その時のN山さんの失望感といったら……。
N山さんはあきらめきれずに何回も再生して見せた。
何回も、何回も、ちょこちゃんに無視された。
「お父さん……もういいじゃないの」
家族に諭(さと)されて、N山さんの挑戦は終わったそうです。
で、このDVDをもらった川見店主ですが、
「チビタにはなんとしても盛り上がってほしい!
N山さんの失敗は繰り返したくない!(←失礼)
なんとしても夢中になるチビタを写真におさめるんだ!」
つって、準備を進めてるらしいんですが、
タイミングに慎重になりすぎて、
1年経った今もチビタくんには見せれてないそうです。
Nさん:「わははは。そんなにですか。
チビタくんがDVDに夢中になってもならなくても
それはそれでおもしろい話になると思いますけど」
同感です。
川見店主:「そんなこと言ったって……本気で挑まないと!
よし、明日、店にDVD持ってきて予習する!」
……だそうです。
あー、これはまだまだ時間かかりそうです。
ではN山さん、京都マラソンのご健闘をお祈りしまーす!
<このままでは「ネコの飼い主が見るDVD」。>
愛知県からいらっしゃい!走幅跳びも三段跳びもこなす高校生ジャンパーに今日のアムフィット! ― 2015年02月05日 19時10分54秒
本日のお客様は、愛知県からお越しのTKMくんです。
高校1年生でロングジャンパー(走幅跳)の選手です。
中学時代は短距離選手でした。
でも高校に入って走幅跳びもやってみたら、
6m30cmも跳んでしまったっていうから驚きの跳躍力です。
しかーーーし!
TKMくんは足の痛みに悩まされるようになってしまった。
お医者さんに行ったら
「腓骨筋腱炎(ひこつきんけんえん)」と診断されたのだ。
でた!コイツめ↓

せっかくTKMくんの新しい才能が開花しはじめたのに!
で、なんとかしてあげたいって思われたお母さんが、
色々調べて当店を見つけてくださって、
初めてご来店いただいたのは昨年(2014)の10月でした。
足への衝撃と負担が大きい跳躍種目をつづけるために、
怒涛のシュー・フィティング5連発で、
TKMくんの足を守るシューズの全面改革を断行したのでした。
(そのときのリアルご来店記事)
-----------------
あれから4か月。
TKMくんがふたたびのご来店です。
川見店主:「あれ?TKMくんちょっとカラダおっきくなった?」
お母さん:「朝もしっかり食べるようになったんです」
川見店主:「えらい!もっともっと、がんばって食べてね」
TKMくん:「はい」
川見店主:「今が一番筋肉がつく年齢なんだからね。
しっかり栄養を摂らないと故障するからね」

さて、TKMくんの足の調子はいかがでしょうか?
お母さん:「もう足の痛みは何も言わなくなりました(ニコ)」
おお!それはそれは!なによりですね!
今年はケガや故障に煩(わずら)わされることなく、
いいシーズンを過ごしてほしいですね。
TKMくんは、今年から三段跳びにも挑戦するそうです。
それに、短距離選手としても活躍が期待されてます。
リレーメンバーとしてチームを勝利へと牽引するんです。
つーわけで、今日のアムフィットは、
トラック&フィールドシーズンを迎えるための
2足のスパイクシューズをフィッティングするぜ!
今回のご来店に合わせて2か月前から
事前にシューズの打ち合わせを行っておきました。
まずは、アシックスのイージー・オーダー・システムによる
TKMくんの短距離用オリジナルスパイクシューズをご用意。
こんなカラー・シュミレーションでした↓
高校1年生でロングジャンパー(走幅跳)の選手です。
中学時代は短距離選手でした。
でも高校に入って走幅跳びもやってみたら、
6m30cmも跳んでしまったっていうから驚きの跳躍力です。
しかーーーし!
TKMくんは足の痛みに悩まされるようになってしまった。
お医者さんに行ったら
「腓骨筋腱炎(ひこつきんけんえん)」と診断されたのだ。
でた!コイツめ↓

せっかくTKMくんの新しい才能が開花しはじめたのに!
で、なんとかしてあげたいって思われたお母さんが、
色々調べて当店を見つけてくださって、
初めてご来店いただいたのは昨年(2014)の10月でした。
足への衝撃と負担が大きい跳躍種目をつづけるために、
怒涛のシュー・フィティング5連発で、
TKMくんの足を守るシューズの全面改革を断行したのでした。
(そのときのリアルご来店記事)
-----------------
あれから4か月。
TKMくんがふたたびのご来店です。
川見店主:「あれ?TKMくんちょっとカラダおっきくなった?」
お母さん:「朝もしっかり食べるようになったんです」
川見店主:「えらい!もっともっと、がんばって食べてね」
TKMくん:「はい」
川見店主:「今が一番筋肉がつく年齢なんだからね。
しっかり栄養を摂らないと故障するからね」

さて、TKMくんの足の調子はいかがでしょうか?
お母さん:「もう足の痛みは何も言わなくなりました(ニコ)」
おお!それはそれは!なによりですね!
今年はケガや故障に煩(わずら)わされることなく、
いいシーズンを過ごしてほしいですね。
TKMくんは、今年から三段跳びにも挑戦するそうです。
それに、短距離選手としても活躍が期待されてます。
リレーメンバーとしてチームを勝利へと牽引するんです。
つーわけで、今日のアムフィットは、
トラック&フィールドシーズンを迎えるための
2足のスパイクシューズをフィッティングするぜ!
今回のご来店に合わせて2か月前から
事前にシューズの打ち合わせを行っておきました。
まずは、アシックスのイージー・オーダー・システムによる
TKMくんの短距離用オリジナルスパイクシューズをご用意。
こんなカラー・シュミレーションでした↓

できあがってきました!これカッコいい!

アッパーは燃え上がるメタルレッド!
補強部は緊張感張り詰めるストロング・ブラック!
アシックスラインと刺しゅうは輝くゴールドに統一。
シューレースのレッドもブラックに映(は)えてます。
センスが光るビクトリー・スパイクシューズの完成だぜ!
刺しゅうの文字はナイショだよん。

装着するオーダーメイドインソールは、
もちろん最上級インソールのゼロ・アムフィットだぜ!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!GO!GO!

しっかーーーーーしっ!
ここで痛恨のミス発覚!!
バッタバタしててオリジナル・スパイクシューズへの
アムフィット装着写真を撮り忘れてしまったではないか!

あーどうしよ。愛知県まで撮影にいくか……?
あ、そうだ!お母さんからメールもらってたんだ!
こうなったら、あつかましくもご協力を願うしかない。
あのー、お母さん、すいません。
TKMくんのオリジナル・スパイクシューズを撮影して
画像をメールで送っていただくなんてことは可能でしょうか?
「うぉおうりゃああい!アムフィット装着!」
っていう、いつものワンパターン写真なんですが……。
お母さん:「撮り直しが必要なら言ってくださいね(笑)」
というあたたかくもありがたいコメントとともに
お母さんから画像が送られてきました!
ありがとーーございまーーーーす!
では早速、いつものやつをやりまーす。
うぉおおおうりゃあああい!
短距離用オリジナルスパイクシューズに
ゼロ・アムフィット装着完了 in ご自宅、どうだーー!!

(撮影:TKMくんのお母さん)
こっちからもゼロアムフィット・イン・ご自宅でよっしゃーい!
こっちからもゼロアムフィット・イン・ご自宅でよっしゃーい!

(撮影:TKMくんのお母さん)
2足目!
三段跳びのスパイクシューズはこちら↓
TFP346 TP-JAPAN
2足目!
三段跳びのスパイクシューズはこちら↓
TFP346 TP-JAPAN

これでダーン!ダーーン!ダーーーン!と跳ぶ!
装着したのはこちらも最上級インソールのゼロアムフィット!
うぉおっしゃーーい!

はいこっちからもゼロアムフィットがダダーーン!!

TKMくんは、それぞれのシューズの履き心地の確認に、
あんまり時間をかけません。
さっと履いて、たったと走って、もう脱いでます。
川見店主:「もうちょっと履いて、
何かイヤな感じがしないか探してみてよ。
愛知県からアムフィットの調整に
簡単に来れるわけじゃないんだからさ」
TKMくん:「はい……もう大丈夫です」
結局、2足のスパイクシューズは
どっちもほぼフィッティング一発OKでした。
川見店主:「この時期はずっと筋肉痛を感じてるくらいに
どんどん冬季練習に励んで鍛えておいてね。
今年一年間の勝負は、
この冬のトレーニングで決まるんだからね!」
TKMくん:「はい(うなずく)」
この日は、お母さんと弟くんもご一緒でした。
弟くんはこの前日に高校入試の合格発表があって
やっと受験から解放されたんですって。
よかったねー。羽を伸ばして一休みできる時期です。
お母さん:「明日はみんなでUSJに行ってきます(笑)」
わぁ、それはまたいいですね!
じゃ、TKMくん、ご健闘を祈ります。
今年もまた走って、跳んで(幅)、
跳んで跳んで跳んで(三段)、
食べて(朝)食べて(早弁)食べて(昼)食べて(晩)、
ストレッチストレッチしてから、よーく眠ってくれぇい!
応援してまーす!
全国高校駅伝で都大路を走った女子高校生ランナーに今日のアムフィット! ― 2015年02月06日 19時10分26秒
SYKちゃんは、全国高校駅伝に常連校の陸上部に所属してます。
(どこの高校かはナイショ)
走るために今は実家を離れて寮生活。えらいね!
今日は、遠くの県からはるばるのご来店です。
(どこの県かもナイショ)
お母さんは実家の愛知県から合流されました。
ご遠方からようこそオリンピアサンワーズへ!
SYKちゃんは1500mなら4分33秒くらいで走れるし、
3000mなら9分16秒、5000mなら16分切って走れます。
って、すっごい、めっさ速い!
昨年末の全国高校駅伝でも都大路を駆け抜けました。
さすがっ!
(どこの高校かはナイショ)
走るために今は実家を離れて寮生活。えらいね!
今日は、遠くの県からはるばるのご来店です。
(どこの県かもナイショ)
お母さんは実家の愛知県から合流されました。
ご遠方からようこそオリンピアサンワーズへ!
SYKちゃんは1500mなら4分33秒くらいで走れるし、
3000mなら9分16秒、5000mなら16分切って走れます。
って、すっごい、めっさ速い!
昨年末の全国高校駅伝でも都大路を駆け抜けました。
さすがっ!

しかーーーーし!
数か月前、彼女は大事な駅伝シーズンのまっただ中で
足に故障を負ってしまったのだ。
故障による足の痛みはなかなかなくならなかった。
歩くことさえままならない状態になってしまった。
それでも無理をして走りつづけたことも悪かった。
お母さん:「それからすべてがうまくいかないみたいです」
ある時、整体に行ったらそこの先生に言われた。
「今の走り方に問題があるのかもしれない。
シューズにも問題があるのかもしれない。
すべてのことを見直した方がいい。
シューズにはインソールを考えたらどうだろうか」
お母さん:「それで色々調べてこのお店を見つけました」
なるほど……ご来店までにそのような経緯が。
実家を出てまでして走ることを選んだSYKちゃんにとって、
走れないことほどツラいものはないだろう。
SYKちゃんにはなんとか走れるようになってほしい!
いや、なんとしても走れるようになってもらうんだ!
と願いと決意を込めて挑む今日のアムフィット!
2足のランニングシューズをフィッティングするぜ!
装着するオーダーメイド・インソールは、
いずれも最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
インソールに魂を込めろ!いけいけ川見店主!
緊迫のアムフィット装着作業にのぞむ!

じゃかじゃんの1足目!
走り込む用のライトレーサーにゼロ・アムフィット装着完了!

はいこっちからもゼロアムフィットどうだーーっ!

いよいよの2足目はスピード・トレーニング用!
ご用意したのはTARTHERZEAL 3 です↓

どぉおうりゃあああーい!
ターサージールにもゼロ・アムフィット装着完了どん!!

SYKちゃんの足のアーチ(土踏まず)はとってもお高い。
しかし、ゼロ・アムフィットなら問題なし!
このアーチの支え感を見よ!どうだーーーっ!

なぜケガや故障は起こってしまうのか?
なぜ記録が伸び悩むのか?
原因は簡単には見つからないものだし、
見つかったとしても簡単には解決しないものだ。
こんな時、川見店主はいつも
「正しく立つ・歩く」という原点に帰る。
その一点さえブレなければ、
自(おの)ずと「走る」道はつながっていく。
川見店主はSYKちゃんと一緒に
「正しく立つ・歩く」の練習を行う。
要(かなめ)は「骨盤(こつばん)」だ。
川見店主:「ほら、さっきより足が長くなったじゃん」
お母さん:「あら、ほんとですね!」
Sちゃん :「ええ!?」
SYKちゃんは、店の外に走りに行って、
シューズとインソールの履き心地を確かめてくれた。
Sちゃん:「シューズがこんな感じになるなんてビックリです。
明日も大阪にいてますから朝に走りこんでみます」
次の日、お母さんがもう一度お店に来てくださった。
朝から走ってみた2足のシューズは何の問題もない、
SYKちゃんはそう言っている、というお話だった。
SYKちゃんは今、「いばら」の道の途上かもしれない。
しかし、2足のシューズとインソールが導く道の先には、
間違いなく光が見えている。
出口は近い。
だからどうか、焦(あせ)らず、逸(はや)らず。
今を耐えてギューッとため込んだ悔しさのバネを、
ギュワーーン!っと一気に解放させる勝負の時が、
SYKちゃんには必ずやってきます。
ご健闘を祈ります!
最近のコメント