槍(やり)とか円盤とかをうがーっと投げる高校生投てき男子たちのスローイングシューズに今日のアムフィット! ― 2015年09月04日 19時00分56秒
やりを投げたり円盤を投げたりな
高校生の投てき男子たちに今日のアムフィット!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今春に高校一年生になったTJNSくんは、
八種の混成競技に挑戦中です。
<男子八種>
走る → 100m、110mH、400m、1500m
跳ぶ → 走幅跳、走高跳
投げる → 砲丸投、やり投
TJNSくんは4月にも短距離・跳躍の練習用の
スパイクシューズをフィッティングしました。
(その時のリアルシュー・フィッティング記事)
で、今回はやり投げ用スローイングシューズを
フィッティングします↓
TFP338 JAPAN-ARCH
高校生の投てき男子たちに今日のアムフィット!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今春に高校一年生になったTJNSくんは、
八種の混成競技に挑戦中です。
<男子八種>
走る → 100m、110mH、400m、1500m
跳ぶ → 走幅跳、走高跳
投げる → 砲丸投、やり投
TJNSくんは4月にも短距離・跳躍の練習用の
スパイクシューズをフィッティングしました。
(その時のリアルシュー・フィッティング記事)
で、今回はやり投げ用スローイングシューズを
フィッティングします↓
TFP338 JAPAN-ARCH

装着するオーダーメイド・インソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!

いよっしゃーーい!
スローイングシューズにゼロ・アムフィット装着どん!

シューレースはオレンジに替えました。
これだけで特別なシューズに見えます。
はい、こっちからもどん!

夏休みの終わり1週間は、
中国の北京で世界陸上をやってました。
TJNSくんは世界陸上を見てましたか?
Tくん:「見てました」
世界レベルのやり投げはすごかったですね。
Tくん:「はい、すごかったです」
TJNSくんもやりを投げる時は
「うがーーっ!」って叫ぶのかな?
Tくん:「叫びません」
でも叫んだ方が記録伸びるらしいよ。
Tくん:「まだ記録がぜんぜんなのに、
叫んでたら恥ずかしいですよ」
いやいや、もう叫びまくってさ、
「アイツの記録はまだまだだけど、
叫び声だけはナンバーワンだ!」
「あれがウワサの叫ぶジャベリンスローアーか!」
っていう風になるってどう?
Tくん:「うがーーーーっつ!」
おっ!いいぞいいぞ!
Tくん:「……なんてやりませんて(笑)」
オジサンのしょーもない冗談にも
のっかってくれる心優しいTJNSくんでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨年の夏に短距離用のスパイクシューズを
フィッティングした高校生ツインズ。
その「弟」Gくんが、久しぶりのご来店です。
Gくん、高校2年生になって調子はいかがでしょうか?
Gくん:「5月に100mで自己ベストを更新できました」
おおー、それはそれは、なによりですね。
Gくん:「それと、そろそろ円盤投げも
力を入れてやっていくことになりました」
つーわけで、
円盤投げ用のスローイングシューズをご用意↓
TFP370 SD-JAPAN

右足を軸にぐるんぐるん回るから、
シューズのアウトソールはこんな感じです↓

装着するオーダーメイド・インソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!

じゃかじゃん!
スローイングシューズにゼロ・アムフィット装着どん!

はい、こっちからもどん!

さぁさぁさぁ、Gくんよ、
ゼロ・アムフィット搭載のスローイングシューズ、
履き心地はいかがでしょーかー!
Gくん:「インソールで足が包み込まれてます。
安定感がすごいです」
円盤の投げ方は、
腕を大きく広げてカラダを回転させることで
手に持った円盤に遠心力をかけ、
投げる時には指で円盤そのものにも回転をかける。
つまり、
「自分クルクル」の遠心力と
「円盤クルクル」の遠心力を利用して投げる。
「クルクル」×「クルクル」=飛距離です。
川見店主:「円盤投げは、
ターン(回転)して投げるフォームを
身につけるまでが難しいよね」
Gくん:「このシューズを履いたら
足元がガッシリと固定されて安心です。
これで思い切って回転できそうです」
店内でターンの動作を繰り返すGくんでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
やり投げにしても円盤投げにしても、
投てき種目の練習ってなかなかタイヘンなのだ。
放課後の運動場は大勢の生徒がクラブ活動してて、
やりとか円盤って危険だから投げられない。
じゃあいつ練習するかというと、
早朝に学校に行って、誰もいないグラウンドで投げる。
名だたる進学校に通い、人一倍勉強し、
陸上競技だって一生懸命なおふたり。
TJNSくんとGくんの
秋季大会での大躍進を祈っておりまーす!
フィッティングした高校生ツインズ。
その「弟」Gくんが、久しぶりのご来店です。
Gくん、高校2年生になって調子はいかがでしょうか?
Gくん:「5月に100mで自己ベストを更新できました」
おおー、それはそれは、なによりですね。
Gくん:「それと、そろそろ円盤投げも
力を入れてやっていくことになりました」
つーわけで、
円盤投げ用のスローイングシューズをご用意↓
TFP370 SD-JAPAN

右足を軸にぐるんぐるん回るから、
シューズのアウトソールはこんな感じです↓

装着するオーダーメイド・インソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!

じゃかじゃん!
スローイングシューズにゼロ・アムフィット装着どん!

はい、こっちからもどん!

さぁさぁさぁ、Gくんよ、
ゼロ・アムフィット搭載のスローイングシューズ、
履き心地はいかがでしょーかー!
Gくん:「インソールで足が包み込まれてます。
安定感がすごいです」
円盤の投げ方は、
腕を大きく広げてカラダを回転させることで
手に持った円盤に遠心力をかけ、
投げる時には指で円盤そのものにも回転をかける。
つまり、
「自分クルクル」の遠心力と
「円盤クルクル」の遠心力を利用して投げる。
「クルクル」×「クルクル」=飛距離です。
川見店主:「円盤投げは、
ターン(回転)して投げるフォームを
身につけるまでが難しいよね」
Gくん:「このシューズを履いたら
足元がガッシリと固定されて安心です。
これで思い切って回転できそうです」
店内でターンの動作を繰り返すGくんでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
やり投げにしても円盤投げにしても、
投てき種目の練習ってなかなかタイヘンなのだ。
放課後の運動場は大勢の生徒がクラブ活動してて、
やりとか円盤って危険だから投げられない。
じゃあいつ練習するかというと、
早朝に学校に行って、誰もいないグラウンドで投げる。
名だたる進学校に通い、人一倍勉強し、
陸上競技だって一生懸命なおふたり。
TJNSくんとGくんの
秋季大会での大躍進を祈っておりまーす!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sunwards.asablo.jp/blog/2015/09/03/7773546/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。