2014年の淀川寛平と長居公園のマラソン大会、そして長野県伊那ロードレースを走った人の話。~Are you Ready? 2014 (102) ― 2014年03月07日 20時03分49秒
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready? 2013-2014」
第102回目は、3月2日開催の淀川寛平マラソンと
大阪長居公園のマラソン大会を走った人たち、
そして、もりもっちゃんの長野県ロードレース伊那大会の話!
★☆★☆淀川寛平マラソンを走ったみなさん☆★☆★
淀川寛平マラソンは、ランナーズアップデイトのサービスなし。
よって出場してるみなさんをリアルタイムで追跡することはできず。
公式ホームページで大会結果が公開されるのを待つしかないなと、
思っていたのですが……。
-----------------
レース当日の夕方になって、ひとりの男性がひょっこりとご来店。
あ!どうしてもムチャをしてしまうAHさんじゃないすか!
(AHさんがどんだけムチャをする人かはご来店記事でくわしく)
AHさん今日はおつかれさまでした!
で、結果、どうでしたか?
AHさん:「3時間48分でした!」
おおおおおお!
フル2回目の挑戦にしてサブフォー達成!
おめでとーーごさいまーーーす!
AHさん:「この前この店に来たときに、
『とにかく35kmまでペースを抑えて!』
って言われてたので、それをちゃんと守りました。
それでもまだ不安だったから37kmまで抑えました。
そこからは、いける!って思ったので、
キロ5分を切るペースでラストスパートしました!」
おー、よく我慢されましたね!よく気持ちを抑えましたね!
AHさん:「20-30kmくらいの時は、
『あー、もう、マラソン長っ!』ってシンドクなりましたが、
30kmを超えたくらいから、カラダが楽になってきたんです」
おじーちゃんやおばーちゃんやおねーちゃんや、
コスプレのランナーたちに軽々と追い抜かれ、
吐きつ歩きつゴールした屈辱の大阪マラソンから1年半。
リベンジですね!
AHさん:「今回は、最後にいっぱいランナーを抜きましたよ!
あれ、気持ちいいもんですねぇ(笑)」
-----------------
電車も人も足元が大事!なTKさんは先日ご来店。
(前回のリアルご来店記事)
淀川寛平マラソンおつかれさまでした!
2013年の12月からほぼ隔週でフルにハーフにとレースに出場。
昨年末の加古川マラソンでは3時間50分の自己ベスト。
2週間前の泉州国際マラソンは3時間57分。
これだけのハードスケジュールで、結果はどうでしたか?
TKさん:「3時間51分でした」
おおお!セカンドベストではないですか!
それに昨年の淀川寛平マラソンは
4時間08分でいらっしゃったから、快走ですね!
TKさん :「うーん……でも、またもや50分切れずですからねぇ」
川見店主:「今シーズンのフルマラソンは、
すべてサブフォーで走られてますよね。
このタイムの安定が、次の走りにつながっていくのですよ」
淀川の河川敷コースは前日の降雨でぬかるみ状態だったそうで、
お気に入りの真っ白なターサージールがドロドロになったとか。
ね、そういう状況下でセカンドベストですから
やっぱりないすらーーん!なんですよTKさん。
ちなみにTKさんの奥さまは、
TKさんが大きなマラソン大会を走った日には、
晩御飯に焼肉をご用意してくださるそうなんですが、
この日の晩御飯は?
TKさん:「昨年は焼肉だったと思うのですが、
今回は肉が豚に変わってました(笑)」
なるほど。奥さま的にはきっと、
「隔週のマラソン大会のたびに焼肉はダメよ!」
っていうわけでは、決してなくして、
「疲労回復のためにビタミンB1が豊富な豚肉がいいわ!」
っていう優しさなのだと思います(よね?)
てなわけで、
TKさんもないすらーーん! & ないすばんごはーーん!
「Are You Ready? 2013-2014」
第102回目は、3月2日開催の淀川寛平マラソンと
大阪長居公園のマラソン大会を走った人たち、
そして、もりもっちゃんの長野県ロードレース伊那大会の話!
★☆★☆淀川寛平マラソンを走ったみなさん☆★☆★
淀川寛平マラソンは、ランナーズアップデイトのサービスなし。
よって出場してるみなさんをリアルタイムで追跡することはできず。
公式ホームページで大会結果が公開されるのを待つしかないなと、
思っていたのですが……。
-----------------
レース当日の夕方になって、ひとりの男性がひょっこりとご来店。
あ!どうしてもムチャをしてしまうAHさんじゃないすか!
(AHさんがどんだけムチャをする人かはご来店記事でくわしく)
AHさん今日はおつかれさまでした!
で、結果、どうでしたか?
AHさん:「3時間48分でした!」
おおおおおお!
フル2回目の挑戦にしてサブフォー達成!
おめでとーーごさいまーーーす!
AHさん:「この前この店に来たときに、
『とにかく35kmまでペースを抑えて!』
って言われてたので、それをちゃんと守りました。
それでもまだ不安だったから37kmまで抑えました。
そこからは、いける!って思ったので、
キロ5分を切るペースでラストスパートしました!」
おー、よく我慢されましたね!よく気持ちを抑えましたね!
AHさん:「20-30kmくらいの時は、
『あー、もう、マラソン長っ!』ってシンドクなりましたが、
30kmを超えたくらいから、カラダが楽になってきたんです」
おじーちゃんやおばーちゃんやおねーちゃんや、
コスプレのランナーたちに軽々と追い抜かれ、
吐きつ歩きつゴールした屈辱の大阪マラソンから1年半。
リベンジですね!
AHさん:「今回は、最後にいっぱいランナーを抜きましたよ!
あれ、気持ちいいもんですねぇ(笑)」
-----------------
電車も人も足元が大事!なTKさんは先日ご来店。
(前回のリアルご来店記事)
淀川寛平マラソンおつかれさまでした!
2013年の12月からほぼ隔週でフルにハーフにとレースに出場。
昨年末の加古川マラソンでは3時間50分の自己ベスト。
2週間前の泉州国際マラソンは3時間57分。
これだけのハードスケジュールで、結果はどうでしたか?
TKさん:「3時間51分でした」
おおお!セカンドベストではないですか!
それに昨年の淀川寛平マラソンは
4時間08分でいらっしゃったから、快走ですね!
TKさん :「うーん……でも、またもや50分切れずですからねぇ」
川見店主:「今シーズンのフルマラソンは、
すべてサブフォーで走られてますよね。
このタイムの安定が、次の走りにつながっていくのですよ」
淀川の河川敷コースは前日の降雨でぬかるみ状態だったそうで、
お気に入りの真っ白なターサージールがドロドロになったとか。
ね、そういう状況下でセカンドベストですから
やっぱりないすらーーん!なんですよTKさん。
ちなみにTKさんの奥さまは、
TKさんが大きなマラソン大会を走った日には、
晩御飯に焼肉をご用意してくださるそうなんですが、
この日の晩御飯は?
TKさん:「昨年は焼肉だったと思うのですが、
今回は肉が豚に変わってました(笑)」
なるほど。奥さま的にはきっと、
「隔週のマラソン大会のたびに焼肉はダメよ!」
っていうわけでは、決してなくして、
「疲労回復のためにビタミンB1が豊富な豚肉がいいわ!」
っていう優しさなのだと思います(よね?)
てなわけで、
TKさんもないすらーーん! & ないすばんごはーーん!
-----------------
★☆★☆大阪長居公園のマラソン大会を走ったみなさん☆★☆★
「悲喜こもごも5時間ランナー・シリーズ」
でおなじみのKHさんは、フルマラソンの部に挑戦。
これまでの「悲喜こもごも5時間ランナー」シリーズ↓
・2011年度 大阪・神戸・奈良・京都マラソン編
・2012年 大阪マラソン編
・2012年 奈良マラソン編
・2013年 京都マラソン編
・2013年 奈良マラソン編
・前回のリアルご来店記事
以下、レースのご報告メールを頂戴いたしました。
KHさん:「今シーズン最後のレースなので、
『いつ棄権してもいい』くらいの楽な気持ちで、
いつもよりペースを上げて記録に挑戦しました。
最初からキロ6分30秒以内を目指して飛ばしてみました。
結果、4時間29分39秒で走れました」
おおおおお!
KHさん、タイムがえらいことになってるではないですか!
4時間30分を切っちゃってるではないですか!
もはや、「5時間ランナー」じゃあなくなってるではないですか!
KHさん:「長居公園のマラソンは周回コースを15周します。
後半、残り2周で、
ひょっとしたら4時間半を切れるのではないかと思い、
ダメージ覚悟で頑張ったらギリギリ行けました」
やっぱり、ランニングの底力がついてこられてるんですね。
KHさん:「けど、沿道の応援なく走りつづけるって、シンドイですね。
特に、いつでもどこでも棄権できるお気軽大会コースなので、
体力よりも、頑張る気持ちを維持するのがシンドかったです」
公園を散歩してる人とか通行人はいるけど、
応援してくれる人はいないのだと。
そして同じ景色のコースを延々と15周も走りつづけるから、
カラダ以上に、メンタルがジワジワとやられるんだと。
これ相当にキツイみたいで、あるサブスリランナーは、
「この大会でそのタイムなら、フルでもっと記録を出せますよ!」
って言っておられました。
KHさん:「でも、今後に出場するマラソン大会で、
棄権を覚悟で4時間半切り!
なんて事はあり得ないと思います」
え?KHさん?どしてどして?
KHさん:「棄権を覚悟で走れる大会かどうかは、
参加費用と完走の記念品によります。
長居のマラソン大会は、参加費が3,500円で
完走して貰えるものは、完走証の紙一枚だけ。
他の都市型大会は参加費10,000円前後で、
完走メダルとかFinishタオルとかもらえますから、
完走するとしないとでは、差が有りすぎます。
よって、そういう大会は安全第一で完走します」
なるほど。
そういうことであられる。
確かに、記念品はほしいです。
KHさん:「ですので、今後も5時間ランナーで行きたいと思います」
ホントは4時間半を切れるんだけれど、
あえて「5時間ランナー」のままでいくんだと。
なんか、正体を明かさんヒーローみたいじゃないすか。
てなわけで、来シーズンも、KHさん主演、
「ホントはフルマラソン4時間半を切って走れるけれど、
そこはあえて悲喜こもごも5時間ランナー・シリーズ」
の公開が決定いたしました。
KHさん、ないすらーーーん!& ないすせんすおぶゆーもあ!
-----------------
ハーフマラソンに挑戦されたA-JIさんからもメールあり。
Aさん:「無事に完走しました。
タイム:1時間30分31秒
順位:壮年の部8位(全体ではもっとだいぶ下です^^;)
90分切りまでもう少しでしたが及ばず…。
少し残念でしたが、ペースに波がなく、
目標に近いところで走れたので良かったと思います」
いやもう、ないすらーーん!ですよ!
Aさん:「順位が一桁だったので、嫁さんが喜んでくれました」
あーもう、それが一番いいじゃないですか!
Aさん:「川見店主に教えてもらったように、
股関節を動かして脚を出すのではなく
腰のあたりを軸に脚を出す(うまく表現出来ない…)
と自然な走りが出来ました。
足の診断からコーチまでしていただき、
また他にも多々アドバイスをいただきました。
ありがとうございました_(._.)_ 」
「走る」って行為を言葉で表現するのってムズカシイんですよね。
でも、A-JIさんがおっしゃらんとすることはわかります。
Aさん:「あと嫁さんの後押しも大きかったです。
オリンピアサンワーズさんを
調べて勧めてくれたのも嫁さんですので。
また近い内にお店にも行かせていただきます」
結論として、今回のA-JIさんの快走は、
「いい奥さまを持たれた」ことに起因するものであると。
そういうことでございます。
A-JIさん、ないすらーーん! & ないすおくさーーん!
-----------------
★☆★☆長野県ロードレース伊那大会を走ったもりもっちゃん☆★☆★
もりもっちゃんは、10マイルを59分で完走された模様。
順位は、38位/328名
またもりもっちゃんは近々にお店に来てくれそうだから、
この大会のくわしい話を聞いておきたいと思います。
-----------------
てなわけで、3日間にわたる
いらぬおせっかい5大会レポートはこれにて終了。
みなさま、おつかれさまでございました!
また来年にないすらーーん!
5大会を完走した気持ちです。
オレ、ないすらーーーんっ!
★☆★☆大阪長居公園のマラソン大会を走ったみなさん☆★☆★
「悲喜こもごも5時間ランナー・シリーズ」
でおなじみのKHさんは、フルマラソンの部に挑戦。
これまでの「悲喜こもごも5時間ランナー」シリーズ↓
・2011年度 大阪・神戸・奈良・京都マラソン編
・2012年 大阪マラソン編
・2012年 奈良マラソン編
・2013年 京都マラソン編
・2013年 奈良マラソン編
・前回のリアルご来店記事
以下、レースのご報告メールを頂戴いたしました。
KHさん:「今シーズン最後のレースなので、
『いつ棄権してもいい』くらいの楽な気持ちで、
いつもよりペースを上げて記録に挑戦しました。
最初からキロ6分30秒以内を目指して飛ばしてみました。
結果、4時間29分39秒で走れました」
おおおおお!
KHさん、タイムがえらいことになってるではないですか!
4時間30分を切っちゃってるではないですか!
もはや、「5時間ランナー」じゃあなくなってるではないですか!
KHさん:「長居公園のマラソンは周回コースを15周します。
後半、残り2周で、
ひょっとしたら4時間半を切れるのではないかと思い、
ダメージ覚悟で頑張ったらギリギリ行けました」
やっぱり、ランニングの底力がついてこられてるんですね。
KHさん:「けど、沿道の応援なく走りつづけるって、シンドイですね。
特に、いつでもどこでも棄権できるお気軽大会コースなので、
体力よりも、頑張る気持ちを維持するのがシンドかったです」
公園を散歩してる人とか通行人はいるけど、
応援してくれる人はいないのだと。
そして同じ景色のコースを延々と15周も走りつづけるから、
カラダ以上に、メンタルがジワジワとやられるんだと。
これ相当にキツイみたいで、あるサブスリランナーは、
「この大会でそのタイムなら、フルでもっと記録を出せますよ!」
って言っておられました。
KHさん:「でも、今後に出場するマラソン大会で、
棄権を覚悟で4時間半切り!
なんて事はあり得ないと思います」
え?KHさん?どしてどして?
KHさん:「棄権を覚悟で走れる大会かどうかは、
参加費用と完走の記念品によります。
長居のマラソン大会は、参加費が3,500円で
完走して貰えるものは、完走証の紙一枚だけ。
他の都市型大会は参加費10,000円前後で、
完走メダルとかFinishタオルとかもらえますから、
完走するとしないとでは、差が有りすぎます。
よって、そういう大会は安全第一で完走します」
なるほど。
そういうことであられる。
確かに、記念品はほしいです。
KHさん:「ですので、今後も5時間ランナーで行きたいと思います」
ホントは4時間半を切れるんだけれど、
あえて「5時間ランナー」のままでいくんだと。
なんか、正体を明かさんヒーローみたいじゃないすか。
てなわけで、来シーズンも、KHさん主演、
「ホントはフルマラソン4時間半を切って走れるけれど、
そこはあえて悲喜こもごも5時間ランナー・シリーズ」
の公開が決定いたしました。
KHさん、ないすらーーーん!& ないすせんすおぶゆーもあ!
-----------------
ハーフマラソンに挑戦されたA-JIさんからもメールあり。
Aさん:「無事に完走しました。
タイム:1時間30分31秒
順位:壮年の部8位(全体ではもっとだいぶ下です^^;)
90分切りまでもう少しでしたが及ばず…。
少し残念でしたが、ペースに波がなく、
目標に近いところで走れたので良かったと思います」
いやもう、ないすらーーん!ですよ!
Aさん:「順位が一桁だったので、嫁さんが喜んでくれました」
あーもう、それが一番いいじゃないですか!
Aさん:「川見店主に教えてもらったように、
股関節を動かして脚を出すのではなく
腰のあたりを軸に脚を出す(うまく表現出来ない…)
と自然な走りが出来ました。
足の診断からコーチまでしていただき、
また他にも多々アドバイスをいただきました。
ありがとうございました_(._.)_ 」
「走る」って行為を言葉で表現するのってムズカシイんですよね。
でも、A-JIさんがおっしゃらんとすることはわかります。
Aさん:「あと嫁さんの後押しも大きかったです。
オリンピアサンワーズさんを
調べて勧めてくれたのも嫁さんですので。
また近い内にお店にも行かせていただきます」
結論として、今回のA-JIさんの快走は、
「いい奥さまを持たれた」ことに起因するものであると。
そういうことでございます。
A-JIさん、ないすらーーん! & ないすおくさーーん!
-----------------
★☆★☆長野県ロードレース伊那大会を走ったもりもっちゃん☆★☆★
もりもっちゃんは、10マイルを59分で完走された模様。
順位は、38位/328名
またもりもっちゃんは近々にお店に来てくれそうだから、
この大会のくわしい話を聞いておきたいと思います。
-----------------
てなわけで、3日間にわたる
いらぬおせっかい5大会レポートはこれにて終了。
みなさま、おつかれさまでございました!
また来年にないすらーーん!
5大会を完走した気持ちです。
オレ、ないすらーーーんっ!
最近のコメント