毎年フルマラソンで自己ベストを更新しつづけるサブフォー男性ランナーに今日のアムフィット!~Are You Ready? 2015(51) ― 2015年11月12日 19時05分44秒
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」
第51回目は、毎年フルマラソンで自己ベストを
更新しつづけるサブフォーランナーTKさんがご登場です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昔から走ることがキライではなかったのだろう。
中学校に入るとすぐに陸上部に入部した。
しかし、体に異常を感じて病院へ行くと、
医者からすべての運動の禁止と退部を宣告された。
部員であれたのはわずか数か月。ツラい思いをした。
高校に入る頃には運動できるようになっていた。
ラグビー部へ入部。ポジションはウィング。
細身のラガーマンは楕円形のボールを抱きながら、
右へ左へとタックルをかわしフィールドをかけ抜けた。
高校を卒業してからも25歳までプレーをつづけた。
その後、スポーツからはめっきり遠ざかる。
いつの間にか体重は10kg以上も増えていた。
生活習慣を変える必要があると考え、
一日に一箱吸っていたタバコをやめる決意をする。
TKさん:「家でタバコが吸えないとイライラして。
それで、外に走りにいったわけです」
はじめはカラダも肺もしんどくて走れなかったが、
とにかくイライラしたら外に出て走ってみた。
3か月ほどしたら5kmくらいは走れるようになった。
体重も徐々に減ってきた。
TKさん:「これはメタボ対策にもいいぞと(笑)。
だんだん走ることが楽しくなってきました」
こうして元ラガーマンはランナーに生まれ変わった。
初めてのフルマラソンは4年前、4時間37分で完走。
次の年もフルマラソンに挑戦しようと走っていると、
足が痛んだ。
原因はこれだった↓

よく通う鍼灸院の先生には、シューズを見直すことと、
土踏まずを中敷でサポートすることをすすめられた。
そして、そんなことができる店はないかと調べ、
オリンピアサンワーズを見つけたのは3年前の冬だ。
それから毎年、マラソンの自己ベストを更新している。
最近はトレランにもウルトラ100kmにも挑戦する。
TKさん:「自分はどこまで行けるんだろう。
そう思うと走るのが楽しいですね」
そんなTKさんがご登場ブログ記事↓
【2012】
・12/05 大阪マラソンを無事に完走の話。
【2013】
・05/23 トレランにも挑戦の話。
・11/30 電車も人も足元が大事な話。
【2014】
・02/22 大阪ハーフのパフォーマンスを大いに悔いる話。
・03/07 マラソン後の焼肉が牛から豚に変わった話。
・05/03 志摩ロードパーティハーフにこっそり出場の話。
・07/14 鯖街道を半分走ってサバを一匹もらう話。
・10/15 ウルトラ100kmを2日かけて走った話。
【2015】
・02/16 大阪ハーフでベストパフォーマンス賞な話。
・03/10 篠山マラソンで自己べストな話。
-----------------
TKさん、こんにちは。
TKさん:「おひさしぶりです」
TKさんは、昨シーズン(2014年秋-2015年春)を
1月の大阪ハーフでベストパフォーマンス賞を受賞、
3月の篠山マラソンで3時間40分の自己ベスト更新と、
とても充実した結果で締めくくられました。
TK氏のベストパフォーマンス@大阪ハーフ2015
(この画像の元記事)
その後のランニングライフはいかがお過ごしでしょうか?
TKさん:「6月に飛騨高山100kmを13時間50分で、
9月に京丹後100kmを13時間42分で、
いずれも無事に完走できましたよ」
おおお、すでに2本もウルトラ100kmを走っておられる。
TKさん:「制限時間は14時間なので、
なんとか完走できてよかったです。
特に丹後のウルトラ100kmは
昨年のリベンジを果たせました!」
ああ、エイド全制覇して飲んで食べて、
お腹いっぱいでご満悦になってたら
制限時間を越えてゴールにたどり着けなかった、
あの一年前の「屈辱の京丹後100km」。
そのリベンジも果たして完走はないすらーーん!
さて、今シーズンのレース予定はお決まりですか?
TKさん:「年内は11月23日の福知山マラソンと
12月23日の加古川マラソン。
来年は1月26日の大阪ハーフ、
2月21日の京都マラソン、
3月6日の篠山マラソンを走ります」
つーわけで、今シーズンも毎月レースなTKさんが
ガンガン走り込む用シューズに今日のアムフィット!
ご用意したシューズは走り込む用ライトレーサー。
装着するオーダーメイドインソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!
「Are You Ready?2015-2016」
第51回目は、毎年フルマラソンで自己ベストを
更新しつづけるサブフォーランナーTKさんがご登場です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昔から走ることがキライではなかったのだろう。
中学校に入るとすぐに陸上部に入部した。
しかし、体に異常を感じて病院へ行くと、
医者からすべての運動の禁止と退部を宣告された。
部員であれたのはわずか数か月。ツラい思いをした。
高校に入る頃には運動できるようになっていた。
ラグビー部へ入部。ポジションはウィング。
細身のラガーマンは楕円形のボールを抱きながら、
右へ左へとタックルをかわしフィールドをかけ抜けた。
高校を卒業してからも25歳までプレーをつづけた。
その後、スポーツからはめっきり遠ざかる。
いつの間にか体重は10kg以上も増えていた。
生活習慣を変える必要があると考え、
一日に一箱吸っていたタバコをやめる決意をする。
TKさん:「家でタバコが吸えないとイライラして。
それで、外に走りにいったわけです」
はじめはカラダも肺もしんどくて走れなかったが、
とにかくイライラしたら外に出て走ってみた。
3か月ほどしたら5kmくらいは走れるようになった。
体重も徐々に減ってきた。
TKさん:「これはメタボ対策にもいいぞと(笑)。
だんだん走ることが楽しくなってきました」
こうして元ラガーマンはランナーに生まれ変わった。
初めてのフルマラソンは4年前、4時間37分で完走。
次の年もフルマラソンに挑戦しようと走っていると、
足が痛んだ。
原因はこれだった↓

よく通う鍼灸院の先生には、シューズを見直すことと、
土踏まずを中敷でサポートすることをすすめられた。
そして、そんなことができる店はないかと調べ、
オリンピアサンワーズを見つけたのは3年前の冬だ。
それから毎年、マラソンの自己ベストを更新している。
最近はトレランにもウルトラ100kmにも挑戦する。
TKさん:「自分はどこまで行けるんだろう。
そう思うと走るのが楽しいですね」
そんなTKさんがご登場ブログ記事↓
【2012】
・12/05 大阪マラソンを無事に完走の話。
【2013】
・05/23 トレランにも挑戦の話。
・11/30 電車も人も足元が大事な話。
【2014】
・02/22 大阪ハーフのパフォーマンスを大いに悔いる話。
・03/07 マラソン後の焼肉が牛から豚に変わった話。
・05/03 志摩ロードパーティハーフにこっそり出場の話。
・07/14 鯖街道を半分走ってサバを一匹もらう話。
・10/15 ウルトラ100kmを2日かけて走った話。
【2015】
・02/16 大阪ハーフでベストパフォーマンス賞な話。
・03/10 篠山マラソンで自己べストな話。
-----------------
TKさん、こんにちは。
TKさん:「おひさしぶりです」
TKさんは、昨シーズン(2014年秋-2015年春)を
1月の大阪ハーフでベストパフォーマンス賞を受賞、
3月の篠山マラソンで3時間40分の自己ベスト更新と、
とても充実した結果で締めくくられました。
TK氏のベストパフォーマンス@大阪ハーフ2015

その後のランニングライフはいかがお過ごしでしょうか?
TKさん:「6月に飛騨高山100kmを13時間50分で、
9月に京丹後100kmを13時間42分で、
いずれも無事に完走できましたよ」
おおお、すでに2本もウルトラ100kmを走っておられる。
TKさん:「制限時間は14時間なので、
なんとか完走できてよかったです。
特に丹後のウルトラ100kmは
昨年のリベンジを果たせました!」
ああ、エイド全制覇して飲んで食べて、
お腹いっぱいでご満悦になってたら
制限時間を越えてゴールにたどり着けなかった、
あの一年前の「屈辱の京丹後100km」。
そのリベンジも果たして完走はないすらーーん!
さて、今シーズンのレース予定はお決まりですか?
TKさん:「年内は11月23日の福知山マラソンと
12月23日の加古川マラソン。
来年は1月26日の大阪ハーフ、
2月21日の京都マラソン、
3月6日の篠山マラソンを走ります」
つーわけで、今シーズンも毎月レースなTKさんが
ガンガン走り込む用シューズに今日のアムフィット!
ご用意したシューズは走り込む用ライトレーサー。
装着するオーダーメイドインソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!

いっしょっしゃーーーい!
ライトレーサーにゼロ・アムフィット装着どん!
ライトレーサーにゼロ・アムフィット装着どん!

はい、こっちからもどん!

TKさんは年々出場レースが増えてますし、
レースで走る量も増えてます。
川見店主:「本当はウルトラ100kmとか
長いレースは走ってほしくないです。
しかも、今年に入って100kmを
もう2回も走っておられるなんて!」
TKさん:「はい、今日もウルトラの話をしたら
またおこられるなぁと思って来ました(笑)」

川見店主:「『正しい姿勢』を意識して走ってくださいね。
でないと、いずれケガや故障が起こります」
川見店主はそう言い残してインソール工房へと戻りました。
それを見送ったTKさんが、小声で話しはじめられました。
TKさん:「あの…これは川見店主にナイショですけども」
はいはい、なんのお話でしょう(ヒソヒソ)?
TKさん:「来年の5月の山口県萩往還マラニックで、
…(小声で)140kmを走る予定なんです。
制限時間は24時間です」
ひ、ひゃくよんじゅっきろ?に、にじゅうよじかん?
それ、マラソンの単位じゃないですよ。
なんでまたそんな過酷な大会を走られるのでしょう?
TKさん:「やっぱりね、
自分はどこまで行けるんだろうって、
未知の世界へ挑むのが楽しいんですよ」
わかりました。
せっかくこっそりとお聞きしたそのお話、
川見店主にもこっそりと教えておきます。
<「どこまでって、そこまでにしといてください」
(おこる店主より)>
Are You Ready?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ランナーが登場するブログを全部読む↓

オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sunwards.asablo.jp/blog/2015/11/12/7904249/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。