2016年の大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンを応援した話。~Are You Ready? 2016(86) ― 2016年02月01日 19時10分36秒
この10年間、この日に雨が降ったという記憶がない。
もちろん、曇り空だったり、
とても寒かったりしたことはあったと思うが、
走りゆくランナーたちを傘をさしながら応援した、
という記憶がまったくない。
そして、2016年のこの日もまた、空はひときわ晴れ渡っていた。
もちろん、曇り空だったり、
とても寒かったりしたことはあったと思うが、
走りゆくランナーたちを傘をさしながら応援した、
という記憶がまったくない。
そして、2016年のこの日もまた、空はひときわ晴れ渡っていた。

マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」
第86回目は、2016年1月31日(日)の大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンを応援した話。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今年も店の前でランナーのみなさんを応援しました。
サンワーズ応援団は、川見店主、オレ、スタッフ1名、
川見店主のお友達1名、の4名体制でのぞみました。
当店は大阪国際女子マラソンのコースでは、
往路で13.5km、復路は31.2km地点くらい、
大阪ハーフでは8.5km地点くらいに位置してます。
さぁさぁ各レースが12時10分スタートしました!
12時30分過ぎ。
そろそろハーフのトップ集団がやってくるはずです。
急いで店の前の沿道に出ていくと、
きましたきました、先導のバイクカッケー!

ハーフのトップ集団めちゃめちゃはやい!
トラックレースを見ているようでど迫力の走りです。

野口みずき選手が走っておられてめちゃうれしい。
見よ、この腰の入り方を!後ろ脚のねばりを!
さすが女子マラソン日本記録保持者!
がんばってくださーい!


----------------


----------------
力強い足取りで走ってくるあの男性は、
"福井県が誇る奇跡のサブフォーランナー"
あらため
"つい最近サブ3.5ランナー"TMさんです!
わーい、おひさしぶりでーす!
「ありがとうございまーす!」





走り去るNARUPONさんの勇姿。
ゴール後は飲む気まんまんでおいでのようです。
「打ち上げまでがマラソンでっせ」Tシャツ↓

----------------
女子マラソンの中継車がやってきましたよ。

そして女子マラソンのトップ集団がやってきました。
ハーフのランナーたちとすれちがう瞬間、
「おおおおおお」と歓声があがります。
「ふくしー!」「しげともー!」「がんばれー!」

女子マラソンのランナーたちも続々です。


----------------
さて、ハーフマラソンはまだまだつづきます。
「オリンピアさーーん!」って声が聞こえた!
あ、ランニング街道をひた走るN藤さんだ!
昨年大会ではN藤さんの姿を写真に撮れず、
我々は悔し涙を流したんです。
そこでご近所に住んでるN藤さんに
「早朝に店の前を走って写真撮らせてください」
ってお願いしたほどなんです(その話)。
しっかーーし!
今年は撮りました!N藤さん、やりましたよー!



----------------

----------------
13時10分頃、すべてのランナーを見送りました。
女子マラソンのトップが折り返してきて、
ふたたび店の前を通過するのは14時前のはず。
ひとまず店内に戻ってテレビでレースを見守ります。
おおお、ふくしさんがトップ!がんばれー!
って応援してる間に、もう大阪城公園を出たー!
14時前。
福士選手が女子マラソンのトップで帰ってきた!
「ふくしさん、がんばってー!」

このまま福士選手はぶっちぎって優勝。
応援してる人はみんな涙。我々も涙。
だって、大阪の人たちはみな、
福士選手の苦しむ姿を過去に何度も見てきたんです。
これは3位だった竹中選手の後ろ姿です。
30km以上走ってこの腰の入り方、さすがです。

----------------
「あ!TMEさんだ!」
全力で一歩一歩と足を前に運ぶTMEさんの足元は、
レース2週間前にフィッティングしたばかりの
燃えるレッドのターサージールが!
サングラスでお顔がわからなかったものの
ゼッケンのお名前を見つけたその一瞬で
スタッフが必死でとらえたドンピシャの一枚がこちら。
がんばってくださーい!

----------------
川見店主が誰かを見つけた!

YOSHIEさんが帰ってこられましたよ!
川見店主の応援にも力が入ります。
「YOSHIEさん、ふぁいっとー!」
軽く笑顔を返して走り去るYOSHIEさん↓

----------------
ランナーたちは走り過ぎていった。
そして、2016年1月31日の空はいつまでも晴れわたっていた。

悲喜こもごも5時間ランナーシリーズ<シーズン4>大阪ハーフマラソン2016編~Are You Ready? 2016(87) ― 2016年02月02日 19時00分53秒
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」
第87回目は、
KHさんの「悲喜こもごも5時間ランナーシリーズ」
<シーズン4>第3話「大阪ハーフマラソン」編です。
・第1話「大阪マラソン2015編」はこちら。
・第2話「奈良マラソン2015編」はこちら。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「Are You Ready?2015-2016」
第87回目は、
KHさんの「悲喜こもごも5時間ランナーシリーズ」
<シーズン4>第3話「大阪ハーフマラソン」編です。
・第1話「大阪マラソン2015編」はこちら。
・第2話「奈良マラソン2015編」はこちら。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大阪ハーフは今大会で7年連続出場となるKHさん。
ここ数年の記録は2時間をちょい越えるくらいで、
各関門で制限タイムギリギリに通過しても、
必ずゴールにたどり着き完走されてきました。
いつしかKHさんは「関門際の魔術師」と呼ばれ、
大会関係者に恐れられているともっぱらの噂です。
(2015年の大阪ハーフもギリギリゴールの話)
2016年1月31日。12時55分。
オリンピアサンワーズ前。
ハーフマラソン8.5km地点。
店の前で応援する我々の前をKHさんは
少々汗をかきつつもにこやかに手を振って
走り過ぎていかれました。
例年どおり、KHさんの予想タイムから計算した、
そのとおりの時間にKHさんは通過されました。
2016年の大阪ハーフを走るKH氏↓

しっかーーーーし!
このあとKHさんには思いもよらぬ事態が!
以下、KHさんのメールです。
KHさん:
「残念な結果となりました。
7回目の出場にして初めての強制終了です。
長居スタジアム入口の最後の関門
(20.6キロ)を目の前にして時間制限でした」
ああ、KHさん……。
KHさん:
「おそらく、残りあと5メートルでした。
今、こうして書いていると、頭の中には、
関門の白いテープが左から右に引かれていき、
強制終了の赤い旗が振られ、
関門を無理やり突破しようとした人達が
取り押さえられているのが、
スローモーションのようによみがえってきます」
見えます。私にもその光景が見えますとも。
そして、脳内に映るその光景は、
スローモーションでなければなりません。
「3年B組金八先生」を見ていた世代ならば、
中島みゆきの歌が流れているはずです。
♪時の流れ~をとめて~ 変わらな~いゆめを~♪
KHさん:
「テープが左から動いて行くので右に寄って
隙間をすりぬけようと思った時にはもう遅くて、
右に寄るのランナー達で団子状態になりました。
最初から右を走っておけば
ギリギリセーフだったかも……」
なんとしても最後まで走りたいという思いが、
ランナーを右の隙間に寄らせていくのですね。
みなさん、あきらめないのですね。
KHさん:
「去年も最終関門10秒前でギリギリだったので、
学習していたら良かったのですが、
どこかで少しペースダウンしてしまったのです。
甘えていた結果です」
ん?「甘えていた」とはどういうことでしょう?
KHさん:
「お正月に数キロ太ってそのままやったもんなー。
年末年始は会社が10連休で飲食いの機会も増えて、
正月が明けたら明けたで、
新年会やらなんやらでよーく誘われて、
1月の3連休は泊まりで日本海に行って
カニをたらふく食べて、
帰りには出石(いずし)で皿ソバも食べて
追加注文もして、みーんなおいしかったなー」
KHさん……充実の年末年始ではないですか。
豪華すぎる食生活ではないですか。
川見店主:「あ、出石のおそばは有名ですよね」↓

KHさん:
「なんとか体を動かして
増えた体重を帳消しにしようと、
毎日10キロ~15キロ走ってたけど、
プラスマイナスがゼロにはならず、
体重はプラスのままやったもんなー……」
お正月の誘惑は最強ですからね。
これを乗り越えられなかったランナーが、
今年もきっと日本中に続出していたはずです。
KHさん:
「今回の大阪ハーフで唯一言い訳ができるなら、
ほんとうに暑かったってことです。
少し日焼けしたぐらいですから。
おかげで、一回目の給水場所では
需用と供給が間に合わずに、
コップが出てくるまでずいぶん待たされ、
タイムロスしてしまいました。
怒ってるランナーもいて、
給水ボランティアの人たちが平謝りでした」
天気は快晴で応援している我々は快適でしたが、
ランナーのみなさんには気温が高かったですよね。
額に大粒の汗をにじませながら走るランナーも多く、
例年よりも暑かったのは間違いない事実です。
KHさん:
「そういうわけで、今回のレースの報告、
タイトルは、
『20キロ走、有料で走ってきました』でした」
おおお、タイトルを最後に明かされる。
お見事です。
KHさんが完走できなかったのは残念ですが、
こうして新たにシリーズ屈指の名作が生まれました。
ありがとうございました(というのもなんか変)。
つーわけで、KHさんの大阪ハーフはまたらいねーん!
(も走ってくださいね)
<参加料7,500円。1km375円(税込)。>
Are You Ready?
これまでの「悲喜こもごも5時間ランナーシリーズ」↓
【シーズン1】
・2011年度の大阪・神戸・奈良・京都マラソン編
・2012年10月の大阪マラソン編
・2012年12月の奈良マラソン編
・2013年02月の京都マラソン編
【シーズン2】
・2013年10月 シーズン2に向けてのフィッティング
・2013年11月 レース用シューズのフィッティング
・2013年12月 奈良マラソン編
・2014年03月 長居公園のマラソン大会編
【シーズン3】
・2014年09月 シーズン3に向けてのフィッティング
・2014年10月 大阪マラソン編
・2014年12月 奈良マラソン編
・2015年01月 大阪ハーフマラソン編
【シーズン4】
・2015年08月 シーズン4に向けてのフィッティング
Are You Ready?
これまでの「悲喜こもごも5時間ランナーシリーズ」↓
【シーズン1】
・2011年度の大阪・神戸・奈良・京都マラソン編
・2012年10月の大阪マラソン編
・2012年12月の奈良マラソン編
・2013年02月の京都マラソン編
【シーズン2】
・2013年10月 シーズン2に向けてのフィッティング
・2013年11月 レース用シューズのフィッティング
・2013年12月 奈良マラソン編
・2014年03月 長居公園のマラソン大会編
【シーズン3】
・2014年09月 シーズン3に向けてのフィッティング
・2014年10月 大阪マラソン編
・2014年12月 奈良マラソン編
・2015年01月 大阪ハーフマラソン編
【シーズン4】
・2015年08月 シーズン4に向けてのフィッティング
世界を股にかけて2016年のルンルン♪伝説を更新するサブフォー女性ランナーに今日のアムフィット!~Are You Ready? 2016(88) ― 2016年02月03日 20時00分25秒
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」
第88回目は、サブフォー女性ランナーSEIKOさんです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
足が痛くなって5kmも走れなかったSEIKOさんが
フルマラソンを完走できるようになり、
遂にはサブフォーを達成するに至るまで、
そのたった一年半の間に巻き起こった「奇跡」を
我々は「ルンルン♪伝説」と呼んでいる。
SEIKOさんの現在のフルマラソン自己ベストは、
昨年(2015)5月にデンマークの首都で行われた
コペンハーゲンマラソンを激走された3時間52分。
その話のくわしくはこちら。写真はコレ↓

で、そのSEIKOさんは今、
店内の丸テーブルでノートパソコンに向かっておられる。
SEIKOさんはいそがしい。
前回のご来店は海外出張から帰国されたばかりだったし、
今日も、これから春に向けて出場される
レース用シューズのフィッティングのために、
お仕事が終わってからの空き時間を見つけて
急いでお店に駆け込んでこられたのだ。
カタカタカタカタ……
キーボードを叩く音が店内に小さく響いている。
Sさん:「今晩の会議までに
資料を作らないといけなくて。
(カタカタカタ……)」
え?今晩って、これからですか?
そんな遅い時間に会議ですか?
Sさん:「時差があるから(カタカタ……)」
あ、そうか、海外とネットで会議ですか。
じゃあまた職場に戻られるんですか?大変ですね。
Sさん:「ちがいます、帰宅しますよ。
パソコンとスマホがあれば、
家から世界のどことでも会議できます。
(カタカタ……)」
あ、そういう時代でした。
では、アムフィットが完成するまでの待ち時間、
どうぞ存分にお仕事をおつづけくださいませ。
ご用意したのはこちらのシューズ↓
TJR844 LADY-TARTHERZEAL 4

装着するオーダーメイド・インソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!

どぉうりゃあーい!
れでーたーさーじーるにゼロアムフィット装着どん!

はい、こっちからもどん!

SEIKOさん、アムフィットができました。
Sさん:「はい、ありがとーございます(ルン♪)。
(パタン←ノートパソコンを閉じる音)」
SEIKOさんの今後の出場予定レースは、
2月14日の高知龍馬マラソン、
3月13日の古河はなももマラソン、
4月17日の長野マラソン、
とお聞きしております。
年が明けてから調子はいかがでしょうか?
Sさん:「(シューズを履きながら)
あまり練習できてないんですよねー」
夜中に会議があったりしたら、
練習時間の確保が大変ですね。
Sさん:「早起きして走ろうとか思うんだけど、
なかなかできなくって(苦笑)。
(ッタッタッタ←店内を軽く走る音)。
はい、シューズはこれでOKです。
(さっさとシューズを脱がれる)」
川見店主:「そんなに早くOKしないで(笑)。
アムフィットは調整しますから
もっとイヤなところ教えてください」
Sさん:「大丈夫ですよ。
走ってみて何かあればまた来ます。
あ、ダメだ、もう帰んなきゃ!」
SEIKOさんは疾風(はやて)のように去っていった。
5kmも走れなかったSEIKOさんはいつの間にか
フルマラソンを「当たり前」に走る人になられた。
42.195kmを楽しみながら走ることもできるし、
自己ベスト記録に果敢に挑む勝負もできる。
そしてなによりも、
どれだけ忙しくてもこうして走りつづけておられる。
つまり、SEIKOさんは、ランナーになられたのだ。
SEIKOさんにとって、
かつての「奇跡」はもはや「当たり前」でしかない。
SEIKOさんのステージは上がっている。
2016年、「ルンルン♪伝説」は新たに更新される。
<She works hard.
She is busy.
She runs runrun♪>
Are You Ready?
「Are You Ready?2015-2016」
第88回目は、サブフォー女性ランナーSEIKOさんです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
足が痛くなって5kmも走れなかったSEIKOさんが
フルマラソンを完走できるようになり、
遂にはサブフォーを達成するに至るまで、
そのたった一年半の間に巻き起こった「奇跡」を
我々は「ルンルン♪伝説」と呼んでいる。
SEIKOさんの現在のフルマラソン自己ベストは、
昨年(2015)5月にデンマークの首都で行われた
コペンハーゲンマラソンを激走された3時間52分。
その話のくわしくはこちら。写真はコレ↓

で、そのSEIKOさんは今、
店内の丸テーブルでノートパソコンに向かっておられる。
SEIKOさんはいそがしい。
前回のご来店は海外出張から帰国されたばかりだったし、
今日も、これから春に向けて出場される
レース用シューズのフィッティングのために、
お仕事が終わってからの空き時間を見つけて
急いでお店に駆け込んでこられたのだ。
カタカタカタカタ……
キーボードを叩く音が店内に小さく響いている。
Sさん:「今晩の会議までに
資料を作らないといけなくて。
(カタカタカタ……)」
え?今晩って、これからですか?
そんな遅い時間に会議ですか?
Sさん:「時差があるから(カタカタ……)」
あ、そうか、海外とネットで会議ですか。
じゃあまた職場に戻られるんですか?大変ですね。
Sさん:「ちがいます、帰宅しますよ。
パソコンとスマホがあれば、
家から世界のどことでも会議できます。
(カタカタ……)」
あ、そういう時代でした。
では、アムフィットが完成するまでの待ち時間、
どうぞ存分にお仕事をおつづけくださいませ。
ご用意したのはこちらのシューズ↓
TJR844 LADY-TARTHERZEAL 4

装着するオーダーメイド・インソールは
最上級インソールのゼロ・アムフィットです。
川見店主が入魂のアムフィット装着作業へ!

どぉうりゃあーい!
れでーたーさーじーるにゼロアムフィット装着どん!

はい、こっちからもどん!

SEIKOさん、アムフィットができました。
Sさん:「はい、ありがとーございます(ルン♪)。
(パタン←ノートパソコンを閉じる音)」
SEIKOさんの今後の出場予定レースは、
2月14日の高知龍馬マラソン、
3月13日の古河はなももマラソン、
4月17日の長野マラソン、
とお聞きしております。
年が明けてから調子はいかがでしょうか?
Sさん:「(シューズを履きながら)
あまり練習できてないんですよねー」
夜中に会議があったりしたら、
練習時間の確保が大変ですね。
Sさん:「早起きして走ろうとか思うんだけど、
なかなかできなくって(苦笑)。
(ッタッタッタ←店内を軽く走る音)。
はい、シューズはこれでOKです。
(さっさとシューズを脱がれる)」
川見店主:「そんなに早くOKしないで(笑)。
アムフィットは調整しますから
もっとイヤなところ教えてください」
Sさん:「大丈夫ですよ。
走ってみて何かあればまた来ます。
あ、ダメだ、もう帰んなきゃ!」
SEIKOさんは疾風(はやて)のように去っていった。
5kmも走れなかったSEIKOさんはいつの間にか
フルマラソンを「当たり前」に走る人になられた。
42.195kmを楽しみながら走ることもできるし、
自己ベスト記録に果敢に挑む勝負もできる。
そしてなによりも、
どれだけ忙しくてもこうして走りつづけておられる。
つまり、SEIKOさんは、ランナーになられたのだ。
SEIKOさんにとって、
かつての「奇跡」はもはや「当たり前」でしかない。
SEIKOさんのステージは上がっている。
2016年、「ルンルン♪伝説」は新たに更新される。
<She works hard.
She is busy.
She runs runrun♪>
Are You Ready?
これまでのSEIKOさんの「ルンルン♪伝説」↓
【2013】
・04/15 川見店主を「ハグしてチューしたい」の話。
・04/30 初ハーフマラソン用のシューズの話。
・07/27 初ハーフマラソンを2時間44分で完走の話。
・11/23 初フルマラソンを4時間44分で完走の話。
・12/28 東京マラソン用シューズの話。
【2014】
・02/14 ランニングを進化させるシューズの話。
・07/26 SEIKOさんがトレランも走る話。
・11/08 サブフォー目指すシューズの話。
【2015】
・01/23 神戸マラソンでサブフォー達成な話。
・06/02 コペンハーゲンマラソンで3時間52分な話。
・11/11 ルンルン♪で大阪マラソンを走る話。
「ルンルン♪伝説」に巻き込まれた人たち↓
・同僚の男性が巻き込まれ、ウルトラソールを実感するの話。
・お母さんも巻き込まれるの話。
・お父さんも巻き込まれるの話。
・今度は、お母さんがお友達を巻き込むの話。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ランナーが登場するブログを全部読む↓

オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

【2013】
・04/15 川見店主を「ハグしてチューしたい」の話。
・04/30 初ハーフマラソン用のシューズの話。
・07/27 初ハーフマラソンを2時間44分で完走の話。
・11/23 初フルマラソンを4時間44分で完走の話。
・12/28 東京マラソン用シューズの話。
【2014】
・02/14 ランニングを進化させるシューズの話。
・07/26 SEIKOさんがトレランも走る話。
・11/08 サブフォー目指すシューズの話。
【2015】
・01/23 神戸マラソンでサブフォー達成な話。
・06/02 コペンハーゲンマラソンで3時間52分な話。
・11/11 ルンルン♪で大阪マラソンを走る話。
「ルンルン♪伝説」に巻き込まれた人たち↓
・同僚の男性が巻き込まれ、ウルトラソールを実感するの話。
・お母さんも巻き込まれるの話。
・お父さんも巻き込まれるの話。
・今度は、お母さんがお友達を巻き込むの話。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ランナーが登場するブログを全部読む↓

オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

初めてフルマラソンを走って脚がボロボロになった男性ランナーが雪辱を果たすために今日のアムフィット!~Are You Ready? 2016(89) ― 2016年02月04日 19時00分40秒
これはきっと悪い夢を見ているのだ。
がんばって一歩を前に出そうとするが、
鉛(なまり)のように重くなった脚が動かない。
いくらあがいても体が言うことを聞かない。
もう走ってるのか歩いてるのかもわからない。
そんな自分を、自分よりはるかに若い女性たちや、
はるかに年配の人たちが背後から現れては、
いとも簡単にスルスルと追い抜いて走っていく。
その後ろ姿はこんな風に言っているように見える。
「前半に飛ばすから後半にそうなるのよ」
「お若いの、マラソンは甘くないぞ」
これほど悔しく、情けない思いをするなんて。
自分はきっと悪い夢を見ているのだ――。
しかし、残念ながら、夢ではなかった。
その人は、初めてのフルマラソンを走っていたのだ。
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」
第89回目は、走りはじめて半年の2Gさんがご登場です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身長はスラッと高く、足も長くていらっしゃる。
高校時代はラグビー選手。
大学時代はアメリカンフットボール選手。
社会人になってからはボクシングとトライアスロン。
そんな、誰から見てもスポーツマンな2Gさんが、
2週間前に初めて走ったフルマラソンの記録は
4時間40分だったそうです。
川見店主:「あの……こんなことを言って
失礼だとは思うんですけど、
それだけの体格をされていて、
それだけのスポーツをされていて、
4時間40分は遅すぎませんか?」
2Gさん:「うわ!そうなんですよ!
4時間切るつもりだったんですよ。
それが……悲惨なことになりました」
悲惨なことに?
ぜひぜひ初フル挑戦のお話をお聞きしたいです。
2Gさん:「練習で20kmは走ったことがありました。
レースはキロ5分半ペースで走れました。
でも、それはやっぱり20kmまででした。
そこから足はパタリと動かなくなりました」
うへー、それは大変なことになりましたね。
そこからまだ22kmも残ってますよ。
2Gさん:「どれだけの人に追い抜かれたでしょう。
情けないかぎりでした。
最後は足をひきずって歩いてました」
そのような状況でも5時間を切って完走。
それはそれですごいことです。
2Gさん:「ゴールしてからも膝は痛いし、
脚の筋肉は棒のようにガチガチだし、
這うようにしか歩けませんでした。
そのマラソン大会は参加賞で
地元産の大根をもらえるのですが、
もう大根どころではなかったです。
私にはもはや大根を持って帰る
気力も体力も残ってなかったです(笑)」
初フル挑戦は「ノー大根でフィニッシュ」だったと。
それはもったいないですね。
あ、すいません、大根メインで考えてました。
心配なのは2Gさんの足です。
2Gさん:「今も走ると膝は痛みます。
もう走ることもシューズのことも
我流でやっててもダメだと思って、
この店にやってきました。
足に合ったシューズを履いて、
ちゃんと走れるようになりたいです」
川見店主:「実はお店に入ってこられた時から
2Gさんの歩き方が気になってました」
2Gさん:「え?私の歩き方、変ですか?」
川見店主:「走れるようになるためには、
歩き方から変えないといけませんね」
っていう話になったら、このシューズで
「正しく立つ・歩く」からはじめていただく他ない↓
TJG902 GELSOUNDER MA2
がんばって一歩を前に出そうとするが、
鉛(なまり)のように重くなった脚が動かない。
いくらあがいても体が言うことを聞かない。
もう走ってるのか歩いてるのかもわからない。
そんな自分を、自分よりはるかに若い女性たちや、
はるかに年配の人たちが背後から現れては、
いとも簡単にスルスルと追い抜いて走っていく。
その後ろ姿はこんな風に言っているように見える。
「前半に飛ばすから後半にそうなるのよ」
「お若いの、マラソンは甘くないぞ」
これほど悔しく、情けない思いをするなんて。
自分はきっと悪い夢を見ているのだ――。
しかし、残念ながら、夢ではなかった。
その人は、初めてのフルマラソンを走っていたのだ。
マラソン・ランニングに挑戦するみなさんを勝手にワイワイ応援ブログ
「Are You Ready?2015-2016」
第89回目は、走りはじめて半年の2Gさんがご登場です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身長はスラッと高く、足も長くていらっしゃる。
高校時代はラグビー選手。
大学時代はアメリカンフットボール選手。
社会人になってからはボクシングとトライアスロン。
そんな、誰から見てもスポーツマンな2Gさんが、
2週間前に初めて走ったフルマラソンの記録は
4時間40分だったそうです。
川見店主:「あの……こんなことを言って
失礼だとは思うんですけど、
それだけの体格をされていて、
それだけのスポーツをされていて、
4時間40分は遅すぎませんか?」
2Gさん:「うわ!そうなんですよ!
4時間切るつもりだったんですよ。
それが……悲惨なことになりました」
悲惨なことに?
ぜひぜひ初フル挑戦のお話をお聞きしたいです。
2Gさん:「練習で20kmは走ったことがありました。
レースはキロ5分半ペースで走れました。
でも、それはやっぱり20kmまででした。
そこから足はパタリと動かなくなりました」
うへー、それは大変なことになりましたね。
そこからまだ22kmも残ってますよ。
2Gさん:「どれだけの人に追い抜かれたでしょう。
情けないかぎりでした。
最後は足をひきずって歩いてました」
そのような状況でも5時間を切って完走。
それはそれですごいことです。
2Gさん:「ゴールしてからも膝は痛いし、
脚の筋肉は棒のようにガチガチだし、
這うようにしか歩けませんでした。
そのマラソン大会は参加賞で
地元産の大根をもらえるのですが、
もう大根どころではなかったです。
私にはもはや大根を持って帰る
気力も体力も残ってなかったです(笑)」
初フル挑戦は「ノー大根でフィニッシュ」だったと。
それはもったいないですね。
あ、すいません、大根メインで考えてました。
心配なのは2Gさんの足です。
2Gさん:「今も走ると膝は痛みます。
もう走ることもシューズのことも
我流でやっててもダメだと思って、
この店にやってきました。
足に合ったシューズを履いて、
ちゃんと走れるようになりたいです」
川見店主:「実はお店に入ってこられた時から
2Gさんの歩き方が気になってました」
2Gさん:「え?私の歩き方、変ですか?」
川見店主:「走れるようになるためには、
歩き方から変えないといけませんね」
っていう話になったら、このシューズで
「正しく立つ・歩く」からはじめていただく他ない↓
TJG902 GELSOUNDER MA2


じゃかじゃん!
ジミーにゼロ・アムフィット装着どん!

はい、どん!

さぁさぁさぁ履き心地はいかがでしょーかー!
2Gさん:「すごいフィット感です。
こんな感覚は生まれてはじめてです」
川見店主:「まずはこの安定感のあるシューズで
『歩く』と『ゆっくり走る』の練習を。
その中でしか効率のいい
ランニングフォームは身につきません」
2Gさん:「わかりました。そこからがんばります。
もうあんな悔しい思いをしたくないです」
川見店主:「それに大根もちゃんと持って帰らないと!
だって地元の大根でしょう?
その大根、絶対に美味しいはずですよ!」
2Gさん:「そうですね(笑)」
もはや頭ん中大根の川見店主↓

----------------
次の日。
2Gさんがふたたびのご来店。
2Gさん:「2月末に30kmのレースに出場します。
これから距離も走り込んでいきたいので、
そのためのシューズもお願いしときます」
つーわけで、間髪入れずの2足目に今日のアムフィット!
ガンガン走り込み用ライトレーサーに
アムフィット装着作業中の川見店主が入魂!

はい、装着したオーダーメイド・インソールは、
最上級インソールのゼロ・アムフィットでどん!

シューレースはホワイトに替えましたでどん!

2Gさん、すいません。
昨日2Gさんが帰られてからも我々は、
大根の話がおかしくて盛り上がってました。
2Gさん:「そうですか(笑)。
ささやかな笑いが提供できたのなら、
あのような苦しいマラソンの経験も
何かのお役に立てたってことですね。
これで走ってよかったと思えます(笑)」
2Gさんには新しいシューズを履いていただき、
「正しい姿勢で立つ・歩く」の練習をしました。
2Gさん:「こんなことを意識したことないですね。
こうやって歩くんですね。
むずかしいですね。
自分は全然できてなかったんですね。
今も全然できてなさそうですけど(笑)」
川見店主:「これまでのカラダのクセがありますから、
一朝一夕には身につきませんけど、
努力して毎日意識しつづければ、
ある時カラダは勝手に動きはじめます」
2Gさん:「そこまで努力が必要なんですね」
川見店主:「そうなれば、2Gさんでしたら、
フルマラソンで4時間、
いや3時間30分だって切れますよ」
2Gさん:「ありがとうございます。
まずは4時間切りを達成したいです。
そして、次は大根を持って帰ります(笑)」
わははは。ご健闘をお祈りいたします!
<食べもんがからむと話めちゃ盛り上がる店。>
Are You Ready?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ランナーが登場するブログを全部読む↓

オリンピアサンワーズが考える
「42.195kmを走るためのランニングシューズ・メソッド」↓

今週のらしいで。 ― 2016年02月05日 19時00分30秒
最近はネコがブームらしいで。
「…………。」
「…………。」

でもブームやからこのブログにネコがでてきてるんやないで。
寒いとサイコロベッドから出てけーへんし。

ブームになる前からこのブログにはネコがでてきてるねんで。
栗ちゃうし、鼻やし。

だからむしろこのブログがブームに火ぃーつけたんやで。
ねこじゃらしでトントンしてみるで。

と、いくらなんでもそこまでとは思てへんで。
そんなわけあらへんのわかってるで。
寒いから頭しかださへんし。

最近のコメント