外反母趾でお困りの看護師さんのナースシューズ的ウォーキングシューズに今日のアムフィット!2014年03月12日 19時31分12秒

BGKさんは看護師さんでいらっしゃいます。
オリンピアサンワーズへは初めてのご来店です。
外反母趾の足が痛くて辛くて、
毎日困っていらっしゃるとのことです。
最近は、しばらく歩くだけで足の裏が痛くなるそうです。
深刻なのは、それが健康にも影響しはじめていること。
BGKさんのお話によると、

1)歩くと足の裏が痛い。それで姿勢も悪くなって肩も凝る。

2)カラダを動かしたり歩いて移動するのが億劫になる

3)運動量が減るのでカラダの調子が悪い。

4)このままでは不健康になるからがんばってカラダを動かしてみる。

5)やっぱり足の裏が痛い。

って堂々めぐりになってしまうそうです。

BGKさん:「また足の裏が痛くなるんだな~って思うと
      仕事であっても、旅行であっても、

      何をするのも憂鬱(ゆううつ)になってしまいます


看護師さんが笑顔でいてくれると……気持ちが救われます

だから、看護師さんから笑顔を奪うような足の痛みや
カラダの疲労を追い出してやるぞ!な今日のアムフィット!
は、2足のシューズをフィッティング!

装着するオーダーメイド・インソールは、
BGKさんの足をしっかり守るために
いずれも最上級インソールゼロ・アムフィットです!
川見店主がじゃんじゃんアムフィット装着作業へ!


1足目ウォーキング用のシューズ。
まずは普段の「歩く」から快適にしたいというBGKさん。
ってなったら、“Jimmy”(ジミー)の出番である!
“ジミー”ことゲルサウンダーさん↓



オウ!ジミー!
ユーハ、ガイハンボシニモ、ヤサシイネ!


ほい!ゲルサウンダーにゼロ・アムフィット装着完了!



こっちからも、ほい!
外反母趾対策のアーチパット(仮止め)付き!



2足目お仕事用のシューズ。
職場的にシューズの色は「白でないとダメ」とのこと。
アシックスはナースシューズも作ってますが、
歩きやすさを考えるとウォーキングシューズの方が優れてる。
で、アシックスのウォーキングシューズでいいのがあった!
TDW405 TOWNWALKER TRIP405



ウォーキングシューズで真っ白ってめずらしい。
これ、今春からの新商品で市場に出たばっかりですから、
BGKさん、タイミングバッチリですね!
ゼロ・アムフィット装着じゃかじゃん!



こっちからも、ゼロ・アムフィットだーん!


さぁさぁさぁ、シューズたちの履き心地はいかがでしょうーかー!

BGKさん:「あー、ずいぶんと楽に歩けます!

その後、BGKさんは川見店主と一緒に
「正しい歩き方」も練習されました。

BGKさんがこれ以上、足の痛さなんかに
煩(わずら)わされないようにと願っております。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「歩く」「働く」人のシューズはこんな感じでフィッティング↓


オリンピアサンワーズの外反母趾対策を詳しく↓



フルマラソンにもトレイルランニングにも挑むサブフォー女性ランナーに今日のアムフィット~Are You Ready? 2014(104)2014年03月12日 19時40分01秒

マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready? 2013-2014」

第104回目は、
フルマラソントレイルランニングと大忙しな女性ランナーがご登場!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

A-MIさんは、オリンピアサンワーズに初めてのご来店。
あの「電車も人も足元が大事!」なTKさんのランニングのお仲間で、
本日はTKさんもお付き添いくださいました。

A-MIさんはランニングをはじめられて3年くらいだそうです。
月間の走行距離は250kmほど。
フルマラソンの自己ベストは昨年(2013)12月に出した3時間41分

TKさん :「A-MIさんには追いつけないんですよ
      (TKさんのベストは3時間50分)」
A-MIさん:「3時間30分は切ってみたいです


サブ3.5はもう目の前ですもんね。
いずれは3時間15分を切って、
大阪国際女子マラソンへの出場も狙ってらっしゃいます?

A-MIさん:「きゃー!そんなこと言わないでー!
       プレッシャーになるから言わないでー!
       お店のブログにも書かないでーーーっ!

……って話を書いて、すいません。
いや、A-MIさん、TKさんの視線がね、
書いて!この話、ブログに書いて!
って強く、強く、訴えてたんです!

A-MIさんは、これからのシーズンにはトレイルランも楽しまれます。
4月にはダイヤモンドトレイル
5月には鯖街道ウルトラマラソン(半さば)
6月には乗鞍天空マラソン
と毎月ハードな大会が目白押しです。

じゃあランニングの総力を鍛えることが大事ですねってことで、
今回はトレーニング用のランニングシューズをご用意。
早速シューズのフィッティングを開始ですが、
A-MIさんの足幅(ワイズ)は、
レギュラータイプでもワイドタイプでもいけそうな微妙なところ。
どっちにしましょうかね?

TKさん:「あの、これ、持ってきたんですけど

TKさんが、大きなカバンの中から取り出されたのは……、
そ、それは!
TKさんちのカエルくんたちではないですか!

TKさん:「嫁さんが、持っていけと(笑)」

このカエルくんたちはパペットで、
奥様は子供たちに人形劇をされるんですって!

つーわけで、A-MIさんのシューズ選びを
カエルくんたちにも悩んでいただくことに。

「ワイドだ!」「いや、こっちのレギュラーだ!」


TKさん:「嫁さんは、
     5匹くらい持っていってシューズを囲んだら?
      って言ってたんですけど、
      職場に連れていくには2匹が限界でした(笑)

お仕事中にもカバンの中にはカエルくんたちが!

TKさん:「見つかったらなんて説明しようかと
      仕事中も気が気でなかったです(笑)


わははは。
TKさんご夫妻、なんかもう、ありがとうございます。

結局、A-MIさんのランニングシューズはワイドタイプを選択↓
TJL422 LYTERACER TS3-Wide



装着するオーダーメイドインソールは、アムフィット・スタンダード。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!GO!GO!



じゃかじゃん!
ライトレーサーにアムフィット装着どーん!



こっちからも、アムフィットどーん!



A-MIさんはシューズのはき心地を確認するために、
店の近所に試走に出かけられました。
しばらくして帰ってこられたA-MIさんは、なんだか驚きのご様子。

A-MIさん:「すごーーいです!どんどん走れちゃうーーー!
      カラダが勝手に前にすすんじゃう!
川見店主:「シューズとインソールが走らせますから、
      しばらくはペースを抑え気味で走ってくださいね
A-MIさん:「すごーい!こんなに変わるものなんですね!

では、A-MIさん、ケガなく故障なく、
これからもすばらしきランニングライフをお送りくださいませー。


プレッシャーを感じるっていうのは、
可能性を感じておられるってことではないかと。
Are You Ready?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ワイワイ応援記事(2013-14)を全部読む↓
Do You Read?


オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

広島県からいらっしゃい!情熱の高校生スプリンターに今日のアムフィット!2014年03月13日 18時20分17秒

本日のお客様は、広島県からお越しの高校生スプリンターT1くんです。
たったひとりで、大きなリュックを背中に、
小さなカバンを両脇に抱え、地図を片手に持ち、
夜行バスに揺られ、一晩かけて大阪までやってきてくれました。
その熱意に胸が打たれます。
ようこそオリンピアサンワーズへ!

T1くん、バスの中でちゃんと寝れましたか?疲れてない?

T1くん:「あんまり寝れなかったけど、大丈夫です(苦笑)」

T1くんは今年、高校生活最後のシーズンを迎える。
これまでの100mの自己ベストは11秒29
走り幅跳びだって6m34cm跳ぶことができる。
しかし、彼は満足していない。
彼は、100mを10秒台で走りたいと思っている。

彼が100mで11秒の壁を破るためには、
新しい発想で、新しい挑戦を繰り返し、
新しい走りを模索する必要がある。
それは、これまでの自分を“否定”するシビアな作業でもある。

だから彼は今、きっと、
競技者として一番ムズカシイところに立っている。
ってことはつまり、競技者として最もやりがいのある
最もおもしろい場所にまで彼がたどり着いたということなのだ。

よーーし!
T1くん、一緒に挑戦していこうじゃないの!
100mを10秒台で走ってやろうじゃないの!


てなわけで、川見店主がT1くんのシューズ改革を断行する
今日のアムフィット!は、3足のシューズをフィッティングっ!
熱意には熱意でこたえる!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!GO!GO!



1足目は短距離トレーニング用シューズ
BLADETRAINERにアムフィット・スタンダード装着完了!


こっちからもアムフィットどん!



2足目の短距離トレーニング用シューズ
WINDSPRINTには最上級インソールゼロ・アムフィット装着!


こっちからも、ゼロ・アムフィットどうだーー!



3足目は練習用の短距離スパイクシューズ
HEATRUSHに最上級インソールゼロ・アムフィット装着!


こっちからも、ゼロ・アムフィットでぇええええい!
インソールの迫力がハンパねーーー!


以上、5時間がかりでシューズのフィッティングが終了。
T1くんはふたたび、
夜行バスに乗って広島に帰ります。
到着するのは、明日の朝です。

じゃあ、T1くん、がんばってね。
広島からこのお店まで来てくれるキミの“情熱”こそが、
100mで11秒の壁を破るための何にも勝る起爆剤なのだ!


★☆★☆★☆★☆

最上級インソール・ゼロアムフィットを詳しく↓


オリンピアサンワーズの陸上競技への取り組み↓


なんやかんやの足のトラブルを乗り越えてマラソンロードで快進撃をつづける男性ランナーに今日のアムフィット!~Are You Ready? 2014(105)2014年03月14日 19時51分07秒

マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready? 2013-2014」

第105回目は、男性ランナーのHKさんです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

HKさんは、昨年(2013)9月に初めてオリンピアサンワーズにご来店。
10月末の大阪マラソンで、
初めてのフルマラソン挑戦が決まっているというものの、
走りはじめると膝が痛くなったり
足の裏が痛くなったり爪が黒くなったりと、
思うように走りつづけることができない、というお話でした。

こいつのせいで膝が痛かったのだ!↓



足の裏が痛かったのは、こいつのせいかも↓



くっそー!ランナーを悩ます
ちょうけいじんたいえんとそくていきんまくえんめー!

その時のHKさんには、
まずランニングフォームを確立しましょうってことで、
ゆっくりじっくり走るトレーニング用と
ちょいスピード出せる系のランニングシューズをフィッティング。
(そのときのご来店記事はこちら)

その後、HKさんの足のトラブルは解消されたご様子。
10月26日の大阪マラソンでは、
店の前の沿道で応援する私たちの前で、
わざわざキャップを脱いでご挨拶いただき、
真っ赤なランニングシューズとともに笑顔で走り過ぎていかれました。
大阪マラソン2013のワイワイ応援記事

初めての42.195kmは無事に完走。記録は4時間44分
レース後のHKさんからのメール。

-------------------

2013年10月××日 10:39 from HK
 
目標タイムには遠く及びませんでしたがケガなく完走できたのは
インソールといろいろなアドバイスのおかげだと思っています。
走り終わった後は皆さんが言うように
「楽しかったー。また走りたい」とも
「二度と走りたくない」とも思わなかったのですが(苦笑)
やっぱりこのタイムは納得できないので、
来年(2014)2月の熊本城マラソンへ向けて調整していきます。


-------------------


で、HKさんは2014年2月16日開催の熊本城マラソンを、
記録大幅更新の4時間12分で完走されました。
HKさん、すごいですね!快進撃ではないですか!

HKさん:「これからも4月にはハーフマラソンに、
      7月にはフルマラソンに出場予定です!

HKさん、ノリノリニコニコです。

てなわけで、HKさんがマラソンロードで
快進撃をつづけるランニングシューズに今日のアムフィット!
は、3足のシューズをフィッティング!
川見店主がイケイケのアムフィット装着作業へGO!



1足目は、ゆっくりじっくり走る用ランニングシューズにこれ!
TJG902 GELSOUNDER MA2



でた!“Jimmy”(ジミー)

HKさん:「このシューズにアムフィット入れたら最高ですね。
      この前、家族で東京ディ○ニーランドに行ったんですが、
      一日中歩きまわっても足がぜんぜん疲れませんでした。
      すごいですよ!

あー、いいお話ちょうだいいたしました!
それこそがゲルサウンダーさんの地味なスゴさなんです!
オウ!ジミー!
ユーハ、テーマパークデモ、ダイカツヤクネ!

ゲルサウンダーさんにアムフィット・スタンダード装着!


こっちからもアムフィットどーん!



2足目のランニングシューズは走り込む用にこちら↓
TJL418 LYTERACER TS2 Wide



装着したオーダーメイド・インソールは、
アーチ(土踏まず)のお高いHKさんの足をしっかり支えるために、
最上級インソールゼロ・アムフィットです。どーん!


こっちからもライトレーサーにゼロ・アムフィットどーん!



3足目のランニングシューズはすいすい走るレース用のこちら↓
TJR269 TARTHERKAINOS



装着したオーダーメイド・インソールは、
もちろんスピード仕様
最上級インソールゼロ・アムフィットでだーん!


ターサーカイノスにゼロ・アムフィットでぇええええい!


HKさんが出場される7月のフルマラソンは、
猪苗代湖(いなわしろこ)の大会だそうです。

HKさん:「仕事先の会社の社長とランニングの話で盛り上がって
     『じゃあ、一緒に走ろうよ』って誘われたんです

へぇー、マラソンのつながりって広がっていくのですねぇ。

HKさん:「その社長はフルを3時間30分ほどで走れる方なので、
      僕なんかはまだまだついていけないと思いますけど(笑)」

いやいや、わかりませんよー。
HKさんが今からしっかりトレーニングを積まれたら、
案外にその社長さんに勝っちゃうかもしれませんよー。

ではHKさん、ひきつづき素晴らしきランニングライフをどうぞー!


シューズとインソールを変えるだけで
走れるようになっていく人を見てると、
正直、ビックリが過ぎて感動してます。
Are You Ready?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ワイワイ応援記事(2013-14)を全部読む↓
Do You Read?


オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

石川県からいらっしゃい!社会人イノベーション・スプリンターに今日の超スピード仕様アムフィット!2014年03月15日 10時52分01秒

春が来る!いよいよトラックシーズンが到来する!

本日のお客様は、30代にして現役の短距離選手
日本中を遠征して走りつづける"さすらいのスプリンター"。
石川県からKOJIさんのご来店です。

前回のご来店では、
アシックスのイージーオーダー・システムで作成した
オリジナルのスパイクシューズ“イノベーション号”に
最上級インソールゼロ・アムフィットを装着し、
まさに、世界でたったひとつだけ
スペシャル・スパイクシューズを完成させました。

で、今回は、
いよいよ革新のシーズンを万全で迎えるために、
2足のシューズに今日のアムフィット!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1足目は短距離トレーニング用シューズにこちら↓
TGL417 BLADETRAINER



装着するオーダーメイド・インソールはアムフィット・スタンダード

しかーーーし!

今回のアムフィットは、ただのアムフィットではない
KOJIさんのリクエストで、ちょい硬めの硬度70度で作成する。
硬めのインソールでパワーを効率的に地面に伝達し、
その地面反力のレスポンスを瞬時に受け止め、
爆発的なスプリントのスピードに変換させるという、
まさに、超スプリンター仕様のアムフィットなのである!



春が来る!燃える!萌える!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!


でぇえええい!
ブレードトレーナーにちょい硬めアムフィット装着完了!


こっちからも、アムフィットちょい硬めでどうだーー!


硬度70度のちょい硬めインソールは、
キレのある動きを大きくアシストしてくれますが、
通常硬度のインソールよりも筋肉へ負担がかかります。
KOJIさん、履き心地はどうでしょうか?

KOJIさん:「お!硬度70度ぜんぜんいける!これいい!

パワースプリンターのKOJIさんには何の問題もないみたいです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2足目は、大本命レースで使用するスパイクシューズ↓
TTP795



装着するオーダーメイド・インソールは、もちろん、
最上級インソールロ・アムフィット

しかーーーーーーし!

スパイクシューズに装着するゼロ・アムフィットの作成も、
今回は革新の挑戦を行っているのだ!
通常硬度60度ちょい硬め70度の、
2種類のゼロ・アムフィットを作成し、
その日の調子とレースの内容で使い分けるという、
超スプリンター仕様スペシャル・ゼロ・アムフィットなのである!

インソール工房が炎上する!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!


どりゃあああい!
サイバーブレードにゼロ・アムフィット装着完了!


こっちからもゼロ・アムフィットでぇいあああーー!!


キレキレの仕上がりではないか!
スパイクシューズに入ってるのが硬度70度。手前が60度。
見た目はいっしょですけど、ぜんぜんちがうんですよーだ。


かつて陸上競技の選手であった人ならば誰もが、
もう一度あの競技場のトラックに、フィールドに、
立ちたいと思うだろう。
しかし、年齢を重ねてもなお、
現役の陸上競技選手でありつづけるのは、
決してたやすいことではない。

だからこそ、
イノベーション・スプリンターKOJIさんの挑戦はつづく!


★☆★☆★☆★☆

最上級インソール・ゼロアムフィットを詳しく↓


オリンピアサンワーズの陸上競技への取り組み↓



オリンピアサンワーズのブログは引っ越しました。

新しいブログはこちらです。↓

https://olympiasunwards.com/shop-information/blog/