祝!全国インターハイ出場決定!女子高生スプリンターのオリジナルスパイクシューズに今日のアムフィット! ― 2014年07月01日 19時10分42秒
女子高生スプリンターMYちゃんのお父さんからメールあり。
「スパイクシューズ、間に合わせていただいたおかげで
近畿大会を無事走りぬき、山梨まで到達できました。
ありがとうございました」
「山梨」って、
今年の全国インターハイ(陸上競技)の舞台じゃないすか!
MYちゃんが、女子4×400mリレーで
全国インターハイの出場を決めてくれました!!
やったーー!おめでとーございまーーーすっ!!
「スパイクシューズ、間に合わせていただいたおかげで
近畿大会を無事走りぬき、山梨まで到達できました。
ありがとうございました」
「山梨」って、
今年の全国インターハイ(陸上競技)の舞台じゃないすか!
MYちゃんが、女子4×400mリレーで
全国インターハイの出場を決めてくれました!!
やったーー!おめでとーございまーーーすっ!!


昨年もMYちゃんは、中学3年生で
全中(全日本中学校陸上競技選手権大会)や、
ジュニアオリンピックに出場して大活躍でした。
(その頃の話)
今春から陸上競技の強豪高校に所属。
(4月のリアルご来店記事)
まず、全国大会を狙えるような強豪チームの中で、
新1年生にしてリレーメンバーに入ったのがすごい!
そして、ちゃんと全国大会に進むんだからすごい!
ミラクル!エキサイティング!マーベラス!びゅーてほー!
全国インハイ出場を決めた近畿大会(6/22)で
MYちゃんが使用したスパイクシューズは、
実は大会直前の10日前にフィッティングしました。
その時の模様をご紹介する今日のアムフィット!
MYちゃんのオリジナルスパイクシューズ。
アシックスのイージーオーダーシステムでの
カラーシュミレーションはこんな感じでした↓

アッパーと補強部をホワイトで統一。
刺しゅうはピンク。
オレンジのアシックスラインを
ピンクでふちどってるのがシャレオツ。
さわやかでかわいくて元気なスパイクシューズです。
近畿大会直前にできあがってきた!
間にあってよかった!

MYちゃん、今回のスパイクシューズ、
このカラーには何か意味が込められてるのかな?
MYちゃん:「意味というか……ぜーんぶ大好きな色です」
そうなんだ。MYちゃんは明るい色が好きなんだね。
オリジナルの刺しゅうはナイショだよん。

装着したオーダーメイドインソールは、
もちろん最上級インソールのゼロ・アムフィットでした。
全国を舞台に戦うMYちゃんのために
川見店主が入魂のアムフィット装着作業であった!

どぉおううえええい!
これが、全国インターハイ出場を決めた
ゼロ・アムフィット in オリジナルスパイクシューズだ!

ぬぅううえええい!
こっちからもゼロ・アムフィットどうだーーー!

今年の全国インターハイ
「煌(きら)めく青春 南関東総体 2014」は、
各競技種目が、東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
の四都県でそれぞれ行われます。
もうすぐ還暦にして自己ベストを更新しまくるマスターズ現役の競歩選手に今日のアムフィット! ― 2014年07月02日 19時27分05秒
もうすぐ還暦にして現役の競歩選手、ISEさんのご来店です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
学生時代に中・長距離選手だったISEさんが、
独学で競歩に挑戦しはじめたのは6年前のこと。
(そのきっかけの話)
ISEさんはそれから、どんどん競歩の世界にハマり、
毎年のマスターズの大会にも出場されるようになる。
(2年前のご来店記事と昨年春のご来店記事)
Iさん:「オレ、"あるちゅう"になった。
アルコールの中毒とちゃうよ。
"歩く"の"中毒"ってことね(笑)」
試合のために全国を遠征すると、各地の大会で、
70代、80代にしてバリバリ現役の競歩選手に出会う。
この人たちは競歩の世界の"長老"みたいだ、とISEさんは思う。
Iさん:「この前の試合のときも78歳の選手から、
『キミは若いな』って言われましたよ。
オレ、もうすぐ60になるのに!(笑)」
競歩の世界の"新人"であるISEさんは、
"長老"たちを見つけると積極的に声をかけ、
アドバイスを求めるようにしている。
すると"長老"たちは、
ISEさんに競歩の"奥義"を伝授してくれるのだ。
(その話)
Iさん:「競歩って、やればやるほど奥が深いねぇ」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、今年のISEさん。
まずは先月6/15に開催された近畿マスターズに出場。
3000mW(ウォーク)で19分26秒、自己ベスト更新!
すごい!
Iさん:「反則もいっさいありませんでしたよ」
競歩には「走っちゃダメダメ」ルールがありますから、
反則なしで自己ベスト更新ってことは、
ISEさんの「歩く」技術が年々向上されてるってことです。
すばらしい!ナイスウォーク!
ってなわけで、まだまだ歩きつづけるISEさんの
競歩用トレーニングシューズに今日のアムフィット!
ご用意したのはこちらのシューズ↓
TJR272 TARTHERZEAL 2 Wide
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
学生時代に中・長距離選手だったISEさんが、
独学で競歩に挑戦しはじめたのは6年前のこと。
(そのきっかけの話)
ISEさんはそれから、どんどん競歩の世界にハマり、
毎年のマスターズの大会にも出場されるようになる。
(2年前のご来店記事と昨年春のご来店記事)
Iさん:「オレ、"あるちゅう"になった。
アルコールの中毒とちゃうよ。
"歩く"の"中毒"ってことね(笑)」
試合のために全国を遠征すると、各地の大会で、
70代、80代にしてバリバリ現役の競歩選手に出会う。
この人たちは競歩の世界の"長老"みたいだ、とISEさんは思う。
Iさん:「この前の試合のときも78歳の選手から、
『キミは若いな』って言われましたよ。
オレ、もうすぐ60になるのに!(笑)」
競歩の世界の"新人"であるISEさんは、
"長老"たちを見つけると積極的に声をかけ、
アドバイスを求めるようにしている。
すると"長老"たちは、
ISEさんに競歩の"奥義"を伝授してくれるのだ。
(その話)
Iさん:「競歩って、やればやるほど奥が深いねぇ」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、今年のISEさん。
まずは先月6/15に開催された近畿マスターズに出場。
3000mW(ウォーク)で19分26秒、自己ベスト更新!
すごい!
Iさん:「反則もいっさいありませんでしたよ」
競歩には「走っちゃダメダメ」ルールがありますから、
反則なしで自己ベスト更新ってことは、
ISEさんの「歩く」技術が年々向上されてるってことです。
すばらしい!ナイスウォーク!
ってなわけで、まだまだ歩きつづけるISEさんの
競歩用トレーニングシューズに今日のアムフィット!
ご用意したのはこちらのシューズ↓
TJR272 TARTHERZEAL 2 Wide

装着するオーダーメイドインソールは
アムフィット・スタンダード。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!

じゃかじゃん!
たーさーじーるにアムフィット装着完了!

これでビシビシ歩いていただきましょう!
こっちからもアムフィットどーーん!

ISEさんの今シーズンの戦いは、
・7/27 石川県マスターズ 5000mW
・8/03 京都マスターズ 3000mW
・8/24 滋賀マスターズ 3000mW
・9/19 アジアマスターズ(全日本マスターズ) 5000mW
どっひゃー!めちゃハード!
Iさん:「競歩をはじめてから、いろんな人との出会いがある。
人と人って意外なところでつながってたりする。
だから、人とのつながりがどんどん広がっていく。
競歩をやって、本当によかったと思いますよ(笑)」
ではではISEさん、お得意のダジャレを連発しながら、
ますますのご活躍を!
真夏の真昼間の試合は熱中症にお気をつけてくださいねー!
石川県からいらっしゃい!さすらいのスプリンターが走り幅跳びにも挑戦する革新のスパイクシューズに今日のアムフィット! ― 2014年07月03日 13時53分32秒
30代にして現役の短距離選手。
日本中を遠征して走りつづける"さすらいのスプリンター"。
石川県からお越しのKOJIさんがオリンピアサンワーズで
シューズをフィッティングをされるようになって、
ちょうど1年になります。
スプリントに"イノベーション(革新)"を巻き起こせ!
KOJIさんとのこれまでのシュー・フィッティング記事↓
・2013/08 オリジナルスパイクシューズをフィッティング
・2014/01 イノベーション・スパイクシューズをフィッティング
・2014/03 革新のシーズンを迎えるシュー・フィッティング
今夏、KOJIさんが出場する試合のスケジュールは、
7月は石川県と北海道と新潟県、8月には長野県で行われます。
これから1ヶ月の間、ほぼ毎週日曜日には、
KOJIさんは日本のどこかのトラックを疾走されるわけです。
最近の調子はすこぶるイイというKOJIさんですが、
Kさん:「今シーズンは、走り幅跳びにも挑戦しますよ」
えええっ!
KOJIさんって走幅跳びのご経験がありましたっけ?
Kさん:「いや、まったくないです。
けれどこの前、北陸実業団の試合で
初めて走り幅跳びに出場してみたら、
5m40cmを跳んで、4位だったんですよ(笑)」
そ、そうなんですか!すっごい!
でも走り幅跳びって、ムズカシイじゃないですか。
踏み切りのタイミングとか、簡単に合わせられないでしょう?
Kさん:「それが、けっこう合わせられるんですよ。
その試合も、まったく練習せずにのぞみましたからね」
へぇー、なんでもできちゃうんですねー。
つーわけで、KOJIさんが新たな領域へと挑戦する
走幅跳用スパイクシューズに今日のアムフィット!
ご用意したのは、こちらのスパイクシューズ↓
TFP345 LJ-JAPAN
日本中を遠征して走りつづける"さすらいのスプリンター"。
石川県からお越しのKOJIさんがオリンピアサンワーズで
シューズをフィッティングをされるようになって、
ちょうど1年になります。
スプリントに"イノベーション(革新)"を巻き起こせ!
KOJIさんとのこれまでのシュー・フィッティング記事↓
・2013/08 オリジナルスパイクシューズをフィッティング
・2014/01 イノベーション・スパイクシューズをフィッティング
・2014/03 革新のシーズンを迎えるシュー・フィッティング
今夏、KOJIさんが出場する試合のスケジュールは、
7月は石川県と北海道と新潟県、8月には長野県で行われます。
これから1ヶ月の間、ほぼ毎週日曜日には、
KOJIさんは日本のどこかのトラックを疾走されるわけです。
最近の調子はすこぶるイイというKOJIさんですが、
Kさん:「今シーズンは、走り幅跳びにも挑戦しますよ」
えええっ!
KOJIさんって走幅跳びのご経験がありましたっけ?
Kさん:「いや、まったくないです。
けれどこの前、北陸実業団の試合で
初めて走り幅跳びに出場してみたら、
5m40cmを跳んで、4位だったんですよ(笑)」
そ、そうなんですか!すっごい!
でも走り幅跳びって、ムズカシイじゃないですか。
踏み切りのタイミングとか、簡単に合わせられないでしょう?
Kさん:「それが、けっこう合わせられるんですよ。
その試合も、まったく練習せずにのぞみましたからね」
へぇー、なんでもできちゃうんですねー。
つーわけで、KOJIさんが新たな領域へと挑戦する
走幅跳用スパイクシューズに今日のアムフィット!
ご用意したのは、こちらのスパイクシューズ↓
TFP345 LJ-JAPAN

実は、今回のスパイクシューズの選択には、
川見店主もかなり(1週間くらい)悩んでました。
というのも、
KOJIさん:「足元の安定感を考えて、
三段跳び用のスパイクシューズでもいいと思うのですが」
こっちが三段跳用スパイクシューズ↓
TFP346 TP-JAPAN

前出の走幅跳用の「LJ-JAPAN」は、一見、
三段跳用の「TP-JAPAN」と何ら変わらなく見えます。
が、靴底のプレートに大きな違いがあるのだ!

走幅跳用「LJ-JAPAN」のプレートは、
跳躍角度を得られるような"トゥーアップソール"構造。
つまりは、助走のスピードを出しやすく跳びやすい。
三段跳用「TP-JAPAN」のプレートは、
着地時に安定性を発揮する"フラットソール"構造。
つまりは、足元に「安定感」がある。
助走のスピードか、足もとの安定感か?
川見店主:「走り幅跳びは助走が命だから、
LJ-JAPANの方がいいんじゃないかな……」
KOJIさん:「わかりました。川見店主におまかせします」
装着するオーダーメイドインソールは、
もちろん最上級インソールのゼロ・アムフィット。
インソールの硬度は、ちょい硬め70度で挑む!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!

でぇええええい!
走幅跳用スパイクシューズにゼロ・アムフィット装着完了!

こっちからもゼロ・アムフィットだだーーん!

川見店主:「走り幅跳びは踏み切りの足に負担が大きいので、
ケガが心配です。
サプリメントも活用しながら
日々の栄養管理をおこたらないようにしてくださいね」
KOJIさん:「ええ、その辺もまた相談に来ます」
どうかケガや故障をされませんように。
記録に、種目に、年齢に、KOJIさんの挑戦はつづく!
目指せ日本選手権!全日本インカレ級の大学生やり投げ選手に今日のアムフィット! ― 2014年07月04日 19時31分46秒
ZHくんは、最優秀の最高学府に通う学生である。
そして、やり投げ選手であり、円盤投げ選手である。
高校時代は有数の進学校で勉学に励みながら、
大学生になってからは
研究に勤(いそ)しみながら、競技をつづけている。
投てきの実力もたいしたもので、
毎年、全日本インカレにも出場を果たしているほどである。
彼は、身長が190cmもある。
威風堂々(いふうどうどう)たる体格である。
そのカラダを支える足もまた威風堂々たるサイズである。
だからして、その足に合うようなシューズが、
このちっちゃな国ではめったに見つからないのである。
結局、彼はいつも、がんばるほどに足を痛めてしまう。
「一度でいいから自分の足に合ったシューズを履いてみたい」
「シューズのことを気にせずに、思いっきり練習がしたい」
そんなZHくんの願いを叶えるべく我々が挑戦したのは、
昨年(2013)10月の「ミッション・インポッシブル(10)」↓

そして、やり投げ選手であり、円盤投げ選手である。
高校時代は有数の進学校で勉学に励みながら、
大学生になってからは
研究に勤(いそ)しみながら、競技をつづけている。
投てきの実力もたいしたもので、
毎年、全日本インカレにも出場を果たしているほどである。
彼は、身長が190cmもある。
威風堂々(いふうどうどう)たる体格である。
そのカラダを支える足もまた威風堂々たるサイズである。
だからして、その足に合うようなシューズが、
このちっちゃな国ではめったに見つからないのである。
結局、彼はいつも、がんばるほどに足を痛めてしまう。
「一度でいいから自分の足に合ったシューズを履いてみたい」
「シューズのことを気にせずに、思いっきり練習がしたい」
そんなZHくんの願いを叶えるべく我々が挑戦したのは、
昨年(2013)10月の「ミッション・インポッシブル(10)」↓


さて、その後のZHくんですが、
あれからシューズたちの調子はどうでしょうか?
ZHくん:「すごーくいいです。
おかげさまで先日の試合は、やり投げで
68m93cmを投げて自己ベストを更新しました」
おおお!すげぇ!
これまでの自己ベストって67m71cmだったよね?
一気に1m以上も更新してるじゃないの!
ZHくん:「いえいえ。自分のような記録からの
1m更新なんて、たいしたことないですよ」
そんなことないぜ!すばらしいぜ!
ZHくん:「昨年に合わせてもらったトレーニングシューズが
ボロボロになったので、新しいのをお願いします」
りょーかいだぜ!
ご用意したのはこちらのシューズだぜ↓
TGV721 ビッカーLEα

でた!ビッカー!
アシックスが誇るトレーニングシューズの最高傑作にして最高級品!
装着するオーダーメイドインソールは、
最上級インソールのゼロ・アムフィットだぜ。
しかも、彼の堂々な足とカラダを支えるために、
インソールの硬度はちょい硬めの70度で作るぜ!
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へGO!

いよっしゃーーーい!
ビッカーにゼロ・アムフィット装着完了どぅあい!

こっちからもゼロ・アムフィットどうだーーー!

最近、ZHくんには、
競技生活が終わるまでに実現したいことが見えてきたらしい。
ZHくん:「日本選手権に出場したいと思ってます。
以前は自分なんて行ける大会じゃないと思ってました。
でも、今は、故障なく練習ができるようになったし、
記録も伸ばせました。
日本選手権が具体的な目標として見えてきたんです」
男子やり投げの日本選手権への参加資格は、
A標準記録:73m00
B標準記録:71m50
ZHくんが、やりをあと2mちょっと投げればB標準を、
4mちょっと投げることができればA標準を超えることができる。
川見店主:「あと4m……投げたいよねぇ。
ZHくんは、投げれると思う」
ZHくん :「そうですかね」
川見店主:「だって、シューズをちゃんと合わせただけで、
故障もなくなって、1mも記録が伸びたんでしょ?」
ZHくん :「そうです、そうです」
川見店主:「まだまだ改善の余地はいっぱい残ってるもん。
だいたいZHくんって、記録の割には
カラダも肩甲骨まわりもぜーんぜんカタイし!」
ZHくん :「あーそうなんですよ。すごいカタイんですよ(苦笑)」
川見店主 :「ケアポールで、暇さえあればストレッチすること!」
ZHくん :「わかりました!(笑)」
ZHくんは今週末から
西日本インカレ出場のために福岡まで遠征です。
ご健闘を祈りまーーす!
ウルトラ100kmをサブ9.5で走ったり、フルマラソンをサブスリーで走ったりな男たちに今日のアムフィット! ― 2014年07月05日 19時20分28秒
ウルトラ100kmをサブ9.5で走ったり、
フルマラソンをサブスリーで走ったりな男たちに今日のアムフィット!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お一人目は、フルマラソンの自己ベストが2時間54分、
ウルトラ100kmは9時間16分で激走するKNRさんです。
すっごいっすねー!
今後は、100kmで9時間切りを目指しておられます。
どひゃー!
本年3月に初めてオリンピアサンワーズへご来店されたとき、
KNRさんは、ランニングの核心を
とてもシンプルな言葉で表現されました。
Kさん:「もっと楽に走れたらタイムを縮められると思うんです」
そうなんです、そうなんですよ!
実は、速く走れる人ほど、楽に走ってるんです!
では、楽に走るためにはどうすればよいのか?
それは、スムーズに重心が移動する
ランニングフォームを身につければよいのだ!
では、そんなランニングフォームは、どうやったら身につくのか?
それは、走る以前に「正しく立つ・歩く」ことが必要だ!
ってことで、KNRさんとのシューズのフィッティングは、
「歩く・走る」力を呼び覚ますシューズからはじまりました。
(そのときの話と前回のリアルご来店記事)
これが「歩く・走る」力を呼び覚ますシューズ↓
嗚呼、奇跡のゲルリーク!の特集サイト↓

フルマラソンをサブスリーで走ったりな男たちに今日のアムフィット!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お一人目は、フルマラソンの自己ベストが2時間54分、
ウルトラ100kmは9時間16分で激走するKNRさんです。
すっごいっすねー!
今後は、100kmで9時間切りを目指しておられます。
どひゃー!
本年3月に初めてオリンピアサンワーズへご来店されたとき、
KNRさんは、ランニングの核心を
とてもシンプルな言葉で表現されました。
Kさん:「もっと楽に走れたらタイムを縮められると思うんです」
そうなんです、そうなんですよ!
実は、速く走れる人ほど、楽に走ってるんです!
では、楽に走るためにはどうすればよいのか?
それは、スムーズに重心が移動する
ランニングフォームを身につければよいのだ!
では、そんなランニングフォームは、どうやったら身につくのか?
それは、走る以前に「正しく立つ・歩く」ことが必要だ!
ってことで、KNRさんとのシューズのフィッティングは、
「歩く・走る」力を呼び覚ますシューズからはじまりました。
(そのときの話と前回のリアルご来店記事)
これが「歩く・走る」力を呼び覚ますシューズ↓
嗚呼、奇跡のゲルリーク!の特集サイト↓

で、本日で早くも3回目のご来店となるKNRさん。
これまでのシューズたちの調子はどうでしょうか?
Kさん:「すごくいいですよ!」
今日のアムフィットは、
KNRさんにますます調子をあげていただく
2足のランニングシューズをフィッティング!
装着するオーダーメイドインソールは、
すべて最上級インソールのゼロ・アムフィットだぜ!
今日も川見店主がインソール工房で燃えあがる!

1足目はスピードトレーニング用のランニングシューズ↓
TJR272 TARTHERZEAL 2-Wide

いよっしゃーーい!
ターサージールにゼロ・アムフィット装着!

ゼロ・アムフィットのアーチの支え感&乗り込み感で、
シューズが超高速仕様にチューンアップされておるのだどーん!

つづいて2足目いよっしゃーーい!
ガンガン距離を走り込んでいただく用
ライトレーサーにゼロ・アムフィット装着だーん!

スムーズな重心移動は、
「正しく立つ・歩く」と「ゆっくり走る」
の中で鍛えられるものである。
しかも、そのうえで、
川見店主:「効率的なランニングフォームは、
実は『速く走る』トレーニングの中で、
確立されていくものなんです」
KNRさん:「だから、スピードトレーニングが必要なんですね」
理想の走りを探す、KNRさんの夏がはじまります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お二人目は、初めてご来店いただきましたF野さんです。
ようこそオリンピアサンワーズへ!
F野さんは、中学・高校と陸上部で長距離選手だったそうです。
社会人になってから少々体重が増えた。
これじゃあいかんとダイエットのために
走りはじめたのは2年前で、10kgも体重を落とされたんだとか。
昨年(2013)からは大会にも出場されるようになって、
3月に出場したハーフマラソンを1時間27分で完走。
F野さん:「このハーフマラソンの記録で調子に乗って、
もうちょっとがんばったら
フルマラソンで3時間を切れるんじゃないか?
って、勘違いを起こしてしまいまして(笑)」
その後、11月の初フルマラソン挑戦は3時間02分で完走。
そして今年(2014)4月、佐賀桜マラソンに出場。
2回目のフル挑戦にして、なんと2時間59分53秒で激走され、
見事サブスリーを達成されたとのことです。
スっゴーーイ!
F野さん:「今年の大阪マラソンはハズレてしまいましたが、
11月の福知山マラソンで2時間50分切りを目指します!」
つーわけで、
F野さんにもしっかり走り込んでいただくために
LYTERACER TS3 Wide をフィッティング!
装着するオーダーメイドインソールは、
アムフィット・スタンダードで入魂!

F野さんは、右足の重心は外側に寄ってるけど、
左足は内側に寄り気味。
そこんところも考えて左右のバランスが崩れないように
微調整を加えてあるアムフィットなのだでどん!

では、KNRさん、F野さん、
来るマラソンシーズンに向けて、
充実のランニング・サマーをお過ごしくださーい!
最近のコメント