めっちゃ足幅の細い男性の働くシューズをフィッティングせよ!~ミッション・インポッシブル(15) ― 2014年03月24日 18時15分11秒
「おはよう、川見店主。
今回のミッションは、足幅がすっごく細い男性の
お仕事用靴のフィッティングだ。
困難が予想されるが、キミの成功を祈る。
なお、このメッセージは、自動的に消去される」
(ボカーーーン!)
今回のミッションは、足幅がすっごく細い男性の
お仕事用靴のフィッティングだ。
困難が予想されるが、キミの成功を祈る。
なお、このメッセージは、自動的に消去される」
(ボカーーーン!)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆
AOKさんはオリンピアサンワーズに初めてご来店いただきます。
警備関係のお仕事をされていらっしゃいます。
Aさん:「一日中立ちっぱなし、歩きっぱなしで疲れます。
とにかく足が楽になればと思ってやって来ました」
AOKさんの足は、少々外反母趾気味であられます。
しかも、
Aさん:「足幅がかなり細いのです。
この前ある靴屋さんで、足幅は『D』だと言われました。
そして『あなたの足に合う靴はない』、と言われました」
ワイズ(足幅)が「D」ですか。
ってことは「E」よりも細いってことですね。
足型測定をしてみると、AOKさんの足は、
ハイ・アーチ(土踏まずが高い)でもあることも判明。
なるほど、どんな靴をはいてもブカブカになるはずです。
Aさん:「こういうのって、インソールでなんとかなるものですか?」
うーむ。これはムズカシイお話になってきました。
しかも、
Aさん:「職場的に靴の色は黒でないとダメなんです」
総合すると、3つの条件を満たすことが必要です。
1)外反母趾対策として、足指部分にはゆとりがほしい。
でも、
2)細い甲から踵(かかと)部分はしっかり固定したい。
そして
3)黒色のシューズ
ぜーんぶの条件を満たすために
なんかいい靴なかったかなー……、
ってなったら、もうこのシューズしかないではないか!
でた!Jimmy!(ジミー)
TJG902 GELSOUNDER MA2

ゲルサウンダーさんは、足指部分がゆったり構造。
それに、甲から踵(かかと)部分は、
ランニングに対応してるシューズだけあって
紐(ひも)をしっかり締めてフィットさせやすい。
で、それでも残るシューズ内の空間は、
最上級インソールのゼロ・アムフィットで埋めることにします。
てなわけで、“シューズ内空間ウメウメ大作戦!”
を決行する今日のアムフィット!
今日も川見店主が実現不可能なシュー・フィティングに挑む!

どぅえええいい!!
ゲルサウンダーさんにゼロ・アムフィット装着完了!

こっちからもゼロ・アムフィットでぇああああいい!

さぁさぁさぁ、AOKさん、
シューズのはき心地はいかがでしょうーかー!
Aさん:「おお!シューズの中がブカブカしないです。
足の裏にもインソールがピッタリきてます。
こんな感覚、初めてですよ!」
今回のインソールは、通常より分厚めに作成してます。
AOKさんにシューズのはき心地をお聞きしながら、
細かな微調整を繰り返し、フィッティングはひとまず終了。
Aさん:「こんなに微(び)に入り細(さい)に入り
インソールの調整をしてもらって満足です!」
これでAOKさんの足が快適になればなによりでございます。
では、AOKさん、グッジョブな毎日をお送りくださいませー!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「ごくろうだった、川見店主。
しかし、働く人々の足を快適にするという
我々のミッションに終わりはないのだ。
なお、このメッセージは自動的に・・・・・・」
(ボカーーン!)
♪ジャッ、ジャッジャッ、ジャッ、ジャーラ・・・♪
これまでのミッション・インポッシブル↓
【14】:「外反母趾の女性の歩くと働くを快適にせよ!」
【13】:「外反母趾でも歩きやすいパンプスを完成せよ!」
【12】:「現場監督の安全靴を快適にせよ!」
【11】:「看護師さんの足のお悩みを解決せよ!」
【10】:「やり投げ選手のめちゃ大きな足にフィッティングせよ!」
【9】:「アキレス腱の炎症を抑えるシューズを完成させよ!」
【8】:「外反母趾もモートン病も乗り越えろ!」
【7】:「とっても小さな足にシューズをフィッティングせよ!」
【6】:「杖なしで快適ウォーキングを実現せよ!」
【5】:「腸脛靭帯炎(ランナー膝)を克服せよ!」
【4】:「別府大分毎日マラソンでサブスリーを狙え!」
【3】:「駅伝シーズンに向けて秘密のインソールを作れ!」
【2】:「アーチ(土踏まず)復活大作戦!」
【1】:「外反母趾を乗り越えてフルマラソンを完走せよ!」
「歩く」「働く」人のシューズはこんな感じでフィッティング↓

オリンピアサンワーズの外反母趾対策を詳しく↓

【14】:「外反母趾の女性の歩くと働くを快適にせよ!」
【13】:「外反母趾でも歩きやすいパンプスを完成せよ!」
【12】:「現場監督の安全靴を快適にせよ!」
【11】:「看護師さんの足のお悩みを解決せよ!」
【10】:「やり投げ選手のめちゃ大きな足にフィッティングせよ!」
【9】:「アキレス腱の炎症を抑えるシューズを完成させよ!」
【8】:「外反母趾もモートン病も乗り越えろ!」
【7】:「とっても小さな足にシューズをフィッティングせよ!」
【6】:「杖なしで快適ウォーキングを実現せよ!」
【5】:「腸脛靭帯炎(ランナー膝)を克服せよ!」
【4】:「別府大分毎日マラソンでサブスリーを狙え!」
【3】:「駅伝シーズンに向けて秘密のインソールを作れ!」
【2】:「アーチ(土踏まず)復活大作戦!」
【1】:「外反母趾を乗り越えてフルマラソンを完走せよ!」
「歩く」「働く」人のシューズはこんな感じでフィッティング↓

オリンピアサンワーズの外反母趾対策を詳しく↓

今週のかくれてみる。 ― 2014年03月24日 19時00分50秒
チビタ先生は、「老猫」といっていい年齢である。
カラダにもそれなりに不調が出てくるものである。
だから先生は毎晩、治療のために、
川見店主に背中の皮をびよーんと伸ばされて、
ちゅうしゃを打たれているのである。
ちゅうしゃの時間が近づくとソワソワする先生↓
「そろそろ……?」
カラダにもそれなりに不調が出てくるものである。
だから先生は毎晩、治療のために、
川見店主に背中の皮をびよーんと伸ばされて、
ちゅうしゃを打たれているのである。
ちゅうしゃの時間が近づくとソワソワする先生↓
「そろそろ……?」

幸いにして先生の背中の皮はびよーんと伸びるので、
ちゅうしゃをいたがるという風ではないらしい。
それでも、ちゅうしゃというのはイヤなものである。
なので、とにかく一度はかくれてみる先生↓

まる見えですが、本人はかくれてるつもり↓

でも、これ以上の抵抗はされずに、
背中の皮をびよーんと伸ばされて、
チクリをガマンの先生だそうです。
で、ちゅうしゃが終って、やれやれの先生↓

最近のコメント